市川市

【市川中学校】口コミ・評判は?気になる学費や偏差値をチェック!

市川中学校は、明るくてのびのびとした元気のいい校風の学校です。

千葉県内では最難関レベルの学校なので人気も高く、「市川中に通わせたい!」と考えているお母さんも多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、市川中学校の気になる口コミ・評判、学費などについてご紹介します。

市川中学校に合格するためには、塾への通塾だけでなく合格への学習をサポートしてくれる+αが必要になります。

市川中学校の口コミや評判と合わせて、中学受験に向けた学習方法もチェックしてみてくださいね!

【中学受験】おすすめの通信教育・タブレット学習をチェックする

市川中学校の基本情報・アクセス

学校の種類 私立共学校・中高一貫校
教育理念  「独自無双の人間観」「よく見れば精神」「第三教育」
最寄り駅  京成鬼越駅から徒歩20分、JR本八幡駅からバスで11分(JR市川大野駅、JR西船橋駅からもバスあり)
入試科目  筆記試験 国語(50分、100点)・算数(50分、100点)・理科(40分、100点)・社会(40分、100点)
募集人数 320人
偏差値  72

市川中学校の口コミ・評判

保護者
保護者
文化祭の活気や生徒の様子を見て、子供自身が市川中学校に入りたいと希望しました。

明るい雰囲気で、入学後もいい友達に恵まれているようです。

校舎もきれいで周りには自然も多いので、6年間学習する環境としてはぴったりの学校だと思います。

保護者
保護者
駅からバスじゃないと通学できないのやっぱり不便な面もありますね。

バスもたくさん出ていますが、混雑する時間帯は乗れずに1本見送ることもあるそうです。

高校生になってからは駅から自転車で通うこともできるので、中学のうちは少し大変かもしれません。

卒業生
卒業生
もともと男子校だったのもあってか運動部が活発な印象があります。

だからといって女の子がいずらい訳でもなく、明るくて田舎ならではののんびりした雰囲気もあると思います。

卒業生
卒業生
おもしろくて優しい先生が多いです。

授業は進みが早いですが、しっかり授業を聞いて勉強していれば早慶などは合格できるレベルだと思います。

最近は東大合格者も増えているみたいだし、周りが勉強する環境なので、勉強に集中したい人にも良いと思いますよ。

保護者
保護者
制服がシックで上品なのが親としても気に入っています。

靴は黒でなければいけないといった校則はありますが、特段厳しすぎる訳でもないみたいですね。

ただ女の子のスカート丈はやはり防犯面でもあるのか短い子は指摘されるようです。

【中学受験】おすすめの通信教育・タブレット学習をチェックする

市川中学校の特徴

自主性や個性を大切にした明るい校風

市川中学校は東大や早慶などの合格者も多く出す進学校ですが、校風としては生徒一人一人の個性や自主性を尊重した教育方針のため、のびのびと学習することができます。

この後に紹介する大きな空間や施設を使って学校生活を送ることができることもあってか、明るくて伸びやかな雰囲気があります。

また部活動も盛んで、高校生はハンドボール部は全国大会へも出場しています。中学生も、最近では応援部がチアリーディングで全国大会に出場が決定するなど、文武両道を実践している生徒が多いですね。

文化部では英語部や軽音楽部が活躍しています。

広々とした空間に施設が充実している

市川中学校には、広大な敷地を生かした様々な施設があります。

  • グラウンド(4つ)
  • 第3教育センター(図書館)
  • アリーナ
  • 体育館
  • 作法室
  • 300席のラウンジ・学園ショップ
  • 680席のホール

など、都内の私立学校に比べるとかなり広く充実していますよね。

特に広大なグラウンドはナイター設備もあるので、体育の授業はもちろん部活動も他の部活との兼ね合いを気にすることなくのびのびできます。

市川サイエンス、市川アカデメイアなどの独自教育

市川中学校卒業後はほぼ100%の生徒が市川高校へと進学をします。

市川高校は「SSH(スーバーサイエンスハイスクール)」の指定校にもなっているため、理科や数学で先進的な教育を受けることができます。

理数系が好きなお子さんにとっては、素晴らしい環境ですね。

また哲学分野や古典などをテーマに議論を深める「市川アカデメイア」という取り組みも行っていて、市川中学ならではの経験をすることができます。

市川中学校の学費

入学時にかかるお金

入学金 330,000円
施設負担金 30,000円
生徒会入会金 1,000円
後援会入会金 1,000円
合計 362,000円

入学後にかかるお金(年額)

授業料 396,000円
施設整備・運営費 168,000円
学年諸経費 80,000円(中1の場合。学年によって異なる)
後援会費 14,400円
生徒会費 7,200円
合計 665,600円

その他かかるお金

行事費用 40,000円(中1の場合。学年によって異なる)
高校進学時 280,000円
寄付金 2,000円(任意)

市川中学校に合格するには?

市川中学校の気になる口コミ・評判や学費などをご紹介しました。

でも一番気になるのは「市川中学校に合格するにはどうすればいいの?」ということですよね。

市川中学校に合格をする多くのお子さんは、中学受験向けの進学塾に通っています。

  • SAPIX
  • 日能研
  • 四谷大塚
  • 市進学院

に通塾していた子が特に多いようです。

塾では入試や学校の最新情報などが得られますし、中学受験に詳しい先生に直接質問もできますよね。

また塾のサポートとして中学受験向けの通信教育やタブレット学習を活用して、より効率的に学習を進めることもできます。

市川中学校合格に向けて、中学受験に向けた学習方法もチェックしてみてくださいね!

【中学受験】おすすめの通信教育・タブレット学習をチェックする