オランダ

アムステルダム日本人学校の評判口コミは?学費や生徒数など詳しく解説

overseas-school
※当サイトには広告が含まれています

アムステルダム日本人学校ってどんな学校なんだろう?

学費や生徒数、実際の評判を知りたい!

hinako
hinako

ヨーロッパの補習授業校で講師をしていたHinakoです。

約6年間中高生を対象に指導をしてきました。

アムステルダム日本人学校は、オランダ唯一の全日制の在外教育施設にある日本人学校ですね。

この記事では、駐在や海外移住でアムステルダム日本人学校を検討しているお子さんとご家庭に向けて、気になる学費や学校の様子、評判口コミなどを詳しく紹介します。

\海外での家庭学習、どうする?/

まつもと
まつもと

海外での学校生活は、日本では体験できない学び方やコミュニケーション経験ができる良さがありますよね。

一方で、日本との違いやギャップに戸惑い悩むお子さん・ご家庭も多いのではないでしょうか?

「補習校や塾だけでは学力が心配
「補習校には通うのが難しい」
「帰国後の受験対策をしておきたい」
「日本の学習指導要領に合った勉強をさせたい」

このようなご家庭におすすめなのが、海外子女に対応していオンライン学習のすららです。

自宅のパソコンやタブレットで学習できるすららは、海外在住の生徒さんも多く、世界中の日本人学校でも採用されている実績のある教材です。

  1. お子さんの学力に合った無学年式学習
  2. ゲーム感覚で楽しく続けられる教材
  3. 現役塾講師コーチによる個別サポート

など、お子さんの学力や特性に合わせて楽しく学習できるのが最大の良さですね。

資料請求や入会などは全てWeb上で完結でき、世界中どの国からでも利用OK。

まつもと
まつもと

「帰国前から準備しておけばよかった…」とならないためにも、まずはすらら公式サイトをチェックしておきましょう!

→海外在住向けのオンライン学習教材をもっと見る

スポンサーリンク

アムステルダム日本人学校の基本情報

学校名アムステルダム日本人学校(The Japanese School of Amsterdam)
学校所在地オランダ・アムステルダム
対象学年小学1年生~中学3年生
創立年1979年
公式サイト https://www.jsa.nl/

アムステルダム日本人学校の評判口コミ

父親のヨーロッパ駐在が理由で編入しました。
当時は1学年2クラス、1クラス30名~35名(男女比50%ずつ)

学校の近くに住んでいなくても専用スクールバスが20台程度出ていました。

当時は日本人学校がここしかありませんでした。

毎日1時間以上通学にかかる子もいました。

月曜日から金曜日、毎日6時間授業で英語、オランダ語の授業があります。

帰宅すると16時、17時ですので放課後遊ぶという感覚はありませんでした。

ただ、土日は自転車で友人の家に遊びにいったり、サッカーやテニスなどの習い事で予定はいっぱいでした。

基本的に平たんな土地なので休日は自転車での移動が多く、当時は運河が凍っていましたので、現地の子供たちとスケートをしていました。

学習発表会(学芸会)、運動会もあります。進学については、

1,そのまま中学に進学
2,帰国して中学に進学
3,ヨーロッパ県内の日本法人に中学に進学
4,現地インターナショナルスクールに進学

があります。

遊びが少ないので比較的に勉強する時間が多く、優秀な子供が多かった印象です。

(当時小3~小6在籍の本人、独自アンケートより)

父親の転勤のためオランダに行きました。

日本語ができなくならないようにと両親が日本人学校に入学させることを決めたようです。

アムステルダム日本人は各学年人数が少なく1~2クラス(各20人)ほどでしたが、その分先生含め全員と距離が近かったです。

校庭や室内の遊び場は広くありませんが、竹馬、遊具、駒などもあり、よく職員室にも遊びに行きました。

低学年は遠足も遊園地で、他にも運動会、シントニコラス祭、餅つき大会、スケート教室、ヨセフ校交流など様々なイベントがあり、オランダの文化もとても楽しく学べて通えてよかったと思います。

登校は基本スクールバスで、地域ごとにバスは分かれていますが、遠い順からバスストップを回りながらなので家の場所によっては早起き、そして遅く家に帰ることになります。

小1~中3まで生徒はいるので、バスの中は少しわちゃわちゃしていました。

当時の私は同じ地域に友達がいなく、少しバスの時間が不安でした。

年に一度「かざぐるま」という全生徒の写真、イベントの写真、作文、将来の夢などが載ったアルバムを貰えるので、転勤族の方々でもとても良い思い出ができると思います。

(当時小1~小2在籍の本人、独自アンケートより)

アムステルダム日本人学校の学費・費用

入学金€300(入学時のみ)(約42,600円)
授業料1学期:€1560(約221,500円)
2学期:€1950(約276,900円)
3学期:€1170(約166,100円)
年間:€4980(約707,160円)
施設管理費1学期:€120(約17,000円)
2学期:€150(約21,300円)
3学期:€90(約12,800円)
年間:€360(約51,100円)
校舎協力金1人当たり€450(約63,900円)または€900(約127,800円)
スクールバス利用経費1学期:€660(約93,700円)
2学期:€825(約117,100円)
3学期:€495(約70,300円)
年間:€1980(約281,200円)
支払い方法入学後に指示あり(銀行振込)

