お悩み母駿台ダイバースの評判ってどうなんだろう?
料金や実際に利用した人の口コミを詳しく知りたい!



元教員・塾講師として7年間の指導経験があるまつもとです。
駿台ダイバースは、有名な駿台予備校がつくった学習サービスですね。
映像授業と個別サポートを組み合わせて1コマ15分から学習できるので、部活などで忙しい高校生でも効率よく勉強できるのが魅力です。
この記事では、駿台ダイバースの評判から、合格実績、料金、デメリットまで詳しく解説します。
高校生向け!料金が安いおすすめオンライン塾
![]() ![]() トライのオンライン個別指導塾 | 月額21,120円〜 ・大手トライグループのオンライン個別指導塾 ・個別カリキュラムの1対1指導 ・教育プランナーの学習計画やサポートが手厚い |
|---|---|
![]() ![]() そら塾 | 月額9,600円〜 ・1対2のオンライン個別指導 ・一般入試と推薦入試向けコースあり ・1コマ80分とたっぷり学べる |
![]() ![]() 家庭教師の銀河 | 月額14,520円〜 ・勉強できない/苦手な子への指導が得意 ・LINEを活用した学習サポートが手厚い ・一定の成績アップで銀河賞1万円がもらえる |
![]() ![]() 家庭教師のナイト | 月額16,000円〜 ・勉強嫌い/学習習慣がない子の指導が得意 ・1コマ30〜90分から時間が選べる ・多様な趣味や経歴を持った講師が在籍 |
![]() ![]() トウコベ | 月額23,320円〜 ・東大生講師専門のオンライン個別塾 ・講師と学習プランナーの2人体制でサポート ・2,000人以上の東大生が在籍 |
![]() ![]() 学研の家庭教師 | 月額25,960円〜(オンラインの場合) ・大手教育系企業の学研グループが運営 ・学生講師とプロ講師から選べる ・オンラインと対面授業の併用もできる |
![]() ![]() エベレス高校部 | 月額8,800円〜 ・ハイレベルなライブ授業 ・難関大受験を目指す子向け ・後から動画視聴もできる |
![]() ![]() スタディコーチ | 月額59,800円〜 ・東大式の逆算授業と学習管理が手厚い ・担当コーチが学習計画を作成 ・オーダーメイド個別指導 |
※全て税込料金
※別途入会金や教材費がかかる場合があります。
駿台ダイバースの基本情報


| 運営会社 | 株式会社 Diversity Study(駿台グループ) |
|---|---|
| 対応エリア | 約65教室 (東京、埼玉、神奈川、千葉、栃木、群馬、茨城、静岡、大阪、兵庫、滋賀、岡山、広島、香川、山口、福岡、熊本、鹿児島) |
| 学年 | 高校1年〜3年・高卒生 |
| 教科 | 英語、数学(ⅠA/ⅡB/ⅢC含む) 現代文、古文 理科(物理・化学・生物) 日本史・世界史 など |
| 学習時間 | 1コマ15分程度〜(コースによって異なる) |
| 料金(税込) | 入会金:33,000円 月額22,220円〜 (学年コースによって異なる) |
駿台ダイバースは、映像授業と個別指導を組み合わせた学習サービスです。
また運営は駿台がバックアップしていますが、サービス自体は地域の塾が担当しているため、それぞれの塾によってサービス内容や料金が少し違うことがあります。
駿台ダイバースの口コミ評判は?


