東進オンライン学校は、予備校で有名な東進が運営するオンライン授業が受けられる通信教育ですね。
この記事では、東進オンライン学校中学部を受講した方の口コミや評判から料金まで詳しくご紹介します。
\東進オンライン学校中学部こんな子におすすめ/

- 指導実績のあるプロ講師の授業で成績をあげたい
- 塾ではなくオンラインで家で学習したい
- わかりやすい映像授業で学力アップしたい
特に授業の面白さやわかりやすさについての評判がとても高く、質の高い授業を自宅にいながら受講できるのは東進オンライン学校ならでは。
しかも23年度より国語・理科・社会も学習できるようになり、全5教科のプロ講師の授業を月3,278円〜(税込)で受講できるようになります!

30ページ以上とボリュームのある資料も無料で取り寄せできます。しつこい電話勧誘なども一切なかったので安心でした。
気になった今のタイミングで、まずは東進オンライン学校公式サイトをチェックしておきましょう!
\3月限定キャンペーン中!/
↑約3分で資料請求できます↑
東進オンライン学校中学部の基本情報

運営会社 | 株式会社ナガセ |
---|---|
学年 | 中学1年生〜中学3年生(小学部もあり) |
教科 | 英語/数学/国語/社会/理科(2023年度より) |
料金 | 月額3,278円〜(税込、支払い方法によって異なる) |
公式サイト | 東進オンライン学校中学部 |
東進オンライン学校中学部の口コミ評判は?
東進オンライン学校中学部の悪い口コミ評判
最初はしっかり学習していたようですが、オンラインだからか徐々にさぼりがちになり、半年ほどで退会しました。
自分でしっかりペースを作って取り組める子には向いていると思いますが、残念ながらうちの子は合わなかったです。
退会後は対面の塾に通っていますが、こちらの方がうちの子には場所が変わって続けやすいようです。
(独自アンケートより)
東進オンライン学校を利用したけど退会してしまったという方の理由として「オンライン学習が合わなかった」という声がありました。
オンライン学習は料金を抑えて自宅で学べる気軽さや効率さがあるものの、お子さんによっては学習スタイルが合わないという場合もあります。
東進オンライン学校中学部の良い口コミ評判
東進オンライン中学の英語は、飛び級出来ないらしくて、初めから3年生で登録した(これはOKらしい)
今日、初回を受講してるのをのぞき見すると、先生方がすごいハイテンションで、明るい!楽しい!わかり易い!
本人も「面白かった」と好感触だった。— 三五 (@oliveramandapig) April 5, 2021
中学になって塾通いが増えて来ました。
我が家は東進オンラインを始めました🎶
数学、英語 授業が面白いって楽しんでます😆
中学は置き勉で宿題もありません💦
置き勉でも良いのですが
教科書を電子書籍で対応出来ないのかな?
テスト前に持ち帰りじゃねぇ😥 pic.twitter.com/5MRSuoDQ89— Little Snow🐖423 (@yukimiru_39) April 23, 2021
東進オンラインで英語の中学準備講座を受けた娘。二人の先生が面白くて、これならあまり好きじゃない英語もやっていけそうと言ってた。東進の中学講座は数学と英語の二科目になります。中学でも塾なし家庭学習でやっていくと決め、Z会と東進オンラインで進めていくことになりました。
— うずそら (@uzusora414) March 12, 2022
実際に使ってみてよかったところは、自分の都合のいい時間に受講できること、また一定期間は再度見ることができるところです。
自宅学習なので、塾に比べると自分で自己管理が少し必要になりますが、聞き逃したり、理解が難しいところを繰り返し見ることができて便利だったようです。
東進オンライン学校で先取りすることによって、学校の授業の際に自信を持って手を上げることができるようになりました。
(独自アンケートより)
東進オンライン学校の良い口コミ評判としては
- 先生の授業が面白い、わかりやすい
- 都合のいい時間に受講できる
- 塾のような送迎の手間がない
という声がありました。
特に英語も数学も先生が面白くてわかりやすいという声は多かったですね!
東進オンライン学校中学部を体験してみました!
今回実際に東進オンライン学校に入会して、中学部の授業を実際に体験しました!
東進POSという専用ページで学べる
東進オンライン学校の公式サイトからの入会申し込みは10分程度で完了。手続きが済むとすぐに利用することができます。
毎日の授業や確認テストなどは、会員専用ページの東進POSという専用ページから行います。

