
中高一貫校向けの通信教育ってどんなものがあるんだろう?
大学受験に向けて、今のうちから家庭学習を中心に学力アップを目指したい!



中高一貫校の教員として勤務経験があるまつもとです。
高校受験がない分、学校ごとに6年間のオリジナルカリキュラムや行事などが充実の中高一貫は、お子さんの可能性や学力を伸ばすのにすごくいい環境ですよね。
中学受験を突破してきた生徒たちが集まるため、授業スピードも早く学習内容のレベルも高いのも中高一貫校ならではの良さです。
一方で中学受験で頑張った分
「入学後には自宅学習の習慣がなくなってしまった」
「小学校ではトップだったのに、周りの子の学力レベルに圧倒された」
という子もいるのが現状です。
そこでこの記事では、一般の中学校とは違うカリキュラムや進度に対応している中高一貫校の中学生向けのおすすめタブレット学習・通信教育を厳選してご紹介します。



どの教材も無料で資料請求やお試し授業ができます。
気になったものは受講前に必ず取り寄せたり試したりしておきましょう!
※料金は全て税込です。
※サービス名をクリックすると、各社公式サイトにて最新情報を見ることができます。
![]() ![]() すらら | 月8,228円〜 ・中1〜高3の内容まで無学年学習できる ・現役塾講師による個別フォローが受けられる ・努力を評価するイベントでやる気が続く ・LINEで気軽に学習相談もOK →すららの口コミ評判はこちら |
---|---|
![]() ![]() 東進オンライン学校 | 月3,278円〜 ・中1〜中3の内容まで無学年学習できる ・東大合格実績が豊富な東進が運営 ・プロ講師の授業がおもしろく人気 ・毎回のテストや月例テストでしっかり定着 →東進オンライン学校の口コミ評判はこちら |
![]() ![]() スタディサプリ | 月2,178円〜 ・小1〜高3の内容まで無学年学習できる ・料金が安く塾との併用がしやすい ・個別指導コースもあり →スタディサプリの口コミ評判はこちら |
![]() ![]() Z会の通信教育 | 月9,970円〜 ・中高一貫専用コースがある ・難関大学への合格実績が豊富 ・基礎学力+思考力や応用力も育成 ・添削指導がある →Z会の通信教育の口コミ評判はこちら |
![]() ![]() 進研ゼミ中学講座 | 月額9,410円〜 ・中高一貫専用コースがある ・学校の教科書に合わせた学習ができる ・専用タブレットで楽しくゲーム感覚で学べる ・赤ペン先生による添削指導がある →進研ゼミ中学講座の口コミ評判はこちら |
![]() ![]() スマイルゼミ | 月額7,480円〜 ・タブレット1台で定期テストから各種検定まで対策できる ・標準クラスのほか、応用多めの特進クラスあり ・高校講座の継続受講もできる →スマイルゼミの口コミ評判はこちら |
![]() ![]() 個別指導塾WAYS | 月額21,780円〜(週1コマ1回120分の場合) ・中高一貫校専門の個別指導塾 ・東京、神奈川、埼玉、大阪、京都に教室がある ・1回120分の授業でしっかり学べる ・少し強制力がある方が勉強がはかどる子におすすめ |
中高一貫校生におすすめタブレット学習・通信教育7選
1、すらら


