練馬区

【富士見中学校】口コミ・評判は?気になる学費や偏差値をチェック!

富士見中学校は、手厚い学習指導と華やかな雰囲気のある女子校です。

お子さんやお母様の中には、「富士見中の可愛い制服を着たい(着せたい)」と考えている方もいるかもしれませんね。

そこでこの記事では、富士見中学校の気になる口コミや評判、学費などについてご紹介します。

富士見中学校に合格するためには、塾への通塾だけでなく合格への学習をサポートしてくれる+αを利用するのもおすすめです。

富士見中学校の口コミや評判と合わせて、学習方法もチェックしてみてくださいね!

富士見中学校の基本情報・アクセス

学校の種類 私立女子校・中高一貫校
教育理念  社会的貢献のできる自立した女性の育成
最寄り駅  西武池袋線「中村橋駅」から徒歩3分
入試科目  国語(50分100点)・算数(50分100点)・理科(40分60点)・社会(40分60点)
募集人数 240人
偏差値  57

富士見中学校の口コミ・評判

面倒見のいい学校だと思います。頭のいい子だけを伸ばすのではなくて、学校全体で全員の学力を上げていこうとしている学校なので、しっかりとみてくれるのが好印象です。小テストも多く、模擬試験の解き直しなどかなり細かくみてくれるので、子供は大変そうですが力はしっかりつくのではと思っています。

駅から目の前に学校があるので、登下校は安心です。校舎も新しくなり、清掃の方が入ってくれているようなのでとても綺麗ですね。

ダンス部が全国大会も常連の有名校ですが、全ての部活が厳しいわけではなく帰宅部の子もいます。中1から高2の先輩と関われるので、ゆるい先輩後輩のつながりはありますが、皆さん優しいようで娘は学校生活を楽しんでいます。

娘はダンス部に所属していました。練習も多く厳しかったですが、一緒にいろんなことを乗り越えてきた仲間ができて本当に充実した学校生活を送ることができました。

売店はあるが食堂がないので、親としてはお弁当の準備がちょっと大変です。売店もパンとかお菓子とかなので、土日もある部活場合はほぼ毎日お弁当を用意する必要があると思います。

先生と生徒の距離が程よく近く、丁寧に教えてくださいます。先生の個性はあるものの、全体的に見れば生徒のことをよく考えてくれている方が多いですね。うちは塾には行かずに学校の勉強だけで間に合いました。

女子校らしく校則が厳しいが、携帯は申請をすれば持ち込み可などだんだん時代に合わせている部分もある。

富士見中学校の特徴

6年間でしっかりと学力をつけられる授業

富士見中学校の大きな特徴の1つが、中高の6年間でしっかりと難関大学が目指せるだけの学力をつけられるようになっていることです。

偏差値だけを見れば富士見中学校は正直難関校の部類には入りません。しかし高校卒業後の進路は東大をはじめとした国立大や早慶などにも多くの合格者を出しています。

これは、やはり学校の授業と細やかな学習指導がしっかりとあるからだと考えられますね。

また富士見中学校は「選抜クラス」というような、特別なカリキュラムがあるクラスはありません。

特定の数名が難関大学レベルの学力をつけるよりも、学校全体として生徒全員がしっかりとした学力を身につけられるようにという思いがあるのではないかと思います。

やはり選抜クラスがあると、どうしても生徒の間では優劣が生まれてしまい劣等感を感じる子もいますが、富士見中はそのような懸念がないのが素晴らしいですね。

女子校らしい部活動が豊富

富士見中学校といえば全国レベルのダンス部がとても有名ですが、そのほかにも女子校らしい部活動がたくさん用意されています。

いくつかご紹介すると、運動部であれば

  • 陸上部
  • 卓球部
  • ダンス部
  • 新体操部
  • ソフトボール部
  • フットサル部

など、文化部では

  • 合唱部
  • 吹奏楽部
  • 料理部
  • 園芸同好会
  • マンガ研究会

などですね。

また課外教室として、箏曲・華道・茶道などの活動もありますので、お子さんに合った部活を選ぶことができそうですね。

富士見中学校の学費

入学時にかかるお金

入学金 245,000円
設備費 50,000円
PTA入会金 1,000円
生徒会入会金 1,000円
合計 297,000円

入学後かかるお金(年額)

授業料 480,000円
教育充実費 180,000円
PTA会費 13,200円
生徒会費 6,000円
学年費・積立金 211,000円(中1の場合。学年によって異なる)
合計 890,200円

その他かかるお金

制服 約70,000円
高校進学時 171,500円
寄付金 あり(任意)

富士見中学校に合格するには?

富士見中学校の気になる口コミ・評判や学費などをご紹介しました。

ある程度学校の様子がわかったところで気になるのが「じゃあ合格するにはどうすればいいか」ということではないでしょうか。

富士見中学校に合格したお子さんの多くは、中学受験向けの進学塾を利用しています。

  • 日能研
  • 市進学院

に通塾していた子が多いようですね。

富士見中学校の問題は基本的な内容が多いですが、知識と知識を組み合わせて答えるような問題が多いので、しっかりと中学入試レベルの基本問題が理解して解けるようになっておくことが必要です。

もちろん塾だけでも基礎は固められるカリキュラムになっていますが、中には

「なかなか成績が上がらないけどこのままの塾でいいの?」

「塾と一緒に何か気分転換になる教材はないかな?」

と考えている方もいるのではないでしょうか。

塾の学習をメインにしつつ、少し学習への刺激を与えたいという時にぜひ活用したいのが、中学受験向けのオンライン学習・タブレット学習です。

おすすめの中学受験向け教材を厳選してまとめましたので、お子さんの志望校合格のためにもぜひ参考にしてくださいね。

【合格を目指せる中学受験向けタブレット学習3選】

対象学年 年中〜小学6年生
学べる教科 算数のみ
料金 月額2,750円〜(税込)

算数特化のタブレット学習で、開成・麻布・早稲田など難関中学合格や進学塾上位クラス合格などの実績が豊富。

無学年学習なのでお子さんの学力や理解度に合わせて先取り学習もできます。

専用タブレットと使いやすいシンプルな画面で、目の前の問題に集中して取り組めるのも○

リス算数公式ページをチェックする

対象学年 小学1年生〜中学3年生
学べる教科 国語・算数・理科・社会
料金 月額2,178円〜(税込)

東進と四谷大塚の講師による授業が受けられるオンライン学習。

自宅のパソコンやタブレットで中学受験を視野に入れた基礎力をつけることができます。

毎回の確認テストや月例テストなども実施しているので、着実に学力や学習習慣をつけていきたい子におすすめです。

東進オンライン学校 公式ページをチェックする

対象学年 年少〜高校生
学べる教科 国語・算数・理科・社会・英語
料金 月額3,344円〜(税込)

中学受験向けコースが用意されている通信教育。

紙のテキスト学習とタブレット学習があり、好きな学習スタイルで学ぶことができます。

中学受験向けの情報誌も充実しているので、幼児〜低学年のうちから中学受験対策を始めたいご家庭の利用者が多いです。

Z会の通信教育 公式ページをチェックする
>>もっと中学受験向けおすすめ通信教育を見る