中学部の講座は数学と英語の2教科で、カレンダーでわかりやすく表示されています。今日何を学べばいいかというのがすぐにわかるのがいいですね。
中学生の講座は、中1〜中3まで全ての講座を受けることができます。
カレンダー通りの学び方でなくてもいいので、画面右側にある「今月のミッション」を設定して自分の好きなペースで必要なところから学習できるのも便利ですね。
ただし1ヶ月で学習できる受講回数は28回までと制限があります。いくつでも学び放題!というわけではないので注意が必要です。
ただ月28回もあるので、やる気がある子ならほぼ毎日のペースで学習することができます。
1回の授業も30〜45分で、問題を解く時間や確認テストも含めると1回1時間程度かかる場合もあるので十分ですね。
倍速機能が便利

授業動画には全て倍速機能がついています。
YouTubeやTikTokなどで早い速度での視聴が当たり前になっているお子さん世代にとっては、効率よく見ることができて見やすいかもしれませんね。
また通常の速度と1.5倍速は動画視聴中にすぐ切り替えられるので、例えば「ここは重要だからゆっくりにしてしっかり聞こう」という時には通常スピードにするなど緩急をつけて学ぶことができます。
また授業はすべて映像授業なので、聞き逃したりもっとよく聞きたい場合などでもすぐ戻れるのも便利ですね。
教材は無料ダウンロードができる
授業中に演習や問題を解く時間などになると講師が「ここは5分時間をとって解いてみましょう」と指示することがあります。
問題を解くときは自分でノートに書いたりすることもできますが、無料の教材ダウンロードができるので活用するとより便利ですね。
PDFですぐダウンロードができるので、授業前に印刷をしておくのがおすすめです。
またiPadなどのタブレットを上手を使える子であれば、タブレットにダウンロードしてタッチペンで記入してノートがわりにすることもできますね。
また一度動画を止めて時間を測って問題を解くことが多いので、キッチンタイマーなどの時間を測るツールがあるとより便利です。
数学は演習→丁寧な解説でとてもわかりやすい

今回数学は「空間図形のまとめ」という講座を受講しました。
まとめの授業ということで「問題演習→答え合わせと解説」という流れで進んでいきます。
受講していて特に良かったのが、解説がとても丁寧でわかりやすい!ということでした。
基本的には1.5倍速で聞いていましたが、ちょっと理解しにくいところや間違えた問題は標準速度でしっかり確認できるのも良かったです。
でもひたすら問題演習と解説だとつまらなくて、うちの子寝ちゃいそう…。
いいタイミングで数学とはあまり関係ない雑談を入れてくれるので、授業中にもかかわらずちょっと頭がリフレッシュできる感覚がありました。
学校の先生や講師は専門知識やわかりやすく指導する技術があるのはもちろんですが、東進オンライン学校の先生は長年の指導経験から生徒のモチベーションが続くような工夫までしっかりされていました。
英語はシャドウイングや発音、リスニングまでしっかり学べる

英語は「動名詞」のいう授業を受講。
約30分の授業ですが、
- リスニング
- 発音
- ライティング
- シャドウイング(ネイティブの発音を真似て追いかけて英文を読むこと)
- 文法
など、テンポよく様々な角度から動名詞に対してアプローチしてくれます。
特にシャドウイングは授業の最初と最後の2回行う機会があり、机上の受験勉強ではなくコミュニケーション前提の英語の授業という印象を持ちました。
もちろん中学生向けにスピードを少し落としてやりやすくしてくれています。中学生向けにしっかり調整されているのも、東進オンライン学校の授業ならではですね。

