MENU
高校生向け料金の安いオンライン塾をまとめました

横浜予備校の評判口コミは?料金・合格実績からデメリットまで徹底解説

当サイトのリンクには広告が含まれています。
お悩み母

横浜予備校の評判や口コミってどうなんだろう?

詳しい料金や合格実績、デメリットまで詳しく知りたい!

まつもと

元教員・塾講師として7年間の指導経験があるまつもとです。

横浜予備校は、難関大学や医学部などを目指す生徒に特化した専門予備校ですね。

生徒一人ひとりに寄り添う「極少人数制クラス」と「完全個別指導」で、しっかりと難しいと言われる難関大や医学部合格を目指すことができます。

この記事では、横浜予備校の評判や口コミ、料金、合格実績、そしてメリット・デメリットを詳しく解説していきます。

→高校生向けオンライン塾をもっと見る

目次

横浜予備校の基本情報

運営会社株式会社横浜予備校
対応エリア本校:神奈川県横浜市中区花咲町1-18 キクシマ桜木町ビル 5F
(JR桜木町駅・市営地下鉄桜木町駅から徒歩1分)
オンライン指導も対応可能
学年中学生・高校生・既卒生(高校3年・浪人生含む)
教科大学入試に必要な主要科目(英語・数学・国語・理科・社会)の全教科
学習時間1コマ60〜90分
料金(税込)入会金:0円
月額22,000円〜(コースや学年によって異なる)

横浜予備校は、難関大学や医学部を目指す高校生を対象とした大学受験予備校です。

最大4名までの少人数制と個別指導を軸に、生徒一人ひとりに合わせた丁寧な指導をしてくれます。

横浜予備校の口コミ評判は?

良い口コミ評判

入塾時にその時点の学力と目標のレベルを考慮した勉強の計画を立ててもらい、面談でその進み具合を細かく確認してもらえたので、何をやればいいのかが明確になってよかったです。また少人数制の授業なので、先生との距離が近く集中して勉強でき、少しでもつまずいているとすぐに気づいてくださり、その場で解決することができました。授業の前後にも個別で質問しに行きやすかったことも助かりました。何より、先生方一人一人がいろいろと気にかけてくださり、居心地が良かったです。

公式サイト

横浜予備校では1人に1つ自習室に机があり、さらに少人数だったので質問がとてもしやすかったです。また、先生方からやるべきことなどの課題や教材が与えられ、常に今自分がやるべきことが明確になって勉強しやすかったです。日本史では自分がよく間違えてしまうところの一問一答を自作し暗記していきました。直前期には難しめの英単語を一気に覚え、過去問も同じ問題を何度も繰り返し解きました。私は秋以降の模試でひどい点数を取ったり、センター試験で失敗したりと打ちのめされてきました。しかし、先生方は否定したりせずに、「次に何をすべきか」と「どうしたらいいか」を具体的にアドバイスしてくださいました。これは大手ではなく、横浜予備校が少人数制の塾で生徒との距離がとても近かったからだと思います。今、合格してこれまでの自分が間違っていなかったのだと自信を持てるようになりました。

公式サイト

初めて授業を受けた時に、授業の質の高さに感動し、地方から出てきた私の不安をたった1回の授業で払拭してくれたことは今でも鮮明に覚えている。特に数学は本当にすごくて、数ある予備校の中から横浜予備校を選んで正しい選択だったと思うと同時に、先生に出会えて本当に良かったと心から思っている。自分のレベルにあったテキストを作成してくれて、1対1の個別指導であったことから、ペースも自分に合わせて進めてくれて、効率的に学力のレベルアップができた。授業中に進路相談にのってくれたり、今どの教科をすべきかを教えてくれたりしたので、受験に対する迷いを感じることは少なかった。教科担当の先生にも気軽に相談できることは個別指導だからこその魅力だと思う。どんな相談にも真剣に向き合ってくれて、最後まで期待してくれたことは心の支えになった。一般的に苦しくて辛いと言われる浪人生活がむしろ楽しかったと思える理由の1つに、自分に期待してくれて、そして、確実に自分の学力のレベルアップが感じられるような授業をしてくれた講師の先生方の存在が挙げられると思う。講師が違うだけで自分のレベルが全く違うものになることを身をもって経験した。

