【2024年】中学生向けおすすめタブレット学習

進研ゼミ中学講座とデキタス中学生コース、どっちがいい?料金や違いを徹底比較

当サイトのリンクには広告が含まれています。
お悩み母

中学生の子供のタブレット学習で、進研ゼミとデキタスで迷っている。
うちの子にはどっちがいいんだろう?

まつもと

教員や塾講師として約7年の指導経験があるまつもとです。

中学生向けのタブレット学習を行なっている進研ゼミとデキタスは、どちらも中学生向けの塾運営や教材を提供してきた実績ある会社の教材ですね。

そこでこの記事では、進研ゼミ中学講座とデキタス中学生コースの違いについて5項目にわたってしっかり比較してご紹介します。

進研ゼミ中学講座とデキタスは

  • 添削指導や受験情報など、幅広く充実した教材で学習したいなら進研ゼミ中学講座
  • 料金を抑えて短い時間でサクッと勉強したい、気軽に復習や先取りをしたいならデキタス

とそれぞれ少し特徴が違います。

大切なのは、あなたのお子さんに合ったもので必要な学力をつけられる教材を選ぶこと。

入会してから

「思っていたのと違った」
「やる気になったのは最初だけで続かなかった」

とならないためにも、まずは無料のお試し教材でお子さんに合った教材かどうかをチェックしておくとより継続しやすくなりますよ。

まつもと

混み合っている時期だと資料や教材到着までに1週間程度かかることも。

気になった今のタイミングで、まずは公式サイトをチェックしておきましょう!

\迷ったらまずはおすすめ/

もくじ

進研ゼミ中学講座の基本情報

進研ゼミ中学講座
こんな子におすすめ
  • 楽しみながら自宅で学習する習慣をつけたい
  • 日々の授業に加えて実技教科や定期テスト対策もしっかりやりたい
  • 添削指導や保護者向けの受験情報などがほしい
  • タブレット学習か紙教材か迷っている

>>進研ゼミの口コミ・評判をチェックする

デキタス中学生コースの基本情報

こんな子におすすめ
  • 自宅のタブレットやパソコンを使って学びたい
  • 苦手な単元は学年を超えて復習したい
  • 料金はできるだけ安く抑えたい
  • 塾や他教材と併用して使いたい

>>デキタスの口コミ・評判をチェックする

進研ゼミ中学講座とデキタス中学生コースを5項目で比較

進研ゼミとデキタスについて、

  1. 教材の内容
  2. 専用タブレット
  3. 定期テストや受験対策
  4. 学習サポートの充実度
  5. 料金

の5つの項目で比較しながらご紹介していきます。

教材の内容は?

進研ゼミ・1回15分〜、実技も含めた9教科に対応
・教科書に合わせて学習できる
デキタス・1回10分〜、主要5教科に対応
・教科書に合わせて学習できる

進研ゼミもデキタスも、お子さんが使っている教科書に合わせた教材が配信される教科書準拠になっています。

進研ゼミは5教科に加えて実技4教科の学習もすることも可能。

進研ゼミ中学講座の学習スタイル
  • 専用タブレットで学習する「ハイブリットコース」
  • 紙のテキストで学習する「テキストコース」

の2つの学習スタイルから好きな方を選ぶことができるのもいいですね。

タブレット学習の方が動画や音声でより感覚的に学習できたり、自動で間違えた問題の解き直しができたりと便利な機能が多いのが特長です。

インターネット環境が不安定であったり紙教材の方が勉強しやすい場合は、紙教材を選んでもいいですね。

デキタスも主要5教科をタブレット1台で学ぶことができます。

デキタス

かわいらしいキャラクターと一緒に1回10分程度と短い時間で要点を絞って学べるので、習い事や塾などで忙しい子でもサクッとできるのがいいですね。

進研ゼミと違うのは、前後1学年であれば今の学年の単元に合わせた復習や先取り学習ができることです。

「授業がわからない」という悩みはよくありますが、そもそも前の学年の内容が理解できていないから今の内容もわからないということはよくあります。

デキタスはその日の学習の終わりに、関連する復習問題へのボタンが用意されているので気軽に復習できますね。

専用タブレットは?

進研ゼミあり(チャレンジパッド)、専用タッチペン
デキタスなし、自宅のパソコンやタブレットで学習できる

進研ゼミは専用タブレットとタッチペンで学習を進めます。

専用タブレットはインターネットにつなげて学習を進めますが、学習以外のSNSやネットサーフィンはできないようになっています。

「気がついたらネットゲームばかりしていた」
「知らないところでSNSでトラブルになっていた」

というのが防げるのは安心ですね。

また専用タッチペンがついているので、紙と同じ感覚でストレスなくタブレットに直接記入して勉強ができるのも便利です。

デキタスは自宅にあるタブレットやパソコンから、会員専用ページログインして学習します。

すでに家にある端末で利用できるので、新たに購入したり増やしたりする必要がないのがメリットですね。

セキュリティー面に関してはご家庭で設定やルール決めをする必要がありますが、ネットリテラシーを早くから身につける機会と捉えることもできます。

問題への解答は、キーボードでの入力やクリックで学習を進めます。

定期テストや受験対策は?