授業はネイティブのニック先生と日本人の大岩先生の2人が担当。
特にニック先生はYouTubeチャンネルを持っていたりAtueigoなどの英語系動画でよく出てくるので、馴染みのあるお子さんも多いかもしれませんね。
特にこの2人のやり取りがとてもわかりやすく面白いので「授業を受けている」というよりも「YouTube動画を見て楽しんでいる」という感覚で学ぶことができるのが印象的でした。
国語・理科・社会の講座もスタート予定
東進オンライン学校では、23年度4月より国語・理科・社会も講座スタートします。
4月以降にまた各教科の授業を体験した上でレビュー予定です。
東進オンライン学校中学部の特長・メリット
東進のプロ講師による授業を受けられる
東進オンライン学校中学部は、大手学習塾の東進が運営する通信教育です。
配信されている授業はすべて東進が誇るプロ講師陣によるもので、楽しく受講できると評判が高いのは東進ならではですね。

実際に2021年に受講生向けの実施したアンケートによると、
- 「分かった」と答えた子どもが96.5%
- 「楽しかった」と答えた子どもが93.7%
という結果でした。
また東進は大学受験生向けに映像授業を行ってきただけあって、映像授業のノウハウや成績アップ、合格実績が豊富です。
講師陣もオンラインでありながら臨場感のある、受講生が興味・関心を惹くように授業を進めてくれます。
授業時間は算数が1回45分、英語が1回30分と、中学校の授業よりやや短めの時間設定になっています。
集中力が続きやすく、かつしっかりと内容を理解できるような長さですね。
先取り学習ができる
東進オンライン学校中学部では、先取り学習をすることもできます。
今の学年に関係なく、中学部の受講生なら中学1年〜3年までの全範囲が受講可能。
一人ひとりのペースに合わせて学習を進められるように、受けたい授業を自由に選択できます。
学校の授業の予習のために少し先に進んでおく使い方もできますし、
苦手な単元だけ学年をさかのぼって復習するというのもOK。
「苦手な数学を中1からやり直したい」
「英語の授業を受ける前に先取りしておきたい」
など、お子さんの学習状況に合わせて自由自在に活用できます。
ちなみに月に受けられる受講数は英数合わせて28回が上限になっているため、無制限に繰り返し授業を受けることはできません。
ただその分1回分の授業を集中して受けることができるのはメリットですね。
毎回の確認テストで理解力チェックができる
東進オンライン学校中学部では、授業後に毎回確認テストが実施されます。
授業内容を忘れる前にその日の授業内容が理解できたかをチェックしたり、つまづきポイントが確認できるのは東進オンライン学校ならではですね。
さらに月に1回の月例テストも実施されるため、学習したことが身についているかを繰り返し確認できます。
国語・理科・社会は定期テスト90点以上を目指せる
東進オンライン学校はこれまでこれまで数学と英語の2教科のみしか対応していませんでしが、2023年度4月から国語・理科・社会も加わって全5教科の学習ができるようになります!
実践力養成講座として、定期テストでの得点アップを問題を解きながら目指していけるカリキュラムになっています。
.png)
この実践力養成講座は「学校の授業についていけるように、平均点以上が取れるように」ではなく「定期テストで90点以上」を目指した内容なので、
- 難関高校合格を目指したい子
- 平均点は取れているけどもっと高得点を取りたい子
に特におすすめです。
中3講座は英検対策や高校入試対策講座もある
英検対策講座は、第32回〜38回の講座で7回分が用意されています。
- 語彙文法
- 会話表現
- 読解問題
- ライティング問題
- リスニング
- スピーキング
など、英検で出題される内容がしっかり網羅されていて、2次試験対策としてスピーキング対策もできるのもいいですね。
講座は中学部を受講していれば学年に関係なくいつでも視聴可能。中3以外の子でも英検のスケジュールに合わせて学ぶことができます。
高校入試対策は、英語は第40回〜73回講座までとたっぷり約5ヶ月分の講座が用意されています。
数学も第71回〜80回講座までを単元別まとめとして総復習が可能です。
こちらも時期に関係なく学習したいときに選んで学べるので、受験スケジュールに合わせた受講ができるのがいいですね。
未来発見講座で勉強以外の興味や将来の夢を育てられる