医学部予備校マニュアル

ハマトレとハマプレという制度があります。ハマトレでは大きな教室に生徒と大学生の先生が集まって授業で出されたプリントだったりとか自分の学習を進めます。その際、大学生の先生にいつでも質問できます。大学生の先生もみな分かりやすく、どんなに簡単なことでも嫌な顔一つせず何度も何度も教えてくださいました。ハマプレでは自分の苦手教科を1対1で教えていただけます。

医学部予備校マニュアル

親身になり見捨てることなく、大変な時期を一緒に考えてくれる。本人が大変なだけでなく、その家族にとっても非常に嫌でストレスな人生の大きなやま。一緒に悩みを分かち合う、あおうとしてくれる。心の支えになってくれる。こんなことを相談してもよいのかと何度も思うことたびたび有るが、面倒なことなのに時間をさいて話しをきいてくれた

Ameba塾探し

    悪い口コミ評判

    月に15万ほどかかり、確かに先生方の質からすれば相応しい値段かもしれないが、自習室やその他の環境を考えると高すぎると思った。

    Ameba塾探し

    勉強を生徒に強要しないのでガチガチに管理されたなかで勉強したい方には不向きかもしれない

    医学部予備校マニュアル

    値段や周りの私語が気にならなければ、とても良い塾だと思う。

    Ameba塾探し

    横浜予備校の口コミを見ると、料金面で高いと感じる人がいる一方で、質の高い指導や手厚いサポートに満足している生徒や保護者が多いことがわかります。

    特に、先生やチューターが親身になってくれる点や、独自の学習システムが評価されているようです。

    料金に関しては一般的な塾と比べて高額なものの、提供されるサービスの質を考えると妥当だと感じている人が多い印象ですね。

    横浜予備校の特徴・メリットは?

    個別最適化された学習環境が強み

    横浜予備校の最大の強みは、2〜4名の「極少人数制クラス」と「完全個別指導」です。

    プロ講師が生徒一人ひとりの理解度や学習進捗を細かく把握し、つまずいた箇所をすぐに質問して解決できる環境が整っています。

    このきめ細やかな指導は、大手予備校の集団授業では得られない大きなメリットですね。

    プロ講師とチューターがしっかりサポート

    特に難関校受験になるほど、学力だけでなく精神面のサポートも重要です。

    横浜予備校では、親身になってくれる講師や親切な大学生チューター(OG・OBで、横浜市立大・東京医科歯科大などの現役医学生)が、生徒の勉強以外の悩みやメンタル管理についてもサポート。

    受験期の大きな不安を軽減してしっかりと勉強に集中できる環境を整えてくれます。

    実際に「一人ひとりに丁寧に真摯に向き合って下さったおかげで1年間なんとか精神状態を保って勉強することができました」という声もあり、しっかりサポートしてもらえることがわかります。

    また少人数制のため、講師と生徒の距離が近く相談しやすいのも魅力です。

    授業中はもちろん、授業が終わった後にも気軽に質問に行きやすい雰囲気が自然と生まれますね。

    独自の学習システムで復習や暗記がしやすくなる

    横浜予備校は授業だけでなく、生徒の自学自習をサポートする独自のトレーニングシステムもあります。

    • ハマトレ(横浜予備校式トレーニング): 授業で学んだ内容を復習し、定着させるためのトレーニングです。授業後すぐに実施することで、知識の抜けを防ぎます。
    • ハマプレ(横浜予備校式プレゼンテーション): 理解度をさらに深めるために、学んだ内容を自分の言葉で講師に説明するアウトプット学習です。このシステムを通じて、自分の理解度を客観的に確認できます。
    • 暗記ノート: 授業で得た知識をその日のうちに定着させるために活用が推奨されており、講師が定期的にチェックすることで、生徒の学習状況を把握します。

