お悩み母アクシブアカデミーの評判ってどうなんだろう?
料金や実際に利用した人の口コミを詳しく知りたい!



元教員・塾講師として7年間の指導経験があるまつもとです。
アクシブアカデミーは、プロ講師が「自学自習」と「学習管理」を徹底してくれる個別指導の予備校ですね。
プロ講師による一貫した指導はオンラインにも対応しているので、気になっている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、アクシブアカデミーの評判から合格実績、料金、デメリットまで詳しく解説します。
- 何を勉強すればいいか分からない
- 学習計画を立てられない
- 志望校合格までに必要なことを全てサポートしてほしい
アクシブアカデミーの基本情報


| 運営会社 | アクティビジョン株式会社 |
|---|---|
| 対応エリア | 全国に22校、オンラインも対応 (東京都、埼玉県、群馬県、愛知県、静岡県、三重県、大阪府、兵庫県、滋賀県、京都府) |
| 学年 | 高校1年生〜高校3年生および既卒生(浪人生) |
| 教科 | すべての教科(主に受験必要科目) |
| 学習時間 | 1コマ80分 |
| 料金(税込) | 入塾金:44,000円〜 月額27,500円〜(学年やコースによって異なる |
アクシブアカデミーの口コミ評判は?


良い口コミ評判
個別指導・学習スタイルへの対応が丁寧
生徒一人ひとりに合わせた指導を徹底しており、私の学習スタイルに最適なカリキュラムを組んでもらえた。特に、苦手だった数学では基礎から丁寧に解説してくれるだけでなく、問題を解く際の考え方や勉強方法まで細かく指導してもらった。 自分のペースで学習できる環境が整っているため、抜けている範囲があったり、極端に苦手なところがあったり、集団で勉強するのが苦手な受験生にはぜひおすすめしたい。
Ameba塾探し
学習計画が明確で受験サポートが手厚い
丁寧な面談の学習計画のおかげで何をやれば良いか明確になりました。勉強がやりやすかったです。使用する参考書は受験校と自分に合わせて優れたものを選抜してくれたので、参考書選びに困りませんでした。受験期には何度も進路面談を行って、国公立だけでなく私立の併願校の提案もしてもらって、非常に助かりました。自分で調べる時間が減ったことで勉強できる時間が結構増えたと思います。
公式サイト
自習室や環境が整っていて集中しやすい
自習室が高校以上しか居なくて騒がしくないです。自習室が一番気に入って入塾しました。
塾ナビ
講師の方も話しやすいし説明がわかりやすいとの事です。
毎日ほぼ1日中自習室が開放されており、朝早くから自習室で勉強することができたため、家で勉強できない自分からすると、とても素晴らしい空間でした。また、完全個別指導で講師の方々が年の近い大学生のため、受験期に行っていたことや精神、身体的にすぐれなかったときのなどのアドバイスをいただけたりするので、受験に対する意識が高まります。
Ameba塾探し
講師の質・説明が分かりやすい
塾長は話しやすくて大学受験の事をよくご存知なので安心しました。講師も一流大学の人ばかりで子供はわかりやすいと言っています。
塾ナビ
何名かの先生にご指導いただいておりますが、どの先生も説明が大変分かりやすいとの事です。
塾ナビ
自宅学習が主になるので、分からない点を次の授業で質問しています。
成果(成績向上・モチベーション維持)を感じている
自分で計画的に勉強するのが苦手な子にとてもおすすめな塾です。定期的な面談で勉強のスケジュールを立てて進捗状況を確認してくれるので、自分で計画を立てるのが苦手な人も先生の立ててくれるスケジュール通りに頑張ることができれば成績を上げることができるのがとてもよかったです。テキストも指定してくれるので言われた通りにやれば絶対に伸びます!
塾ナビ
無事納得の志望校に合格しました。 集団塾だとサボってしまう自分が、アクシブに通って計画的に勉強をするようになりました。 2週間に一度面談があり、進捗や定着率の確認を行う為、伸び悩んでいた数学の成績が良くなりました。
Googleマップ
サポートを考えると料金は妥当
受講料は高いが結果が残せるなら良い。
塾ナビ
本人は高いと言っているが、自分で勉強のやり方が分からない子には個別で色々提案があるので、妥当だと思う。
頻繁に面談があることなど、先生方のサポートを考えると金額以上のサポートを提供してくださっていると感じました。
Ameba塾探し
講師の質と料金はちょうどいいぐらいだと感じた。難関大学出身の講師と50分間の1対1の授業があり料金相当の価値があると思いました。
Ameba塾探し
悪い/気になる口コミ評判
料金が高い
週一の個別授業と自習室をつかうのでは少し月謝は高く感じました。本人のやる気をもう少し引き出しつつもう少し料金体系を見直してくれるともっと良い塾になると思います。
塾ナビ
他校のに通塾している知人に聞いて比較して
塾ナビ
高いと思った
個別の為、仕方ないかも
サボり癖がある人は向いていないかも
個別の塾に行きたい人や自分のペースで進んでいきたい人に向いてると思う。勉強計画をしっかりこなせない人は向いていないと思う。サボり癖がある人も向いてない。きっちりしてる人は着実に伸びていくと思う。また何事も人並みにこなせる子も向いてると思う。
塾選
教室によっては繁華街が近く夜が心配
通っている高校から自宅までの同線上にあり便利だが、駅前で近くに飲み屋が多いため夜遅くになると心配な面もある。
塾ナビ
アクシブアカデミーの特徴・メリットは?


