MENU
高校生向け料金の安いオンライン塾をまとめました

大学受験ステップの評判口コミは?料金・合格実績からデメリットまで徹底解説

当サイトのリンクには広告が含まれています。
お悩み母

大学受験ステップの評判ってどうなんだろう?
料金や実際に利用した人の口コミを詳しく知りたい!

まつもと

元教員・塾講師として7年間の指導経験があるまつもとです。

大学受験ステップは、神奈川県内に校舎を展開している現役高校生向けの塾ですね。

双方向のライブ授業と、専任の教師・チューターによる手厚いサポートが最大の強みです。

この記事では、大学受験ステップの口コミ評判や料金、デメリットまで詳しく解説します。

高校生向け!料金が安いおすすめオンライン塾

トライのオンライン個別指導塾
トライのオンライン個別指導塾
月額21,120円〜

・大手トライグループのオンライン個別指導塾
・個別カリキュラムの1対1指導
・教育プランナーの学習計画やサポートが手厚い
そら塾
そら塾
月額9,600円〜

・1対2のオンライン個別指導
・一般入試と推薦入試向けコースあり
・1コマ80分とたっぷり学べる
家庭教師の銀河
家庭教師の銀河
月額14,520円〜

・勉強できない/苦手な子への指導が得意
・LINEを活用した学習サポートが手厚い
・一定の成績アップで銀河賞1万円がもらえる
家庭教師のナイト
家庭教師のナイト
月額16,000円〜

・勉強嫌い/学習習慣がない子の指導が得意
・1コマ30〜90分から時間が選べる
・多様な趣味や経歴を持った講師が在籍
トウコベ
トウコベ
月額23,320円〜

・東大生講師専門のオンライン個別塾
・講師と学習プランナーの2人体制でサポート
・2,000人以上の東大生が在籍
学研の家庭教師
学研の家庭教師
月額25,960円〜(オンラインの場合)

・大手教育系企業の学研グループが運営
・学生講師とプロ講師から選べる
・オンラインと対面授業の併用もできる

エベレス高校部
月額8,800円〜

・ハイレベルなライブ授業
・難関大受験を目指す子向け
・後から動画視聴もできる
スタディコーチ
スタディコーチ
月額59,800円〜

・東大式の逆算授業と学習管理が手厚い
・担当コーチが学習計画を作成
・オーダーメイド個別指導
※高校生が週1回60分授業を月4回受講の場合で計算
※全て税込料金
※別途入会金や教材費がかかる場合があります。

→高校生向けオンライン塾をもっとみる

目次

「大学受験ステップ」の基本情報

大学受験ステップ
運営会社株式会社ステップ(STEP)
対応エリア神奈川県を中心に15校舎
(横浜校、戸塚校、センター南校、相模原校、相模大野校、横須賀校、平塚校、大船校、藤沢校、小田原校、茅ヶ崎校、秦野校、厚木校、大和校、海老名校)
学年高校1年生〜高校3年生
教科すべての教科(主に受験必要科目)
学習時間1コマ100〜120分
料金(税込)入会金:20,000円
月額16,800円〜
(講座あたり。学年や講座数によって異なる)

大学受験ステップは神奈川県に深く根ざしたサービスを展開していて、県内に15校舎を構えています。

「高校生活と志望大学現役合格の両立」を目指して、多忙な現役生の生活リズムに合わせて指導体制を組んでいるのが大きな特徴です。

「大学受験ステップ」の口コミ評判は?

いい口コミ評判

テキストが要点整理され効率的

要点のまとまったテキストが沢山で効率よく学習できるのが良かった。学力別にクラスが設定されているので同じくらいのレベルの人と競いながらも高めあって勉強できる!

Ameba塾探し

講師・進路指導が的確

設備や講師陣など全般的に内容の良い塾。兄弟割りがあり高コスパと感じました。二人目の半額は大きく、本当に助かったと記憶しておりました。進路指導も早い時期から動けていて、最新の情報収集も出来ていたと思います。

Ameba塾探し

先生方は授業外でも添削やら演習やらで親身になって動いてくれるので非常に良い。

Googleマップ

のびのびと学べる

「行きたい大学に行けるように全力サポートをする」が室長の方針であるがために、志望校に関しては国公立を強要されるようなことはなく、のびのびと受験ができる。教育の質も学校の授業より遥かに良いので、とにかく受験を無難に乗り切っていきたいと思うならここに入るのが良い。

Googleマップ

自習室・設備が充実

自習室も広くて使いやすい。自販機やカロリーメイトの販売機など、があって少しお腹がすいた時に食べれる!