良い口コミ評判
親身な講師・対応がある
生徒一人一人に寄り添っていたと思う。 かなり親身になってこちらからも話しやすい先生が多かった。
親身になって語り口調なことも多く、親しみやすかった。一人一人の顔を見ながら説明してくださるので大変やりやすい。
塾シル
自習室・設備が良い
とても綺麗で勉強に集中できる環境があった。自習室もとても綺麗に整備されており、集中できた。
塾シル
苦手科目を克服できた
苦手科目を絶対に克服したいと思い駿台Diverseを受講しました。動画がすごくわかりやすかったです。基礎的な内容でも説明が丁寧なので、自分では理解していたつもりでも、実は理解していなかった部分に気づくことができました。毎月の面談では、やるべきことの優先順位がわかりました。
sundai-diverse.edu-netz.com
学力・成績の向上を実感できた
駿台Diverseの授業は1コマ15分程度で短く、集中しやすいです。要点がテロップで表示されるなど、授業形式も工夫されていて授業内容が頭にスッと入ってきます!
まとめノート作成や復習を通じて学習内容がしっかり定着するようになっているのもありがたいです。テストの質も高く、自分の理解度を確認しながら着実に成績を伸ばせると感じています。
公式サイト
悪い/気になる口コミ評判
授業後の評価テストで点が取れない
駿台ダイバーズというので世界史の映像授業を見ているんですが、15分ほどの授業終わりのテストが全然できません。正直、かなり注意して聞いていても忘れちゃいます。
Yahoo!知恵袋
授業以外の質問はしにくい
プロの方の映像授業なので、分かりやすく、今まで知らなかった事が分かって来たと申しております。ただ、その授業以外の事を質問するのは難しい環境かと思います。
塾ナビ
駿台ダイバースの特徴・メリットは?


脳の仕組みを活かした独自の勉強サイクル
駿台ダイバースの勉強法は、ただ授業を見るだけではありません。
脳科学に基づいた「リトリーバル・プラクティス」というメソッドを使い、「思い出す力」を鍛えて記憶を定着させる独自の勉強サイクルが組まれています。
映像授業は15〜30分と短く、集中力が続きやすい長さなのもいいですね。
授業を見た後は、その内容をノートにまとめたり、すぐに確認テストを受けたりできるので、すぐにアウトプットをすることができます。
記憶がしっかり定着するので、「映像授業だとちゃんと理解したか不安」という悩みも解消されて本当に使える知識にできるのが魅力です。
放置されない!専属コーチが二人三脚で伴走
「映像授業だとサボっちゃいそう…」
「以前別の映像授業は続かなかった」
と不安に感じる方もいますよね。
駿台ダイバースは一人ひとりに専属のコーチがついてしっかりと学習をサポート。
自分のペースで勉強が進められる映像授業のメリットを活かしつつ、専任コーチがサボりがちになるというデメリットを解消してくれるのは駿台ダイバースならではですね。
またコーチは、日々の学習データや模試の結果を見て、志望校に合わせた最適な勉強プランを一緒に考えてくれます。
定期的な面談やLINEなどで勉強の進み具合やモチベーションの維持までサポートしてくれるのも嬉しいポイントです。
質問対応も充実!疑問をすぐに解決できる
膨大な学習量がある高校生にとって、勉強中にわからないことが出てきた時にすぐに質問できる環境はとても大事です。
駿台ダイバースでは、東大や京大などの難関大に合格した現役大学生にいつでも質問することができます。
最短3分で回答が返ってくるのでかなり早く、スムーズに学習を進められますね。
駿台ダイバースの合格実績は?


駿台ダイバースは全国の塾と提携して提供されているため、単体の合格実績は分かりませんでした。
ただし、駿台ダイバースは「駿台」という名前を使っている通り、全国トップクラスの合格実績を持つ駿台予備学校のノウハウを活かした映像授業が提供されています。
駿台ブランドの信頼は、サービスを受ける上での大きな安心材料にはなりますね。
駿台ダイバースのデメリット・注意点は?


運営している塾によって料金やサポートが異なる場合も
駿台ダイバースは、駿台予備校と地域の学習塾が提携して運営しています。
そのため、運営している塾によって、料金やコーチによるサポート体制が異なる場合があります。
例えば指導の雰囲気や、自習室の開放時間など、細かい部分で違いが出てくるかもしれません。
入会を検討する際は、希望する校舎に直接問い合わせて、正確な費用やコーチの雰囲気を確認するのが確実です。
年間費用として見ると高めに感じることも
映像授業と個別サポートがセットになっているため、他の映像授業サービスと比べると、料金が高く感じるかもしれません
特に授業料は「年間パッケージ料金」として一括で支払う形が基本なので、まとまった費用が必要になります。
ただ、単に映像を見るだけでなく、手厚い個別サポートや充実した学習環境が含まれていることを考えれば、コスパは高いと言えるでしょう。
駿台ダイバースの料金・費用は?