    このトレーニングは授業時間以外でも役立つスキルですね。

    難関大学・医学部合格に特化した専門コースがある

    横浜予備校では、医学部や獣医学部、早慶、GMARCHなど、特定の難関大学・学部を目指すコースがあり、それぞれの入試に特化したカリキュラムと教材が用意されています。

    大手予備校の画一的なカリキュラムでは対応が難しい、個別具体的な入試対策を可能にしているのが強みですね。

    横浜予備校の合格実績は?

    横浜予備校は、難関大学や医学部に多くの合格者を輩出しています。

    横浜予備校の合格実績

    医学部コース

    • 高知大学医学部
    • 国際医療福祉大学
    • 東北医科薬科大学
    • 北里大学医学部
    • 帝京大学医学部
    • 東邦大学医学部
    • 杏林大学医学部
    • 東海大学医学部
    • 埼玉医科大学医学部

    高校生コース

    • 東京工業大学 環境・社会理工学院
    • 一橋大学 商学部
    • 東京海洋大学 海洋生命科学部
    • 横浜市立大学 理学部
    • 東京電通大学
    • 東北大学 農学部
    • 早稲田大学 教育学部
    • 早稲田大学 文化構想学部
    • 慶應義塾大学 薬学部
    • 慶應義塾大学 法学部
    • 上智大学 総合グローバル学部
    • 立教大学 経営学部
    • 青山学院大学 国際政治経済学部
    • 東京理科大学 工学部
    • 公式サイトより一部抜粋

    公式サイトにはさらに詳しい合格体験記が掲載されていて、中には以前の塾で成果が出なかった子が「逆転合格」を果たした事例もありました。

    具体的な合格実績については、ぜひ公式サイトもあわせて参考にしてくださいね。

    横浜予備校のデメリット・注意点は?

    費用面が高額になる可能性がある

    横浜予備校はプロ講師による少人数制という指導形態のため、料金は一般的な集団授業塾や個別指導塾の相場と比較すると高めに設定されています。

    たとえば、一般的な個別指導塾の月額費用が15,000円〜25,000円であるのに対し、横浜予備校の極少人数制クラスは1科目あたり月額32,800円からです。

    ただ難関大学や医学部への合格実績も豊富なことを考えると、決して相場から大きく外れているわけではなく妥当な金額です。

    厳しい管理を求める生徒には不向き

    横浜予備校は、比較的伸び伸びと勉強できる環境を重視しているため、厳格な学習管理や強制的な自習を求めるお子さんには合わない可能性があります。

    自己管理が苦手な生徒や、常に講師から厳しく指導されたい生徒は、他の塾も検討した方が良いかもしれません。

    通塾時の環境

    横浜予備校の教室は、横浜駅から徒歩2分とアクセスはとても便利です。

    一方で近くに繁華街もあるため、夜遅い時間の通塾には周辺が気になるという保護者の声も一部でありました。

    お子さんが夜遅くまで自習室を利用する予定がある場合は、事前に周辺の雰囲気を確認しておくと安心です。

    またオンライン指導もあるので、そちらも活用できるとより効率的に学習できますね。

    横浜予備校の料金・費用は?