Ameba塾探し

設備が充実し、快適に勉強できます。 質の良さや”通い甲斐”は通い続けることでわかると思います

Googleマップ

悪い口コミ評判

授業料が高い

料金は高めだと思います。料金設定は他集団塾と大体同じくコマ数に応じての物であり、夏期講習などの特別講習については日数が増える関係で高めの為1ヶ月にかかる料金は高いので負担も大きいです。

塾ナビ

普段の授業に加え、電話別や、下記登記等の報酬でどんどん料金が加算され、テキスト代などを含めるとものすごい金額になってしまった

塾ナビ

人によっては合わないかも

質は高いが、それ以上に子どもの自主性に委ねているという部分はある。しっかり自己管理できる、自分で自分の目標を立てられる子でないとあまり効果はないかもしれない。

塾ナビ

本人の希望を聞いてもらえなかった

受験校を誘導するようなところがあり、本人の希望をかなえるように導いてくれない

塾ナビ

「大学受験ステップ」の特徴・メリットは?

双方向のライブ授業で集中力と理解度がアップ

大学受験ステップの授業は、映像授業とは違い、生徒と教師が直接コミュニケーションを取りながら進める「双方向のライブ授業」です。

一方的な講義ではなく、生徒が積極的に質問や発言をしやすい環境で学べるのが大きなメリットですね。

疑問点をその場で質問・解決して理解できる上、ライブ授業ならではの適度な緊張感の中で集中力を維持しやすいというメリットもあります。

専任教師とチューターによる徹底サポート

各校舎には、受験指導の経験が豊富な専任の講師と、受験を経験したばかりの現役大学生のチューターが常駐しています。

専任講師は授業のほかレベル別のクラス運営を担う正社員です。

チューターは講師と連携しながら、生徒の進路相談・学習方法・大学情報提供など、授業以外の部分をサポートしてくれます。

授業内容の質問だけでなく、学習計画の相談や志望校選び、入試方式のアドバイスまで、きめ細やかなサポートを受けることができますね。

多くの口コミでも「講師のプロ意識が高く熱心に指導してくれた」、「親身になって相談に乗ってくれる」と高く評価されていて、この手厚いサポート体制は大学受験ステップの大きな強みです。

高校生活と両立しやすい柔軟なカリキュラム

大学受験ステップは「高校生活と志望大学現役合格の両立を応援する」という理念で運営されています。

そのため部活動や学校行事で忙しい生徒さんでも無理なく学習を続けられるよう、柔軟なカリキュラムが用意されているのも嬉しいポイント。

例えば、ギリギリまで部活を頑張っている子向けの「高3部活クラス」も設置されていて、お子さんのライフスタイルに合わせた学習環境で受験勉強をすることができます。

レベル別クラス編成で最適な学習ができる

大学受験ステップでは、入塾テストの結果に基づいて学力別にクラスが分けられます。

自分の今の学力と志望校に合った授業を受けることができるので、より効率的に学習を進められますね。

大学受験ステップのレベル別クラスは、以下のように分けられています。

  • スーパークラス/チャレンジクラス

難関大学の入試をターゲットにしたクラスで、高い学力を持つ子が集まります。

高校3年では東大、東工大、一橋、早稲田、慶應といった志望校別対策に特化して指導します。

  • ハイレベルクラス

応用力の養成に重点を置いたクラスで、高校3年からは横浜国立大、横浜市立大、首都大東京、早稲田、慶應、上智、MARCHといった大学を目指します。

  • スタンダードクラス

学校の授業内容の定着を目標とするクラスです。

高校3年ではMARCH、明治学院大、日本大、神奈川大、東海大といった首都圏の人気大学への現役合格を目指します。

  • 志望校別クラス
  • 高3部活クラス(通常の高3クラスよりも遅い時間帯のクラス)

レベル別に細かくクラスが分かれているので、自分の目標やペースに合わせて志望校合格を目指すことができますね。

便利な立地と自習室も完備

大学受験ステップの校舎は駅から近く、学校帰りにも通いやすい場所にあることが多いです。

学校帰りでも無理なく通える教室が多いので、しっかりと学習を習慣化することができますね。

また自習室も用意されているため、自宅では集中できないお子さんにとっても利用しやすいのも嬉しいポイントです。

「大学受験ステップ」の合格実績は?

大学受験ステップは、国公立大学や難関私立大学への合格実績を数多く輩出しています。

大学受験ステップの合格実績(2025年度)

国公立大学

  • 東京大学:21名
  • 京都大学:3名
  • 一橋大学:14名
  • 東京科学大学:29名
  • 横浜国立大学:86名
  • 横浜市立大学:36名
  • 東北大学:21名
  • 北海道大学:13名
  • 東京都立大学:40名

私立大学

  • 早稲田大学:282名
  • 慶應義塾大学:233名
  • 上智大学:153名
  • 明治大学:698名
  • 青山学院大学:375名
  • 立教大学:226名
  • 中央大学:372名
  • 法政大学:520名
  • 公式サイトより抜粋

「大学受験ステップ」のデメリット・注意点は?

