MENU

こどもちゃれんじじゃんぷ(年長)の口コミ評判は?料金やデメリットを体験者が紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

こどもちゃれんじの年長向け教材じゃんぷが気になっているんだけど、実際はどんな感じなんだろう?

まつもと

幼児教室の講師や小学校教員など、約7年の指導経験があるまつもとです。

幼児向け通信教育と言えばこどもちゃれんじを思い浮かべる人も多いですよね。

年長向け教材である「じゃんぷ」は、小学校入学を控えた準備にも役立つ教材です。

今回は、実際にこどもちゃれんじじゃんぷを利用していたミサさんに、詳しい教材内容やデメリットなどを伺いました。

ミサ

長女が6歳年長の時にこどもちゃれんじじゃんぷを受講していました。
実際に使ってわかった教材内容や料金、デメリットまで詳しくご紹介しますね。

実際に利用した方の口コミや評判を見ると、こどもちゃれんじじゃんぷは

  • 小学校に入る前に学習習慣や基礎を身につけさせたい
  • 親子でコミュニケーションをとりながら楽しく学びたい
  • いろいろなジャンル(宇宙、恐竜、体の仕組み)に触れさせたい
  • 生活習慣やマナーを楽しく学ばせたい

と考えているご家庭に特に試してみてもらいたい通信教育だと感じました。

遊びの中で楽しく小学校入学に向けた準備や基礎が学べる教材ですね。

まつもと

無料で資料やお試し教材ももらえるので、まずは取り寄せてお子さんのとの相性を確認しておきましょう!

こどもちゃれんじ公式ページをチェックする

あわせて読みたい
【こどもちゃれんじ】口コミ評判ってどう?年少年中年長ごとにまとめました 現在「すてっぷタッチ」は廃止となりました。 こどもちゃれんじの「ほっぷ(年少向け)」「すてっぷ(年中向け)」では、2025年度から学習スタイルがリニューアルされ、...
あわせて読みたい
こどもちゃれんじ年長のじゃんぷタッチ口コミ評判は?料金や学習内容を解説 こどもちゃれんじに新しく「じゃんぷタッチ」という教材ができたらしいけど、どんな感じなんだろう?実際に利用した人の口コミや評判、教材の内容が知りたい! 幼児向け...
目次

こどもちゃれんじじゃんぷの基本情報

運営会社ベネッセコーポレーション
対応年齢5〜6歳(年長)
・小学生からは小学校講座あり
教材内容・絵本
・キッズワーク(国語や算数など基本、時計、図形など)
・付録やエデュトイ
・DVD
・アプリ「しまじろうクラブ」
月額料金2,730円〜3,990円(税込)

こどもちゃれんじじゃんぷの口コミ評判は?

女の子保護者

毎月届く教材や付録に子供は楽しみしていて、届いたらすぐテキストに自分から取り組むぐらい夢中になってますね。
子供のやる気を引き出す様々な工夫が施されている気がします。
毎月プレゼントが届いたかのように喜んでくれるので、子供も満足しているんだなと実感します。(独自アンケートより)

男子保護者

今は小学生になった息子は、毎月届くエデュトイを楽しみにしていました。
年長さんということで、文字の書き方などひらがなの読み書きに関するエデュトイやワークが多かったですが、全て前向きに取り組めて小学校の入学準備が楽しくできたと思います。
ワークもはっけんライトやできたよスタンプなど、いろいろ工夫を凝らしていて、子供が自分から取り組めるようになっていたのが良かったです。
また、キャラクターも少しずつしまじろうからコラショに絵が移行していたので、小学校でも違和感なく続けやすくなっていました。(独自アンケートより)

男子保護者

だんだんとテキストの種類が増えてくるのですが、初めの内は簡単すぎてテキストがすぐに終わってしまって物足りなさを感じました。
うちの場合は、もう少し量が欲しかったなと思います。(独自アンケートより)

男子保護者

息子は書くことが苦手で、親の私が何度も教えても書き順を間違えたりすることがありました。
こどもちゃれんじの付録に「かきじゅんナビ」というのがあり、これが届いてからは子供が自分から文字を書き順ナビをみながら書いてくれてかなり助かりました。
今では正しいかき順で書けるようになり、私もストレスか軽減できて良かったです。(独自アンケートより)

>>もっとこどもちゃれんじの口コミ評判をみる

→タブレットで学ぶ「じゃんぷタッチ」の口コミ詳細はこちら

こどもちゃれんじ公式ページをチェックする

こどもちゃれんじじゃんぷの特長・メリットは?

3つ学習コースから選べる

年長向けのじゃんぷは、3つのコースから教材や学習方法を選ぶことができます。

  1. じゃんぷタッチ
  2. 総合コース
  3. 思考力特化コース

特にじゃんぷタッチは、小学生のチャレンジタッチになってからも使える専用タブレットで学べるので特に人気です。

エデュトイ(知育玩具)や学校と同じように紙で学習させたい場合は「総合コース」が一番バランスがよくておすすめです。

また思考力を育てることに重点を置いている「思考力特化コース」は、ワークのボリュームも豊富なので、すでに学習習慣が付いている子やちょっと分量が多い方が好きという子にもいいですね。

途中でコース変更をすることもできるのも嬉しいポイントです。

あわせて読みたい
こどもちゃれんじ年長のじゃんぷタッチ口コミ評判は?料金や学習内容を解説 こどもちゃれんじに新しく「じゃんぷタッチ」という教材ができたらしいけど、どんな感じなんだろう?実際に利用した人の口コミや評判、教材の内容が知りたい! 幼児向け...