    横浜予備校の料金は、コースと学年、教科数によって変わります。

    コース授業料(税込)
    現役生(高校3年) 医学部・難関大コース(2教科)月 55,176円
    高2 医学部コース(3教科)月 84,744円
    高校生 高1・高2生コース(2教科)月 55,176円
    中高一貫中学生 完全個別指導プラス自学自習徹底コース月 32,670円〜
    既卒生 医学部コース年 2,948,000円
    既卒生 難関大コース年 1,628,000円
    自学自習徹底管理コース月 22,000円〜
    オンライン 完全個別指導コース(2教科)月 65,835円
    通信制高校 & 大学受験専門コース(2教科)月 55,176円
    高卒認定(大検) & 大学受験専門コース(2教科)月 55,176円

    入学費(入会金)、教材費、施設維持費などが一切不要なのは嬉しいですね。

    一般的な横浜市内の学習塾の料金相場が

    • 個別指導が月額15,000円〜25,000円程度
    • 集団塾が月額8,000円〜20,000円程度

    であることを考えるとやや高めの設定に感じますが、他の専門予備校と比較すると

    • 駿台予備校の浪人生向け国公立コース:約159万円以上
    • 東進ハイスクール年間で135万円〜205万円程度

    なので、予備校よりは費用を抑えて利用することができます。

    まずは横浜予備校の無料授業相談を受けてみよう

    横浜予備校

    横浜予備校について、評判や注意点などを詳しくご紹介しました。

    少人数制の細やかなサポートで難関大学や医学部合格を目指せるのが大きな魅力ですが、一番大切なのは「お子さんに合った塾か、目標達成までしっかり続けられるかどうか」です。

    お子さんにあった塾を選ぶためにも、必ず無料の授業相談や資料請求をしておきましょう。

    特に授業相談では

    • お子さんの今の学力や学習方法の相談ができる
    • 志望校合格までの受験戦略を提案してくれる
    • 実際の指導の様子や講師の雰囲気がわかる

    と、お子さんに合った学習内容や講師との相性などを具体的に知ることができます。

    入会後の詳しい料金プランや指導内容の説明はありますが、しつこい勧誘はないので安心してくださいね。

    ただし、学期末や定期テスト前などの混み合う時期や時間帯だと、体験予約枠が取れないことも。

    まつもと

    お得なキャンペーンをしていることもあるので、気になった今のタイミングで、横浜予備校公式サイトをチェックしておきましょう!

    高校生向け!料金が安いおすすめオンライン塾

    トライのオンライン個別指導塾
    トライのオンライン個別指導塾
    月額21,120円〜

    ・大手トライグループのオンライン個別指導塾
    ・個別カリキュラムの1対1指導
    ・教育プランナーの学習計画やサポートが手厚い
    そら塾
    そら塾
    月額9,600円〜

    ・1対2のオンライン個別指導
    ・一般入試と推薦入試向けコースあり
    ・1コマ80分とたっぷり学べる
    家庭教師の銀河
    家庭教師の銀河
    月額14,520円〜

    ・勉強できない/苦手な子への指導が得意
    ・LINEを活用した学習サポートが手厚い
    ・一定の成績アップで銀河賞1万円がもらえる
    家庭教師のナイト
    家庭教師のナイト
    月額16,000円〜

    ・勉強嫌い/学習習慣がない子の指導が得意
    ・1コマ30〜90分から時間が選べる
    ・多様な趣味や経歴を持った講師が在籍
    トウコベ
    トウコベ
    月額23,320円〜

    ・東大生講師専門のオンライン個別塾
    ・講師と学習プランナーの2人体制でサポート
    ・2,000人以上の東大生が在籍
    学研の家庭教師
    学研の家庭教師
    月額25,960円〜(オンラインの場合)

    ・大手教育系企業の学研グループが運営
    ・学生講師とプロ講師から選べる
    ・オンラインと対面授業の併用もできる

    エベレス高校部
    月額8,800円〜

    ・ハイレベルなライブ授業
    ・難関大受験を目指す子向け
    ・後から動画視聴もできる
    スタディコーチ
    スタディコーチ
    月額59,800円〜

    ・東大式の逆算授業と学習管理が手厚い
    ・担当コーチが学習計画を作成
    ・オーダーメイド個別指導
    ※高校生が週1回60分授業を月4回受講の場合で計算
    ※全て税込料金
    ※別途入会金や教材費がかかる場合があります。

    →高校生向けオンライン塾をもっと見る

    目次