運営会社 | 株式会社すらら |
---|---|
学年 | 小学生・中学生・高校生の無学年学習 |
教科 | 国語/数学/理科/社会/英語 |
料金 | 入会金7,700円〜(税込) 月額8,228円〜(税込) |
- 勉強が好きではない
- 中高一貫のスピードについていけるか不安
- 学年を超えて復習や先取り学習をしたい
- プロ講師の学習設計やサポートが欲しい
タブレット学習のすららは一般的な知名度は低いものの、
- 全国2500校以上の塾や学校での導入実績がある
- ビジネス番組でも複数取り上げられている
など、教育業界では今注目のタブレット学習です。
スタサプと同様にこちらも中高一貫コースは用意されていませんが、学年を超えてお子さんの学力や特性にあわせて学習する「無学年学習」でオーダーメイドの学習をすることができます。
特に
「中高一貫校には合格したものの、一気に勉強しなくなった」
「部活に夢中でテストの点数や順位ががどんどん下がっていく」
「勉強に対しては中学受験で燃え尽きた」
といった学習への不安を持っているお子さんへのサポートと実績が豊富です。
すららの一番の特長は「すららコーチ」と呼ばれる現役塾講師の手厚いサポートが受けらえること。
- お子さんの特性や性格をヒアリング
- ヒアリングをもとに学習設計
- 保護者とラインやメールで相談や進度の確認
- お子さんからの質問にも解答
と、これらのサポートが追加料金なしで全員が利用することができるのはすららならではですね。
特に不登校や発達障害など、学校に行きにくいなと感じている子へのフォローが手厚く豊富な実績を持っているのも大きな魅力です。



自宅にいながら塾並みのサポートで、お子さんのペースに合った学習をしたい子におすすめです!
2、東進オンライン学校


運営会社 | 株式会社ナガセ |
---|---|
学年 | 中学1年生〜中学3年生(小学部もあり) |
教科 | 英語/数学/国語/社会/理科(2023年度より) |
料金 | 月額3,278円〜(税込、支払い方法によって異なる) |
- 勉強が好きではない
- 中高一貫のスピードについていけるか不安
- 学年を超えて復習や先取り学習をしたい
- プロ講師の学習設計やサポートが欲しい
東進オンライン学校は、東大など難関校への合格実績も豊富な東進が運営するオンライン教材です。
1番の魅力は、東進のプロ講師による映像授業を続けやすい料金で受講できることですね。
特にプロ講師の授業は「とてもわかりやすくておもしろい!」と受講している生徒からも人気です。
また5教科全て受講できて月3,278円〜(税込)という安さも大きなメリットですね。
授業動画をただみて終わりではなく、
- 毎授業ごとの確認テスト
- 毎月の月例テスト
などでしっかり合格点を取らないと先に進めない仕組みになっているため
「やってはいるけどわかった気になっているだけだった」
「定期テストでの結果には繋がらなかった」
という状態を防ぎやすく、ちゃんと学力に反映されやすいのも東進オンライン学校ならではの良さです。



勉強する上でとても大切なのが継続です。
東進オンライン学校では、授業の楽しさや料金の安さで、継続しやすい仕組みになっているのがいいですね。
3、スタディサプリ中学講座


運営会社 | リクルート |
---|---|
学年 | 小学1年生〜高校3年生 |
教科 | 国語/数学/理科/社会/英語 |
料金 | 月額2,178円〜(税込) |
- 料金を抑えてコスパ良く質の高い勉強をしたい
- 学年を超えて復習や先取り学習をしたい
- スマホで気軽に勉強したい
小学4年生から高校3年生までの「神授業見放題」というキャッチコピーで有名なスタディサプリ。
スタディサプリは中高一貫向けに作られた教材ではないものの、教科書や学習の難易度に合わせて自由に選んで学ぶことができます。
中学講座でも高校生の学習内容まで学べるため、先取りが多い中高一貫生でも好きなタイミングで高校教材まで学べるのがいいですね。
授業を行なっている講師は、書籍出版や予備校で難関大学合格などの実績が多数あるプロ講師。
授業の質も非常に高いので、自然と授業に引き込まれますしわかりやすいですよ。
そして1番のメリットは月額2,178円(税込)という料金の安さ。
数あるタブレット学習や通信教育の中でも、これだけの授業動画をこの金額で見放題というのはかなりお得ですよね。