遊びながら学習習慣付けや入学準備ができる

ミサ

こどもちゃれんじじゃんぷは、毎月テキストや絵本、付録のエデュトイが届きます。
特にエデュトイは、親がおもちゃを買い与えるよりも食いつきがよかったですね。

またしまじろうのキャラクターも子供に親しみ感があるので、

「しまじろうなら見てみよう、しまじろうならやってみよう」

と思うお子様も多いのではないでしょうか。

実際息子もしまじろうだから入りやすかったというところもあります。

小学校入学が近づいてくる時期になると、

  • 小学校での生活や給食の様子
  • 小学校ごっこをしながら遊んで学べる

などの内容もありました。

ミサ

息子は小学校に行くのがとても楽しみにしているのは、こどもちゃれんじのお陰もあるのかなと感じています。

テキストと知育玩具が連携、飽きずに学べる

テキストの中にも、子供のやる気を起こす工夫や飽きさせない工夫、楽しみながらできる工夫がたくさんあります。

例えば、プログラミングを学べる教材は実際にプログラミングができるエデュトイを使いながらテキストでまなぶことができました。

ミサ

息子にとっては、学ぶというより遊びをしている感覚ですね。
テキストの中で物語があって読み進めながら学習ができるので、物語の展開を楽しみながら飽きることなく続けることができます。

また間違いさがしがあったり、迷路が組み込まれていたり、エデュトイを使って答えをだしたりと、テキストとエデュトイが連携しているのはこどもちゃれんじならではですよね。

幅広いジャンルへの興味を持たせてあげられる

こどもちゃれんじで学べるジャンルがとても豊富なのも、気に入っているポイントですね。

親が興味がないところはどうしても子どもにも触れさせにくいということがあるのですが、こどもちゃれんじの教材を通していろんな分野のことに興味を持たせてあげられたのが良かったです。

例えば宇宙や身体の仕組みなどは、親よりもかなり詳しくなって物知りになりました(笑

ミサ

子供はどんどん吸収していくし意外な事に興味をもったりするので「うちの子はこんなことにも興味があるんだな」と私自身もとても勉強になりました。

こどもちゃれんじじゃんぷのデメリット・注意点は?

兄弟姉妹がいる場合は教材がかぶるかも

ミサ

現在年長の息子がじゃんぷ、年中の娘がすてっぷを利用していますが、年中の子が年長になった時に付録が上の子が使っていたものとほとんど同じになるのでは?と思っています。

すでに家にあるものがまた届くので、下の子は少しがっかりさせてしまうのではないかと感じています。

こどもちゃれんじじゃんぷの3つの学習方法

ただ、じゃんぷには

の3つのコースがあるので、下の子のコース内容を少し変えてみるのもいいかもしれません。

ミサ

兄弟姉妹がいるご家庭では、上の子の教材がかぶってしまうのを懸念する場合はコース変更するのもありですね。

同封のお知らせや案内が多い

毎月届く教材のほかにも、様々なお知らせが同封されていることが多いです。

中には役に立つ情報やプレゼントの応募などもあるのですが、同封されてくるお知らせが多すぎて目を通さず教材以外は捨ててしまうこともあります。

ミサ

ちょっとしたことですが、気になる方は定期的に処分などした方がいいですね。

こどもちゃれんじじゃんぷの料金は?

月額料金2,730円〜3,290円(税込)
入会金なし
その他の費用なし

こどもちゃれんじじゃんぷは、入会金・退会金・再入会金も0円で送料も別途かかりません。

一括払いをする方が料金はお得にはなりますが、毎月払いと大きくは変わらないですね。

また受講費を一括払いしていて途中退会する場合は残りの受講費の返金も可能です。

他の幼児向け通信教育と、年長教材で比較してみました。

こどもちゃれんじ
(じゃんぷ)
月2,730円〜3,990円
(コースや支払い方法によって異なる)
スマイルゼミ月3,278円〜3,960円
(支払い方法によって異なる)
Z会の通信教育
(年長コース)
月2,550円〜3,000円
(支払い方法によって異なる)
モコモコゼミ月2,662円
幼児ポピー月1,425円〜1,500円

※すべて税込料金

他社と比較しても大きな料金の差もなく、良心的な料金設定であることがわかりますね。

お子さんに合った通信教育で楽しく可能性を伸ばしてあげよう

こどもちゃれんじの年長教材じゃんぷの口コミ評判、教材内容などについて詳しくご紹介しました。

ミサ

私も小学校入学前に勉強させたいと持って本屋さんにうっている教材をさせようとしたことがありましたが、楽しめる要素が少なく、なかなか勉強に取り組むことが難しいと感じていました。
でもこどもちゃれんじを始めてから、子供が楽しみながらやる気をもって取り組んでいる姿をみて、母親として「選んで良かった」と感じられる教材です。
へたに知育玩具をあたえるより、こどもちゃれんじから届くエデュトイのほうが無駄もないし年齢にも合った学習ができました。
小学校前の大切な時期を、ぜひこどもちゃれんじで学習習慣を身につけることをおすすめします!

こどもちゃれんじは、無料でお試し教材や資料請求ができます。

実際の教材を使ってしっかり試せるので、お子さんが楽しんでいるかや反応をしっかりチェックした上で今後も利用するか検討しましょう。

無理な勧誘なども一切ないので安心してくださいね。

まつもと

「もっと早くからはじめておけばよかった…」とならないためにも、まずはこどもちゃれんじ公式ページをチェックしておきましょう!

こどもちゃれんじ公式ページをチェックする

あわせて読みたい
【2025年】幼児向け通信教育おすすめ7選!年少・年中・年長教材を比較ランキング 幼児向けの通信教育ってどれがいいんだろう?小学校に上がる前に、基本的な生活習慣や勉強を学ばせたい! 幼児向けの通信教育はたくさんあるものの、どれを選べばいいか...
目次