講座数が増えると料金が高くなる

大学受験ステップの料金は、講座数に応じて設定されています。

受講する講座が増えると月々の費用もそれなりにかかるため、家計に負担がかかる可能性はあります。

自分から学ぶ意欲がない子には不向きかも

大学受験ステップは、双方向のライブ授業や手厚いサポートが魅力ですが、個別指導ではないので質問などを自分から積極的にしないと、そのメリットを最大限に活かせない可能性があります。

「先生に自分から直接質問するのが苦手」「人前で授業を止めて質問できない」というお子さんの場合は、マンツーマンで見てもらえる個別指導塾の方がより学習に集中しやすいかもしれません。

「大学受験ステップ」の料金・費用は?

大学受験ステップの料金は、受講する講座数に応じて決まる「講座別料金」が基本です。

入会金

20,000円(税込)

通常授業料(月額)

1講座=週1回120分(高1の1学期のみ100分)

講座数月額授業料(税込)
1講座16,800円
2講座29,600円
3講座37,800円
4講座46,100円
5講座52,000円
6講座57,000円
7講座61,000円
8講座64,000円
9講座以上64,000円 + 1,000円/講座

諸費用(教材費・施設費・冷暖房費など)

  • 1講座につき 3,300円 × 年3回(4月・9月・1月)
  • 高3の1月は 1,100円/講座

季節講習(春期・夏期・冬期)

通常授業は休講、別途受講料が必要(費用は講習ごとに案内)

オプション:atama+演習講座(月額)

科目数料金(税込)
1科目4,000円
2科目6,000円
3科目8,000円
4科目10,000円

料金は1講座あたりで設定されており、受講する科目や講座が増えるほど、総額は高くなります。

まずは2社以上の体験授業を受けてみよう

大学受験ステップについて、評判や注意点などを詳しくご紹介しました。

双方向のライブ授業と、専任の教師・チューターによる手厚いサポートが大学受験ステップの大きな魅力ですが、一番大切なのは「お子さんに合った塾か、目標達成までしっかり続けられるかどうか」です。

お子さんにあった塾を選ぶためにも、必ず2社以上の体験授業や資料請求をしておきましょう。

特に体験授業では

  • お子さんの今の学力や学習方法の相談ができる
  • 志望校合格までの受験戦略を提案してくれる
  • 実際の指導の様子や講師の雰囲気がわかる

と、お子さんに合った学習内容や講師との相性などを具体的に知ることができます。

入会後の詳しい料金プランや指導内容の説明はありますが、しつこい勧誘はないので安心してくださいね。

ただし、学期末や定期テスト前などの混み合う時期や時間帯だと、体験予約枠が取れないことも。

まつもと

お得なキャンペーンをしていることもあるので、気になった今のタイミングで、各社公式サイトをチェックしておきましょう!

高校生向け!料金が安いおすすめオンライン塾

トライのオンライン個別指導塾
トライのオンライン個別指導塾
月額21,120円〜

・大手トライグループのオンライン個別指導塾
・個別カリキュラムの1対1指導
・教育プランナーの学習計画やサポートが手厚い
そら塾
そら塾
月額9,600円〜

・1対2のオンライン個別指導
・一般入試と推薦入試向けコースあり
・1コマ80分とたっぷり学べる
家庭教師の銀河
家庭教師の銀河
月額14,520円〜

・勉強できない/苦手な子への指導が得意
・LINEを活用した学習サポートが手厚い
・一定の成績アップで銀河賞1万円がもらえる
家庭教師のナイト
家庭教師のナイト
月額16,000円〜

・勉強嫌い/学習習慣がない子の指導が得意
・1コマ30〜90分から時間が選べる
・多様な趣味や経歴を持った講師が在籍
トウコベ
トウコベ
月額23,320円〜

・東大生講師専門のオンライン個別塾
・講師と学習プランナーの2人体制でサポート
・2,000人以上の東大生が在籍
学研の家庭教師
学研の家庭教師
月額25,960円〜(オンラインの場合)

・大手教育系企業の学研グループが運営
・学生講師とプロ講師から選べる
・オンラインと対面授業の併用もできる

エベレス高校部
月額8,800円〜

・ハイレベルなライブ授業
・難関大受験を目指す子向け
・後から動画視聴もできる
スタディコーチ
スタディコーチ
月額59,800円〜

・東大式の逆算授業と学習管理が手厚い
・担当コーチが学習計画を作成
・オーダーメイド個別指導
※高校生が週1回60分授業を月4回受講の場合で計算
※全て税込料金
※別途入会金や教材費がかかる場合があります。

→高校生向けオンライン塾をもっとみる

目次