料金を抑えてしっかり学習したい子にはスタサプはかなりおすすめです!
4、Z会の通信教育「中高一貫コース」


運営会社 | 株式会社Z会ホールディングス |
---|---|
学年 | 中学1年生〜中学3年生(幼児、小学生コースもあり) |
教科 | 国語/数学/理科/社会/英語の5教科 |
料金 | 月額9,970円〜(税込、学年・支払い方法によって異なる) |
- 将来は難関大学への合格を目指している
- 基礎学力に加えて、思考力や応用力もつけたい
- 勉強への意欲がある
- 添削指導で記述力も磨きたい
質の高い良問で、多くの難関大学への合格実績があるZ会の通信教育。
中高一貫コースは、自然と考える力や応用力をつける問題とシンプルな紙面で集中して学習に取り組むことができます。
東大や京大をはじめとした難関大学の合格を目指している子におすすめしたい教材ですね。
他の教材に比べて教材レベルも高めで学習時間も1回30分と長めなので、すでに学習習慣がある程度ついている子の方が続けやすいでしょう。
iPadと専用テキストで学習する「iPadコース」は、Z会専用の映像授業をみながら手元のテキストに書き込んで解答します。
タブレットで効率よく学びつつ、しっかり手も動かして思考力を高められるため、常にトップを目指すお子さんの学習をしっかりサポートしてくれますね。



高い学力育成を目指してコツコツ頑張れる子向けですね!
5、進研ゼミ中学講座「中高一貫コース」


運営会社 | ベネッセコーポレーション |
---|---|
学年 | 中学1年生〜高校3年生 |
教科 | 国語/数学/理科/社会/英語/+実技科目も含めた全9教科 |
料金 | 月額9,410円〜(税込、支払い方法によって異なる) |
- 使っている教科書に合わせて授業の予習・復習がしたい
- タブレット学習で効率よく学習したい
- 楽しくゲーム感覚で使える教材の方がいい
- 学習専用のタブレット1台で学習を完結させたい
私たち親世代の頃から長く利用されている進研ゼミ中学講座では、中高一貫コースが用意されています。
学習専用のタブレットには、お子さんが使っている教科書に合わせた進度の教材が毎月配信されるので、授業の予習復習がしやすいですね。
また専用タブレットは勝手にSNSやネットサーフィンはできないようになっているので、セキュリティー面でも安心です。
動画やアニメーション、音声などが豊富なので、ゲーム感覚でわかりやすい構成になっているのも魅力。
タブレットに直接書き込んで学習できるほか、「赤ペン先生」として有名な添削問題で記述力もつけることができる教材です。



ほとんどの学習がタブレット1台あればできるので、総合力の高い教材ですね!
→進研ゼミ中学講座中高一貫コースの口コミ・評判をチェックする
6、スマイルゼミ


運営会社 | ジャストシステム |
---|---|
学年 | 中学1年生〜中学3年生(幼児、小学生、高校コースもあり) |
教科 | 国語/数学/理科/社会/英語+実技科目も含めた全9教科 |
料金 | 月額7,480円〜(税込、学年・支払い方法によって異なる) |
- 1人で学習する習慣を付けたい
- 自分だけの学習スケジュールで効率よく学習したい
- 中学校の授業進度に合わせた勉強をしたい
- ゲーム感覚で楽しくテスト対策や受験対策をしたい
スマイルゼミは、専用タブレット1台でスケジュール管理や勉強、検定や試験対策ができるタブレット学習です。
中高一貫生向けのコースの用意はありませんが、お子さんの通っている学校の進度がそこまで早くない場合はスマイルゼミの標準クラスで十分学習することができます。
またより進度が早く応用問題が多い特進クラスも用意されているので、どんどん先取りして学習したいという子にも対応しています。
また2022年よりスマイルゼミの高校講座も登場したので、中学から高校まで一貫して学べるようになりました。



授業のスピードがそこまで早くない中高一貫校であれば、スマイルゼミでも十分かもしれませんね。
7、個別指導塾WAYS(ウェイズ)