1. 「自学自習」を徹底サポートする手厚い「学習管理」
アクシブアカデミーの最大の強みは、お子さんが自分自身で成績を伸ばせるようにするための徹底した「学習管理」です。
一般的な予備校は、有名講師の授業を受けることがメインですが、授業をただ聞いているだけでは、成績はなかなか上がりません。
本当に学力をつけるためには、自分で問題集を解いたり、復習をしたりする自学自習の時間が不可欠です。
アクシブアカデミーでは、この自学自習の質を最大化するために、一人ひとりの学力や志望校に合わせて「いつ、何を、どれくらい」勉強すればいいのか、週単位・日単位で細かく計画を立ててくれます。
また計画通りに進んでいるかを定期的に確認し、必要に応じて軌道修正してくれるので、サボることなく正しい道筋で勉強を続けられるのが魅力です。
2. プロと現役大学生による「2段階指導体制」
アクシブアカデミーでは、
- 専任コーチ
- 専属トレーナー
という2人体制で、お子さんの学習をサポートします。
- 専任コーチ:受験のプロとして、お子さんの志望校合格に向けた全体戦略を立てたり、月次の学習進捗をレビューしたりします。お子さんのモチベーション維持にも関わります。
- 専属トレーナー:現役の難関大生が担当し、プロコーチが立てた戦略に基づき、毎日30分単位の学習計画を立ててくれます。個別授業や質問対応も行い、日々の学習を具体的にサポートします。
コーチとトレーナーの2人体制があることで、
- プロの視点から描かれた学習戦略
- 年齢が近い先輩からの実践的なアドバイス
の両方を得られるのが大きなメリットですね。
しかもどちらもお子さんに合った個別の学習計画や戦略・アドバイスなのも嬉しいポイントです。
3.自分に合った教材・学習方法がわかる
大学受験には無数の参考書や教材がありますが、その中から自分にぴったりのものを選び、正しい順番で進めるのは簡単ではありません。
アクシブアカデミーでは、過去問や出題傾向、教材の特性を徹底的に分析し、その結果をもとに最短ルートの学習法を提案。
お子さん一人ひとりの状況に合わせて推奨教材のフローチャートを作成してくれるので、迷うことなく自分に合った教材を選び、効率的に学力を伸ばしていくことができますね。
アクシブアカデミーの合格実績は?


- 難関大学合格数:204名
- 国公立大学:51名
- 早慶上理:12名
- GMARCH:47名
- 関関同立南山:94名
- 公式サイトより抜粋
具体的な大学ごとの合格者数は分かりませんでしたが、多くの合格実績が出ていることがわかりますね。
また偏差値40〜50だったお子さんが
- 青山学院大学
- 法政大学
- 同志社大学
- 立命館大学
- 関西大学
- 香川大学 医学部医学科
- 大阪大学
- 横浜国立大学
- 京都工芸繊維大学
- 慶應義塾大学
- 明治大学
などの大学に合格できた実績も掲載されていました。
しっかり学習管理とプロコーチによる指導で、合格を掴み取った事例も多いようです。
アクシブアカデミーのデメリット・注意点は?