駿台ダイバースの料金は、提携している塾や学年などによって変わります。
ここでは一例として、駿台予備学校で受講する場合の料金例をご紹介します。
| 項目 | 金額(税込) |
|---|---|
| 入学金 | 33,000円 (入学説明会参加で16,500円) |
| システム・サポート料 | 月5,000円 |
| 高校生クラス:例 | 高3上級講座 英語: 154,000円(35パッケージ) 高2中級講座 数学: 154,000円(35パッケージ) 高1プレ講座 数学IA: 75,000円(23パッケージ) |
これらは1教科あたりの一括払いの料金で、1コマあたりで考えると3,260円〜4,400円程度になります。
この他に、テキスト代などが別途かかることもあります。
料金の詳細は、必ず公式サイトで確認するか、直接教室に問い合わせてみるようにしてくださいね。
まずは2社以上の体験授業を受けてみよう
駿台ダイバースについて、評判や注意点などを詳しくご紹介しました。
映像授業と個別サポートを組み合わせて1コマ15分から学習できるので、部活などで忙しい高校生でも効率よく勉強できるのが大きな魅力ですね。
ただし、一番大切なのは「お子さんに合った塾か、目標達成までしっかり続けられるかどうか」です。
お子さんにあった塾を選ぶためにも、必ず2社以上の体験授業や資料請求をしておきましょう。
特に体験授業では
- お子さんの今の学力や学習方法の相談ができる
- 志望校合格までの受験戦略を提案してくれる
- 実際の指導の様子や講師の雰囲気がわかる
と、お子さんに合った学習内容や講師との相性などを具体的に知ることができます。
入会後の詳しい料金プランや指導内容の説明はありますが、しつこい勧誘はないので安心してくださいね。
ただし、学期末や定期テスト前などの混み合う時期や時間帯だと、体験予約枠が取れないことも。



お得なキャンペーンをしていることもあるので、気になった今のタイミングで、各社公式サイトをチェックしておきましょう!
高校生向け!料金が安いおすすめオンライン塾
![]() ![]() トライのオンライン個別指導塾 | 月額21,120円〜 ・大手トライグループのオンライン個別指導塾 ・個別カリキュラムの1対1指導 ・教育プランナーの学習計画やサポートが手厚い |
|---|---|
![]() ![]() そら塾 | 月額9,600円〜 ・1対2のオンライン個別指導 ・一般入試と推薦入試向けコースあり ・1コマ80分とたっぷり学べる |
![]() ![]() 家庭教師の銀河 | 月額14,520円〜 ・勉強できない/苦手な子への指導が得意 ・LINEを活用した学習サポートが手厚い ・一定の成績アップで銀河賞1万円がもらえる |
![]() ![]() 家庭教師のナイト | 月額16,000円〜 ・勉強嫌い/学習習慣がない子の指導が得意 ・1コマ30〜90分から時間が選べる ・多様な趣味や経歴を持った講師が在籍 |
![]() ![]() トウコベ | 月額23,320円〜 ・東大生講師専門のオンライン個別塾 ・講師と学習プランナーの2人体制でサポート ・2,000人以上の東大生が在籍 |
![]() ![]() 学研の家庭教師 | 月額25,960円〜(オンラインの場合) ・大手教育系企業の学研グループが運営 ・学生講師とプロ講師から選べる ・オンラインと対面授業の併用もできる |
![]() ![]() エベレス高校部 | 月額8,800円〜 ・ハイレベルなライブ授業 ・難関大受験を目指す子向け ・後から動画視聴もできる |
![]() ![]() スタディコーチ | 月額59,800円〜 ・東大式の逆算授業と学習管理が手厚い ・担当コーチが学習計画を作成 ・オーダーメイド個別指導 |
※全て税込料金
※別途入会金や教材費がかかる場合があります。