進研ゼミ・テスト時期に合わせて予想問題や暗記ブックが届く
・実力診断テスト、合格可能性判定模試などが受けられる
デキタス・テストモードにすることで、テスト範囲に合わせた問題演習ができる

定期テストや受験対策については、進研ゼミが手厚いですね。

タブレット学習であってもテスト時期に合わせて予想問題集や暗記ブックなどが冊子で届くので、通学時間などのスキマ時間でも手軽に確認ができて便利です。

またテスト時期に限らず、毎週忙しさや目標に合わせて個別に学習プランを見直して提案してくれるのもいいですね。

受験対策は、

  • 中2から受験準備講座が開始
  • 受験する都道府県別の学習カリキュラムや問題集が利用できる
  • 中1から実力診断テスト・合格可能性判定模試などが受けられる

と、より1人1人にあった勉強法ができるのが魅力です。

中高で全国模試をやっているベネッセだからこその強みと言えます。

デキタスは学習画面から選択できる「テストモード」をオンにすることで自由にテスト範囲を指定して問題演習をすることができます。

タブレット上で、テスト勉強向けの問題集が作れる感覚ですね。

進研ゼミほどの手厚さや教材数は求めていないけど、テストに合わせた勉強もしたい子であれば気軽に利用しやすいでしょう。

学習サポートの充実度は?

進研ゼミ・年9回赤ペン先生の添削指導
・AI学習アシスタントで取り組みやすい
・保護者向け冊子や個別相談サービスがある
デキタス・前後1学年まで復習・先取り学習が可能
・オリジナルテキストの無料ダウンロード
・学習記録

サポートの充実度も進研ゼミの方が充実していますね。

進研ゼミの代名詞とも言えるのが「赤ペン先生」と呼ばれる添削指導。保護者の方の中にも利用したことがある方もいるかもしれませんね。

添削指導は年間約9回程度、専用の用紙に手書きで解答して添削をしてもらうことができます。

しっかり記述力が鍛えられる上、タブレットで写真を撮って送信すれば3日程度で添削されたものが返却されるのでとてもスピーディーです。

温かみのある手書きの褒め言葉やアドバイスは、励まされるお子さんが多くロングセラーのサポートサービスですね。

また、AIを活用した学習サポート機能も充実しています。

デキタスの良さは、先ほども紹介したように前後1学年までの先取りや復習ができることですね。

またオリジナルテキストを無料でダウンロードできるので、印刷して書いて学習することもできます。

学習記録もタブレット上にデータとして溜まっていくので、後から見たときに自分の頑張りが確認できる機能もついています。

料金はどちらが安い?

進研ゼミ・月5,980円〜(税込、学年や支払い方法によって異なる)
・タブレット代金:6ヶ月以上の継続で無料
デキタス・月4,400円(税込)
・入会金なし

料金はデキタスの方が安いですね!

月額4,400円(税込)は、中学生向けタブレット学習の中でもかなりリーズナブルな方です。

進研ゼミはデキタスよりは高いものの、9教科が学べたりテスト対策・受験対策のサポートなども充実していることを考えると決して高くはない金額ですね。

専用タブレットも6ヶ月以上の継続であれば代金はかからないもの良心的です。

→料金が安い中学生向けタブレット学習をもっと見る

迷ったらまずは資料請求や体験授業をしてみよう

進研ゼミ中学講座とデキタス中学生コースの違いについて、5項目にわたってしっかり比較してご紹介しました。

それぞれ

  • 添削指導や受験情報など、幅広く充実した教材で学習したいなら進研ゼミ中学講座
  • 料金を抑えて短い時間でサクッと勉強したい、気軽に復習や先取りをしたいならデキタス

と特長が違うので、お子さんに合わせた教材を使うことが大切です。

2社とも無料で資料を取り寄せたり、お試し授業をうけることができます。

親子でしっかり教材を確認して最後はお子さん自身が決められるといいですね。

特に進研ゼミの資料が手元に届くまでには、混み合っている時期だと1週間程度かかります。

まつもと

お得なキャンペーンも定期的に行われています。
気になった今のタイミングで、まずは公式サイトをチェックしておきましょう!

\迷ったらまずはおすすめ/

→中学生向けおすすめタブレット学習をもっと見る

もくじ