1. 授業ではなく「自習管理」がメイン
アクシブアカデミーは大学受験に向けた授業ではなく、自習管理がメインです。
- 有名講師の面白い授業を受けたい
- みんなで一緒に一斉授業を受けたい
- 受験勉強のやり方はわかっているから口出しされたくない
と考えているお子さんには向かない可能性があります。
あくまでも自習を通して学力を伸ばすことを目指す塾なので、この指導方針がお子さんに合っているか、事前にしっかりと確認しておきましょう。
2. 集団授業のような緊張感がない
アクシブアカデミーは個別指導が中心のため、集団授業のようなクラス全体での競争や緊張感は生まれにくいです。
ライバルたちと一緒に切磋琢磨することでモチベーションを高めるタイプのお子さんの場合、物足りなさを感じるかもしれません。
アクシブアカデミーの料金・費用は?


アクシブアカデミーの料金は、学年やコース、教室によって異なります。
| 学年 | 入塾金(税込) | 月額授業料(税込・基本コース) |
|---|---|---|
| 高1・高2 | 44,000円 | 27,500円〜 |
| 高3 | 44,000円 | 49,500円〜 |
| 既卒生 | 55,000円 | 60,500円〜 |
他の自習管理・コーチング系塾と料金を比較してみました。
| 入塾金 | 月額授業料 | |
|---|---|---|
| アクシブアカデミー | 44,000円 | 月27,500円〜 |
| 武田塾 | 44,000円 | 月55,770円〜 |
| MeTULAB | 記載なし | 月45,000円 |
| スタディーコーチ | 33,000円 | 月59,800円〜 |
※高2が月4回の個別指導を受けた場合で比較
コースや指導内容も異なるので料金だけで比較はできませんが、アクシブアカデミーは入塾金は相場程度、授業料はやや抑えめに設定されているのがわかります。
より詳しい料金は無料カウンセリングで確認できます。
まずはアクシブアカデミーの無料カウンセリングを受けてみよう


アクシブアカデミーについて、評判や注意点などを詳しくご紹介しました。
プロ講師を中心とした徹底した学習管理をサポートしてくれるのがアクシブアカデミーの大きな魅力ですが、一番大切なのは「お子さんに合った塾か、目標達成までしっかり続けられるかどうか」です。
お子さんにあった塾を選ぶためにも、必ずアクシブアカデミーの無料カウンセリングを受けておきましょう。
無料カウンセリングでは
- お子さんの今の学力や学習方法の相談ができる
- 志望校合格までの受験戦略を提案してくれる
- 実際の指導の様子や講師の雰囲気がわかる
と、お子さんに合った学習方法や講師との相性などを具体的に知ることができます。
入会後の詳しい料金プランや指導内容の説明はありますが、しつこい勧誘はないので安心してくださいね。
ただし、学期末や定期テスト前などの混み合う時期や時間帯だと、体験予約枠が取れないことも。



お得なキャンペーンをしていることもあるので、気になった今のタイミングで、アクシブアカデミー公式サイトをチェックしておきましょう!
高校生向け!料金が安いおすすめオンライン塾
![]() ![]() トライのオンライン個別指導塾 | 月額21,120円〜 ・大手トライグループのオンライン個別指導塾 ・個別カリキュラムの1対1指導 ・教育プランナーの学習計画やサポートが手厚い |
|---|---|
![]() ![]() そら塾 | 月額9,600円〜 ・1対2のオンライン個別指導 ・一般入試と推薦入試向けコースあり ・1コマ80分とたっぷり学べる |
![]() ![]() 家庭教師の銀河 | 月額14,520円〜 ・勉強できない/苦手な子への指導が得意 ・LINEを活用した学習サポートが手厚い ・一定の成績アップで銀河賞1万円がもらえる |
![]() ![]() 家庭教師のナイト | 月額16,000円〜 ・勉強嫌い/学習習慣がない子の指導が得意 ・1コマ30〜90分から時間が選べる ・多様な趣味や経歴を持った講師が在籍 |
![]() ![]() トウコベ | 月額23,320円〜 ・東大生講師専門のオンライン個別塾 ・講師と学習プランナーの2人体制でサポート ・2,000人以上の東大生が在籍 |
![]() ![]() 学研の家庭教師 | 月額25,960円〜(オンラインの場合) ・大手教育系企業の学研グループが運営 ・学生講師とプロ講師から選べる ・オンラインと対面授業の併用もできる |
![]() ![]() エベレス高校部 | 月額8,800円〜 ・ハイレベルなライブ授業 ・難関大受験を目指す子向け ・後から動画視聴もできる |
![]() ![]() スタディコーチ | 月額59,800円〜 ・東大式の逆算授業と学習管理が手厚い ・担当コーチが学習計画を作成 ・オーダーメイド個別指導 |
※全て税込料金
※別途入会金や教材費がかかる場合があります。








