新宿区

【成城中学校】口コミ・評判は?気になる学費や偏差値をチェック!

成城中学校は、おおらかで自由な雰囲気で人気の男子校です。

文武両道で勉強や部活、学校行事を全力で楽しめる雰囲気を見て「成城中に入りたい!」と考えているお子さんも多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、成城中学校の気になる口コミや評判、学費などについて詳しくご紹介します。
成城中学校に合格するためには、塾への通塾と合わせて学習をサポートしてくれる+αを活用するのがおすすめです。

成城中学校の口コミや評判と合わせて、学習方法もチェックしてみてくださいね!

>>成城中学校合格のサポート「スタディサプリ」を無料で試してみる

成城中学校の基本情報・アクセス

学校の種類 私立男子校・中高一貫校
教育理念  知・仁・勇
最寄り駅  都営地下鉄大江戸線「牛込柳町駅」徒歩1分
入試科目  筆記試験 国語(50分100点)・算数(50分100点)・理科(30分60点)・社会(30分60点)
募集人数 280人
偏差値  56

成城中学校の口コミ・評判

おおらかで自由な雰囲気の男子校なので、女子の目を気にせずのびのび過ごすのにいい環境だと思います。うちの息子は文化祭のウォーターボーイズを見て成城中に入りたいと自分から言い出しました。

駅から1分なのがとても近くていいです。雨の日でも傘をささずに行ける距離で繁華街などの誘惑もありません。2015年に新しい校舎ができたのもより環境が良くなってありがたいですね。

私立大のGMARCHや早慶なら、しっかりと学校の勉強をしていれば塾なしでも行けるくらいのクオリティはあると思います。補習やテストも多いので大変そうではありますが、親としてはそれくらいしっかりやってもらう方がありがたいので助かってます。

学校内にカフェテリアがあるのでお弁当を持たせられなかった時にありがたいです。共働きなので、コンビニのパンやおにぎりを食べさせるより食堂のご飯を食べさせる方が、親の罪悪感も減ります(笑)

校則もそこまで厳しくはなく、男の子同士自由に過ごせているようです。ただ自由がゆえに、そのうち中だるみしないかは心配ですね。

成城中学校の特徴

無理なく着実に学習習慣と学力をつけていく

口コミにもありましたが、成城中学校の授業の質は高く、通塾をしなくても早稲田や慶応へ合格できるだけの力が身につくくらいの学力はつけられるカリキュラムになっています。

もちろん中高一貫校のメリットを生かして通常よりも進度は早めですが「単元別先取り授業」という形式で、中学校の単元に高校の内容も取り入れた授業方式をとってます。

ただ教科書通りに先取りする学習よりも、基礎を理解した上で一歩先の学習ができるため、より定着しやすい学習法ですね。

「エンパワーメントプログラム」で英語の多角的な力をつけられる

成城中学校ならではのグローバル教育として面白い取り組みがこの「エンパワーメントプログラム」です。

カルフォルニア大学の学生と一緒に1日6時間、5日間英語で議論や自己発信をしながら、表現力や論理的に物事を考える力を育てるという学習方法です。

これから英語を使うだけでなく、表現や発信をしていくことが不可欠となるお子さんたちにとって、時代に合わせた教育を行っていると言えますね。

部活や行事にも全力で取り組める

男子校らしく、部活や学校行事にものびのびと取り組める成城中ですが、中でも盛り上がるのが文化祭です。

1番の名物である水泳部の「ウォーターボーイズ」は、多くの外部生徒や保護者などが見守る中大迫力の演技を見ることができます。

また「マッスルミュージカル」など、男子校ならではの力強さと熱気を垣間見れますよ。

成城中学校の学費

入学時にかかるお金

入学金 280,000円
施設費 50,000円
合計 330,000円

入学後にかかるお金(年額)

授業料 420,000円
維持費 132,000円
その他諸経費 29,600円(生徒会、師親会、冷暖房費など)
合計 581,600円

その他かかるお金

学校指定品 約58,000円(制服、学用品など)
高校進学時 170,000円(入学金として)
寄付金 なし

成城中学校に合格するには?

成城中学校の気になる口コミ・評判や学費などをご紹介してきましたが、やはり一番気になるのは「どうすれば成城中学校に合格できるのか?」ということですよね。

成城中学校に合格した多くの子は、中学受験向けの進学塾に通っています。

  • 早稲田アカデミー
  • 日能研
  • 栄光ゼミナール

に通塾していたお子さんが多いですね。

難問はあまり出ない傾向にあるので、しっかりと基礎基本を固めて受験に望むことが求められます。

ただ塾に通っているお子さんがいる家庭の中には

「なかなか成績が上がらないけどこのままでいいの?」

「塾と一緒に何か気分転換になる教材はないかな?」

と考えている方もいるのではないでしょうか。

塾が学習のメインにしつつ、少しだけ刺激を与えたいという時にぜひ活用したいのが、スタディサプリ小学講座の応用講座です。

スタディサプリの応用講座は中学受験に対応した授業内容になっていて、中学受験指導実績の高いプロ講師による授業4教科を好きなだけ見ることができます。

家庭のスマホやパソコンで学ぶオンライン学習なので、塾のような個別アドバイスや進路相談、演習問題をすることはできません。

しかし月額980円(税抜)で、これだけ質の高い授業が見放題というサービスは、スタディサプリだけです。

「中学受験しようか悩んでいる」というお子さんも、自宅にいながら中学受験の内容や、塾の授業の雰囲気を確認することができるのでおすすめですよ。

>>14日間の無料授業を試してみる

成城中学校での文武両道の学校生活のために、合格目指して頑張りましょう!