※2022年度の場合
※日本円は2022年10月のレート(1ユーロ=142円)で計算

日本人学校以外の在外教育施設

オランダにはアムステルダム日本人学校以外に、全日制の在外教育施設はありません。

近隣では、イギリスに立教英国学院があります。

全寮制で、学費・寮費・食費等込みで年額450万円前後かかります。

現地校(公立校・私立校)

オランダの現地校に通わせる場合、心配なのはオランダ語かと思います。

授業はもちろんオランダ語で行われます。

そのため、オランダ語が話せない場合は入学を拒否されることがあります。

オランダの公立校には、オランダ語が母国語でない生徒のためにTall Klasとよばれるオランダ語の補習授業を行っている学校があります。

ここでしっかりとオランダ語を学び、日常生活でも困らない程度にオランダ語が理解できるようになったと判断されると、普通校に転校となります。

サポートがある学校でも、普通校でも学費は無料です。

家が遠い場合はスクールバスも無料で利用できるそうです。

学校から宿題が出ないため、日本語の通信教育をしたり、日本から取り寄せた問題集をしたりするご家庭が多いです。

その他にも、英語とオランダ語の語学学校に通う生徒さんもいます。

長くオランダで生活する予定であれば、言語習得の面でも現地校という選択にメリットがあると言えます。

インターナショナルスクール

インターナショナルスクールは学校によって方針が異なりますが、基本的にはインターナショナルバカロレアの資格を取得することになります。

学費も学校によりますが、

  • オランダのインターナショナルスクールは年間€7000(約994,000円)前後
  • イギリスやアメリカのインターナショナルスクールは€20000(約2,840,000円)

ほどかかります。

インターナショナルスクールの長所は、外国人の生徒さんが多いため、外国人として入学した際に学校になじみやすいという点が挙げられます。

英語で学びますが、オランダ語も必須科目として習得していきます。

アムステルダム日本人学校の生徒数

【小学部】

  • 小学1年生 14名×2クラス(28名)
  • 小学2年生 23名
  • 小学3年生 24名
  • 小学4年生 22名
  • 小学5年生 25名
  • 小学6年生 18名

小学部計 140名

【中学部】

  • 中学1年生 8名
  • 中学2年生 11名
  • 中学3年生 9名
  • 中学部計 28名

全校生徒 168名

※2022年4月現在

アムステルダム日本人学校の特徴は?

スクールバスでの通学ができる

オランダでは子供が一人で通学することは禁止されているので、必ず親が送迎をするかスクールバスを利用する必要があります。

実際に通学されている生徒さんのほとんどがスクールバスを利用しています。

バスの時間の関係で、小学校1年生から中学校3年生までのすべての学年が同じ時間(15時半以降)に下校します。

オランダ語と英会話の授業

オランダで暮らす以上、日常生活でオランダ語や英語を使うことは必須です。

アムステルダム日本人学校では小学1年生からオランダ語会話と英会話の授業があります。

講師の先生方が熱心に指導してくださるため、子どもたちは楽しく語学力を身に付けることができています。

また、会話だけでなく文化の理解にも力を入れており、現地校との交流学習なども行っています。

学校行事も充実

例年春には「在オランダ日本人合同運動会」と題し、オランダ中の日本人学校・日本人補習校の生徒が集まり大規模な運動会を開催しています。

9月には全校生徒が楽しみにしている学習発表会があります。

その他にも

  • 遠足やスケート教室などのアクティビティ
  • 書初・もちつき・百人一首大会などの日本的なイベント
  • オランダならではのシントニコラス祭

などたくさんの学校行事があります。

アムステルダム日本人学校の学費、生徒数などのまとめ

アムステルダム日本人学校の学費は年間で約70万円ほど(入学時のみ入学金約4万2千円と校舎協力金約6万3千円が必要)、通学バス利用料が年間28万円ほどかかります。

生徒数はどの学年も20人ほどなので、日本の学校より小さいクラスになります。

オランダ語会話やオランダの文化を学べる授業もあり、生活に必要な能力を身に付ける事ができそうですね。

\海外受講OK!おすすめオンライン学習/

※料金はすべて税込料金です。
※サービス名をクリックすると、各社公式サイトを見ることができます。

\おすすめ!/

すらら

・世界中の日本人学校での採用実績あり
・日本国内では約2500校以上の塾や学校が採用
・お子さんの学力に合った無学年式学習
・ゲーム感覚で楽しく続けられる教材
・現役塾講師コーチによる個別サポートが受けられる
・小1〜高3まで対応

月額8,228円〜
東進オンライン学校
東進オンライン学校
・有名進学塾の東進が運営するオンライン教材
・東進のプロ講師の授業が面白くわかりやすい
・毎回の確認テストや月1の月例テストでしっかり学力定着
・小1〜中学3年生まで5教科対応

月額2,178円〜

天神

・インターネット不要で学べるPC/タブレット教材
・Wi-Fi環境が不安定な地域でも使える
・兄弟姉妹は追加利用金なしで利用OK(タブレット版は3人まで、PC版は無制限)
・0歳〜中学生まで対応

1年分で33,000円~
スポンサーリンク
ABOUT THIS SITE
海外スクールじてん編集長
海外在住者のリアルな声や体験談を元に、世界の日本人学校や日本語補習校の情報をまとめています。
記事URLをコピーしました