運営会社 | 株式会社メイツ |
---|---|
学年 | 中高一貫生(中学1年生〜高校3年生) |
教科 | 全教科 |
料金 | 月額21,780円〜(税込、週1コマ1回120分の場合) |
- 東京や大阪など都市圏に住んでいる
- 中高一貫校に合った学習をしたい
- 高校受験がないからか中だるみ気味
- 少し強制力がある方が勉強がはかどるタイプだ
個別指導塾WAYS(ウェイズ)は、中高一貫校の生徒専門の個別指導塾です。
通信教育ではなく対面型の塾なのですが、中高一貫生に合った学習ができるため合わせてご紹介します。
1回120分と長めの時間設定なので、家だと学習できない子や定期テストの点数がなかなか上がらない子でもしっかりと学習時間を確保できるのがメリットです。
その分忙しい中高一貫生に配慮して宿題はなしというのもウェイズならでは。
毎日家で「塾の宿題はやったの!?」と声かけをする必要もなく、しっかり成績アップにつながる指導が受けられるのは嬉しいですね。
東京や大阪を中心に27店舗あるので、通える範囲に教室があるご家庭であればまずは学習相談(無料)を受講してみるのがおすすめです。
中高一貫校向け通信教育のメリット・良さは?
進度の早い授業カリキュラムに合わせて学習できる
学校にもよりますが、中高一貫校の多くは一般的な公立中学校よりも授業の進度が早いことが多いです。
公立学校の進度に合わせたカリキュラムの通信教育だと、中高一貫校のお子さんにとっては進みが遅く教材の難易度もやや優しい場合もあります。
中高一貫校に対応した通信教育であれば、配信(配送)される教材のペースが授業に合わせやすいため、毎日の予習復習がやりやすくなるのはメリットですね。
中高一貫校の教科書に対応している
授業進度だけでなく、中高一貫校の場合は公立中学校ではあまり使われていない教科書(検定外教科書)を使用していることも多いですよね。
例えば「体系数学」「プログレス21」「NEW TREASURE」などは採用している学校が多く有名です。
中高一貫校に対応した通信教育は、このような検定外教科書にも対応したカリキュラム構成になっているものもあるため、授業進度と教科書をばっちり合わせた上で家庭学習を進めることができます。
また公立学校で使われている教科書にも合わせて対応しています。
すららやスタディサプリといった無学年学習は元から教科書を前提とした構成になっていないので関係ありませんが、進研ゼミやZ会などで教科書に合わせた学習をしたい場合は、受講前に公式サイトで対応教科書を確認しておくと安心ですね。
大学受験に向けて早めに学習習慣や学力アップを目指せる
中高一貫校進学の大きなメリットは高校受験がないことです。
そのために中学受験を乗り切っているので、中学生のうちからしっかり基礎力を固めた上で、早めに大学受験に向けた準備を整えられるのが大きな強みです。
一般的な通信教育ではどうしても高校受験前提の教材構成になっているため、「高校入試対策講座」「志望校別対策問題集」などの教材がどうしても入ってきてしまいます。
高校受験をする子であればとても役立つものですが、進度も違い大学受験を目指している中高一貫生にとっては、あまり必要ないですよね。
中高一貫校向け教材であれば、高校受験はなし・大学受験に合わせた6年間の学習を前提として作られているので、無駄なく効率的にお子さんに合わせた学習習慣づくりや学力アップを目指すことができます。
また学習面だけでなく、どうしても高校受験がなく気が緩みがちな時期の乗り越え方などのメンタル面など役立つ冊子や相談ができる場合もあり便利ですね。
中高一貫校向け通信教育のデメリット・注意点は?
通信教育は自宅で自分のペースで勉強が進められるのが大きなメリットですが、一方でデメリットや注意点もあります。
対面での指導が受けられない
塾などに通う場合は、担当講師がお子さんの個性や理解度に合わせた指導を顔を見ながら対面で行ってくれますよね。
「気になったことはその場ですぐに質問したい」
「塾のように周りに人の目がある方が集中しやすい」
というタイプの子であれば、塾の方が学習効率が上がる可能性もあります。
一方で通信教育では対面での指導はなく、あってもチャットやオンライン、添削指導でのやり取りのみです。
基本的にはお子さん自身で勉強を進めるため、ある程度の学習習慣がついている子向けの教材と考える方がいいですね。
逆に
「塾だと緊張して勉強しにくい」
「周りが気になって自分の学習に集中できない」
という子であれば、オンラインや添削指導など適度な距離感を持って指導してもらえる通信教育やタブレット学習の方が学習しやすい場合もあります。
学習計画やモチベーション管理を自分でする必要がある
通信教育ではお子さんが1人で自宅学習を進めるため、学習の進捗管理やモチベーションの管理を自分でする必要があります。
特に中高一貫校向けの通信教育は自分でカリキュラムを自由に調整できる場合もあるので、学校の進度に合わせて自分で組み合わせながら学習内容を作っていくことも必要になりますね。
「学習管理やモチベーション維持はプロの先生にお願いしたい」
「子ども1人でうまく進められるか自信がない」
という場合は、料金はやや上がりますがオンライン個別塾や担当コーチがつくすららやスタディサプリの個別指導コースの方が継続しやすいかもしれません。