東進オンライン学校中学部では、月1回未来発見講座という特別講座を受講できます。
未来発見講座とは、子どもが夢を見つけるきっかけを作ることを目的にしたオンライン講座。
ビジネス界のリーダーや研究者などが講師となり、その職業を目指したきっかけなどを話してくれます。
中学生の勉強は、どうしても目の前の「定期テスト」「成績アップ」だけが目標になりがちです。
しかし東進オンライン学校ではその先の
「勉強するとどんな仕事ができるのか」
「今の学習が世の中や社会とつながるのか」
といった幅広い視点を子供達に提供してくれます。
東進オンライン学校中学部の注意点・デメリット
英語と数学以外の教科は学習できない→23年度から5教科対応スタート!
これまでは東進オンライン学校中学部の受講科目は数学と英語の2教科でしたが、2023年度から国語・理科・社会も含めた5教科の授業が受けられるようになりました!
ただ音楽や美術といった実技教科はないので、1つの教材で実技までまとめて勉強したいと考えている子にはあまり向いていません。

教材のプリントアウトが少し面倒かも
東進オンライン学校中学部の授業は、東進学力POSから授業用テキストをダウンロードして印刷したものを使用します。
冊子販売などはないので、家にプリンターがない場合はコンビニなどでまとめて印刷する必要があります。
ただ東進オンライン学校の授業内容や講師の質を考えると、月額3,278円〜というのはかなりリーズナブルです。
東進オンライン学校中学部の料金は?

東進オンライン学校中学部の料金プランは、
- 12ヶ月一括払い
- 毎月払い
の2種類があります。
12ヶ月一括払い | 月額3,278円(年額39,336円) |
---|---|
毎月払い | 月額3,762円(年額45,144円) |
入会金、教材費など | なし |
※すべて税込料金
12ヵ月一括払いの方が毎月払いより5,808円お得になります。
オンライン授業で使用するテキストは無料でダウンロードできます。
教材費がいらないので必要になるお金は受講料のみと、一般的な塾と比べるとかなりリーズナブルなのがありがたいですね。
東進オンライン学校中学部の退会・解約方法は?
東進オンライン学校中学部を退会したい場合は、マイページからウェブ上で手続きをすることができます。
電話連絡などは一切必要ないので、気軽に手続きできるのがいいですね。
「お申し込み状況」から右下にある「解約はこちら」をクリックすると、「解約お手続き」というページに進めます。
毎月15日までに解約手続きをすると、当月解約となり月末までは引き続き東進オンライン学校を利用できます。
16日以降に解約手続きを行うと、翌月末解約となり翌月分の受講料の支払いをする必要があります。
5分程度でできるので、退会を決めたら早めに手続きを進めていきましょう。
退会による解約金や違約金はありませんが、毎月払いの場合は受講料の返金はありません。
12ヵ月一括払いの場合は、受講期間の料金を毎月払いの受講料で計算し直した上で、残額があれば返金してもらうことができるので安心ですね。
まずは東進オンライン学校中学部を試してみよう

東進オンライン学校中学部について、口コミや評判、料金などを詳しくご紹介しました。
有名予備校として実績豊富な東進の通信教育ですが、一番大切なのは「お子さんに合った教材でしっかり続けられるかどうか」です。
東進オンライン学校中学部では、無料で資料請求や14日間のおためし入会をすることができます。

特に資料は30ページ以上もある冊子が無料でもらえます。
料金や学習方法など他社との比較もしやすい上、ご家族でも相談しやすいですね。
ただ学期末や土日など問い合わせが混み合う時期は、資料の到着までに時間がかかってしまうことも。
気になった今のタイミングで、まずは東進オンライン学校中学部公式サイトをチェックしてみましょう!