豊島区

【本郷中学校】口コミ・評判は?気になる学費や偏差値をチェック!

本郷中学校は、勉強はもちろん部活動も盛んな文武両道の中学校です。

穏やかな校風の中で勉強も部活も頑張りたい!と思っているお子さんにはおすすめの環境と言えるでしょう。

そこでこの記事では、本郷中学校の気になる口コミや評判、学費などについて詳しくご紹介します。

本郷中学校に合格するためには、塾への通塾だけでなく合格への学習をサポートしてくれる+αが必要になります。

本郷中学校の口コミや評判と合わせて、学習方法もチェックしてみてくださいね!

>>本郷中学校合格のサポート「スタディサプリ」を無料で試してみる

本郷中学校の基本情報・アクセス

学校の種類 私立男子校・中高一貫校
教育理念  強健・厳正・勤勉
最寄り駅  巣鴨駅(JR、都営地下鉄三田線)から徒歩3分、駒込駅(JR、東京メトロ南北線)から徒歩7分
入試科目  筆記試験 国語(50分、100点)・算数(50分、100点)・理科(40分、75点)・社会(40分、75点)
募集人数 240人
偏差値  65

本郷中学校の口コミ・評判

学校説明会や文化祭などに見学に行った時に、生徒同士がいつも楽しそうに過ごしているのを見て、親子共々本郷中にと考えました。進学校でありながらも自由な雰囲気なのが息子も気に入っているようです。授業は進みが早い上に小テストもよくあるので大変そうですが、親としては鍛えられて良いかなと思っています。

いろんなタイプの先生がいるようで、たまに「今日の〇〇先生はこうだった」と授業の様子を楽しそうに話してくれます。担任の先生も2人体制で見てくれるので、親としては安心ですね。適度に手を離して見守りつつ、必要な時にはしっかりと叱ってくれる先生でありがたいです。

進学校のわりにサッカー部やラグビー部が強くて有名です。文武両道はやはり大変そうですが、勉強だけでなく部活が楽しめるのは学生のうちだけなので良いと思います。施設はさすが私立で綺麗ですね。校庭がちょっと狭いのが残念かな。しかし駅近の立地ですし、大きな問題ではないですね。

中学校のうちにしっかりと学習指導をしてくれるので、大学もMARCHくらいであればいける授業だと感じています。ただ高校生からは宿題もあまり出ず自主性に任せられるようなので、お子さんによっては大変になるかもしれません。

学ランは袖にラインが入っていてかっこいい。校則もそんなに厳しくないが、たまに抜き打ちで頭髪検査がある。

本郷中学校の特徴

穏やかでありながら文武両道ができる校風

本郷中学校は中高一貫の男子校ですが、意外にも穏やかでのんびりとした雰囲気のある校風という声が多く聞かれました。

また、東大をはじめとした難関国立大学のほか、早稲田・慶応と行った有名私立大学への進学者も多いのは進学校ならではですね。

さらに文武両道を掲げているだけあり、進学校にしては珍しく運動部の活動が盛んな学校でもあります。

特にラグビー部は運動部の中でも人気と実績があり有名ですよね。

勉強としっかり両立をさせるため、中学生の部活動は週3日までと決められています。
日々の授業でも補習や小テストなどが頻繁に行われているため、つまづきや伸びしろがわかりやすいですね。

駅から近く、施設が充実している

巣鴨駅と駒込駅の2駅から徒歩5〜7分で通学できるのは、親としては安心ですよね。
立地の良さからか、都内在住のお子さんはもちろん、埼玉県からの通学をしている子も多いです。

お子さんにとっては、今までの小学校で出会ってきた友達よりも広い範囲の友人ができて良い刺激になりそうですね。

東京都内の駅近の学校だと、どうしても学校の敷地が狭くなりがちです。

本郷中学校は限られた敷地でありながら、大きな人工芝の校庭と中庭を有しています。

またカフェテリアや売店などの食事ができる施設もあるので、毎日のお弁当に悩まされないのはお母さんにとってはうれしいですね。

本郷中学校の学費

入学時にかかるお金

入学金:245,000円

入学後にかかるお金(年額)

授業料 402,000円
教育充実費 126,000円
クラス運営費 60,000円
父母の会入会金 2,000円
父母の会年会費 4,200円
生徒会費 6,000円
施設負担金 170,000円(初年度のみ)
学外宿泊行事 40,000円(中1の場合。学年によって変わる)
合計 750,200円

本郷中学校に合格するには?

本郷中学校の口コミや評判、学費などについてご紹介してきましたが、では本郷中学校に合格するにはどうしたら良いのでしょうか?

本郷中学校に合格したお子さんの多くは、中学受験専門の塾に通っています。

  • 栄光ゼミナール
  • 四谷大塚
  • 早稲田アカデミー

などに通塾していたお子さんが多いですね。

また塾だけでなく学習のサポートとして

  • 中学受験専門の家庭教師
  • スタディサプリ小学講座の応用コース

を利用して合格により近づくこともできます。

特にスタディサプリ小学講座の応用コースでは、中学受験指導に多くの実績を持つプロ講師の授業を自宅で気軽に見ることができます。

パソコンやスマホで学べるオンライン学習なので、塾のように個別のアドバイスなどをもらうことはできません。

しかし、月額980円(税抜)で進学塾の先生の授業を4教科受け放題というサービスはスタディサプリ以外にはないですね。

塾のサポート学習としての利用はもちろん、中学受験をするか迷っている方も塾の授業の雰囲気を確認できておすすめですよ。

>>14日間の無料授業でスタディサプリを試してみる

本郷中学校での文武両道の学校生活のために、合格目指して頑張りましょう!