中高一貫校のタブレット学習・通信教育の選び方は?
中高一貫校ならではのカリキュラムに合わせた学習ができる教材か
タブレット学習や通信教育の利用を検討している方の多くは「忙しい中学生活でもしっかり学校に合わせた学力をつけて欲しい」という理由から探しているかと思います。
中高一貫校は一般的な中学校と比べて中高6年間を通じた独自カリキュラムをとっていることが多いため、普通の中学生向け教材だと学校の授業進度や難易度と合わないことも。
毎日の授業の予習復習がより大変な中高一貫生にとって、学校に合った教材でしっかり学習することは大切です。
今回ご紹介したタブレット学習は
- 中高一貫校向けの教科書内容や進度に合わせて作られている教材
- お子さんの学力や学校の進度に合わせて単元をカスタマイズできる教材
の大きく2つに分けることができます。
①は、進研ゼミ中学講座やZ会の通信教育の中高一貫コースが当てはまります。(Z会は一部教科書準拠でない教科もあります)
お子さんが使っている教科書に合わせて毎月教材を届けてくれるので、ご家庭やお子さんでの進度調整が最小限なのがメリット。
また進度のスピードも通常の1.5倍程度と早めで、つけたい学力に応じて教材の難易度が選べるのも魅力です。
添削指導も充実しているので、記述の問題や応用力育成にも強いのが特長です。
②は、スタディサプリやすららの「無学年学習方式」を採用しているタブレット学習ですね。
学年を超えて復習や先取りもできるので、日々の授業の勉強に加えてお子さんのペースでどんどん学力アップをすることができます。
逆に「ちょっと授業についていけない…」となっても、自分のタイミングで復習することもできるのがいいですね。
特にすららは、現役塾講師の学習設計サポートも料金内でついているので相談しやすいのもメリットです。
忙しい中学校生活の中で効率よく学習できるか
中学生は毎日の授業に加えて、部活や学校行事と日々大忙し。
中高一貫校となれば学校行事の規模や部活動の本気度も高いことが多く、効率よくしっかりと学力をつけていく工夫をする必要があります。
- 通学時間などの短時間でも要点が掴みやすい冊子がある教材
- タブレット学習で解説を読んだり採点する時間を短縮できる教材
- お子さんの生活に合わせて学習スケジュールを設計してくれる教材
などを選べると、限られた時間の中で学校生活も勉強もしっかりできる可能性が高まりますね。
進研ゼミやZ会はタブレット学習でも冊子教材がありますし、学習スケジュール設計は今回紹介した4教材すべて利用することができます。
お子さんの性格や特性に合った教材か
そして教材選びで何よりも大切なのが、お子さんの性格や特性に合った教材かどうかです。
どんなに評判が高くておすすめの教材だと言われても、あなたのお子さんが使いやすく継続して学習できる教材でないと意味がありません。
目安として「この教材はこんな子におすすめ」と記載していますが、それがお子さんに合っているかは実際に使ってみないとわかりませんよね。
どのタブレット学習・通信教育も、
- 無料でお試し教材やパンフレットの資料請求
- 期間限定で無料のお試し授業体験
と入会前に試す機会があります。
できれば最低2社を試してみると、お子さんの反応や教材内容の比較がしやすいので入会後の「思っていたのと違った…」を防ぎやすくなりますね。
中高一貫校の通信教育の料金相場は?キャンペーンは?


中高一貫校向けの通信教育やタブレット学習は、通常の中学校に通う教材やコースと比べるとやや高めに設定されていることが多いですね。
特に中高一貫専用のカリキュラムや授業が用意されているものはより高い傾向にあります。
例えば進研ゼミ中学講座の料金で比較してみると
- 通常の中学生コース:6,990円〜
- 中高一貫校向けコース:9,410円〜
※すべて税込、中1講座の場合
となっています。
一方で中高一貫生のみではない教材であれば、追加料金なども一切なく利用できます。特に塾や家庭教師などと比べると月3000円程度〜とかなり費用を抑えることができますね。
長期休み前や学期末などは特にお得なキャンペーンを行なっている場合もあります。



各社公式サイトの目立つ場所に必ず案内があるので、気になっている教材の公式サイトはこまめにチェックしておきましょう!
通信教育・タブレット学習で中高一貫校生活を楽しもう
中高一貫校の中学生向けのおすすめタブレット学習・通信教育を厳選してご紹介しました。
今回ご紹介したサービスはどれも教材の質も高く良心的な料金でおすすめできるものばかりですが、あなたのお子さんに合った教材かどうかは使ってみないとわかりません。
どの教材も無料でお試し教材や授業が受けらえるようになっていますので、必ず試してから利用するか決めるのがおすすめです。
スタディサプリやすららはすぐにお試しができますが、進研ゼミやZ会は資料到着までに1週間程度かかることもあります。



お子さんの学力や可能性を早く伸ばしてあげるためにも、気になった今のタイミングで取り寄せておきましょう!
※料金は全て税込です。
※サービス名をクリックすると、各社公式サイトにて最新情報を見ることができます。
![]() ![]() すらら | 月8,228円〜 ・中1〜高3の内容まで無学年学習できる ・現役塾講師による個別フォローが受けられる ・努力を評価するイベントでやる気が続く ・LINEで気軽に学習相談もOK →すららの口コミ評判はこちら |
---|---|
![]() ![]() 東進オンライン学校 | 月3,278円〜 ・中1〜中3の内容まで無学年学習できる ・東大合格実績が豊富な東進が運営 ・プロ講師の授業がおもしろく人気 ・毎回のテストや月例テストでしっかり定着 →東進オンライン学校の口コミ評判はこちら |
![]() ![]() スタディサプリ | 月2,178円〜 ・小1〜高3の内容まで無学年学習できる ・料金が安く塾との併用がしやすい ・個別指導コースもあり →スタディサプリの口コミ評判はこちら |
![]() ![]() Z会の通信教育 | 月9,970円〜 ・中高一貫専用コースがある ・難関大学への合格実績が豊富 ・基礎学力+思考力や応用力も育成 ・添削指導がある →Z会の通信教育の口コミ評判はこちら |
![]() ![]() 進研ゼミ中学講座 | 月額9,410円〜 ・中高一貫専用コースがある ・学校の教科書に合わせた学習ができる ・専用タブレットで楽しくゲーム感覚で学べる ・赤ペン先生による添削指導がある →進研ゼミ中学講座の口コミ評判はこちら |
![]() ![]() スマイルゼミ | 月額7,480円〜 ・タブレット1台で定期テストから各種検定まで対策できる ・標準クラスのほか、応用多めの特進クラスあり ・高校講座の継続受講もできる →スマイルゼミの口コミ評判はこちら |
![]() ![]() 個別指導塾WAYS | 月額21,780円〜(週1コマ1回120分の場合) ・中高一貫校専門の個別指導塾 ・東京、神奈川、埼玉、大阪、京都に教室がある ・1回120分の授業でしっかり学べる ・少し強制力がある方が勉強がはかどる子におすすめ |