Z会の通信教育

Z会の通信教育中学生コースの口コミ評判は?料金や退会方法まで詳しく解説

Z会の通信教育の中学生コースが気になっているけど、実際の口コミ評判や使ってみた感じはどうなんだろう?
まつもと
まつもと

元塾講師・教員として約7年の指導歴があるまつもとです。

Z会の通信教育は、質の高い良問で教科書+αの学力が付けられると人気の通信教育ですね。

すでに学習の基礎ができていたり、将来難関校と呼ばれる高校や大学への受験を検討しているお子さんをサポートしてくれる教材です。

そこでこの記事では、Z会の通信教育中学生コースを実際に利用した方の口コミや評判、料金や退会方法まで詳しくご紹介します。

\Z会の通信教育はこんな子におすすめ/

Z会の通信教育の中1資料
  • 難関校と呼ばれる高校への合格を目指している
  • 定期テストで学年トップ10位以内に入りたい
  • 子供が使えるiPadがある、もしくは専用タブレットを購入予定
まつもと
まつもと
今なら無料の資料請求でお試し教材や数量限定の特典冊子ももらえますので、気になった今のタイミングで取り寄せておきましょう!

Z会の通信教育 お試し教材を取り寄せる
→Z会の通信教育小学生の口コミ・評判はこちら

→中学生向けおすすめタブレット学習をもっと見る

Z会の通信教育中学生コースの基本情報

運営会社 株式会社Z会ホールディングス
学年 中学1年生〜中学3年生(幼児、小学生コースもあり)
教科 国語/数学/理科/社会/英語の5教科
料金 月額8,115円〜(税込、学年・支払い方法によって異なる)

Z会の通信教育 お試し教材を取り寄せる

口コミ体験談:Z会の通信教育中学生コースを受講している方に聞きました

まつもと
まつもと
Z会の通信教育中学生コースを受講している保護者の方に、体験談をお寄せいただきました!
Aさん(中1保護者)
Aさん(中1保護者)
こんにちは!

中学1年生の息子がZ会の通信教育を受講しています。

Z会の通信教育中学生コースを受講したきっかけは?

Z会の教材や参考書のクオリティの高さを知っていたので、やってみたいと思っていました。

小学生の時に1度やり挫折しましたが、中学に入るタイミングで再チャレンジしました。

継続的に封筒やハガキは届いていたので、中学1年の最初のテストが終わり、結果が出て直ぐに子どもと塾について話し合いました。

まずは通信教育から始めてみようという事で、以前チャレンジしたことのあるZ会を選択しました。

スマイルゼミも比較はしましたが、Z会なら手元のiPadですぐに始められるのがよかったです。

Z会の通信教育中学生コースを使ってよかったことや効果を感じたことは?

取り組みはじめるまでの時間は、紙教材より圧倒的に早かったです。

学習内容も、息子のレベルに合っていると思いました。

タブレットで学習計画を立てて入力しておくと、勉強の進度を教えてくれるのがとても良かったです。

定期テスト対策を初めてやっていく中学1年生にとっては特にすごくよかったですね。

慣れるまでは毎日やらずにまとめて学習する様子もあり、ためてしまうとやりこなすまでがやはり大変でした。

ただ自分がどこまで自宅学習ができるかを本人がわかるまで、ペースを掴むのも勉強のうちで大切だと思っています。

毎月届くテストとお知らせも、より励みになって勉強がリズムにのっていけて良かったです。

テストの提出や直しもタブレットなのでやりやすいのが便利ですね。

勉強のやり方、向き合い方がわかるよいきっかけとなりました。

Z会の通信教育中学生コースを使ってイマイチだなと感じたことは?

学習習慣がつくまでは、本人も身についたかどうかが実感がなく少し大変でした。

学習時間帯や場所など、家庭学習する上で工夫したことは?

タブレットはリビングに置いてあったので「タブレットを触るならまず勉強から」と声かけをしました。

声かけはマメにしましたが、強い口調にならないように心がけています。

またテストの予定をタブレットに記憶するとタブレットが計画についてアドバイスをくれたりとコミュニケーションもとれるので、積極的に使うようにしました。

Z会の通信教育の受講を迷っている方へのメッセージ

継続的な習慣をつけたいのであれば、質も量も担保されている良い教材だと思います。

自発的にやる習慣はすぐには身につけるのが難しいと思いましたので、中学生になったら早めのスタートがオススメです!

早すぎることは無いと思います。

Z会の通信教育 お試し教材を取り寄せる

Z会の通信教育中学生コースの口コミ・評判

中学1年生の口コミ評判

中1保護者
中1保護者
自宅で勉強するためにZ会の英数国理社の講座セットを申し込みました。

正直なところ父親である私が大学受験の時に非常に良い教材であったことがきっかけで申し込んだ次第です。

学校の学習よりも少し難しいレベルで、教科書以上の勉強をするにはちょうど良いと思いました。

このまま高校も受講していこうと考えています。本人も取り組みやすいと言うことで続けられそうでした。

中1保護者
中1保護者
小学生の時にテキストコースを受講しており、Z会は問題のレベルが高めでよいと感じていて中学でも続けようと思いました。

今時の流れか、

  • テキストを毎月送ってもらうよりもタブレットの方が料金が安いこと
  • 紙だと保管が大変なこと
  • 学校の授業と単元の進め方が違うことがあったこと

からタブレットコースを選びました。

効果としては、自分から毎日少しずつでも勉強に取り組む習慣がついたことがよかったです。

子供は映像授業があって先生の説明がわかりやすいと言っています。

中1保護者
中1保護者
教材の質が良く、また部活もあり塾に通う時間確保が難しかったため、塾と違い自分のペースで進めることができるという評判だったので入会しました。

教材に関しては、評判通り質が高く、とても満足がいくものでした。

ただ自分のペースで進めるという点に関しては、塾と違い周りの目がないためか、真剣に取り組むことが難しかったようです。

結果途中で退会してしまいました。

我が家に関しては、塾などの縦断学習の方が向いていたようです。

中1保護者
中1保護者
以前、自分自身もZ会の通信教育で受験勉強を行ってました。

息子にも受験に出てくる試験問題に早くからなれてもらいたく、今の時代ならではのタブレットを使った通信教育講座を申し込んでみました。

通塾する形の学習塾とは違い、自分の好きな時間にタブレットを開いて好きな教材を選んで学習することが出来るのが、非常に具合が良い様子です。

教育と言えば紙と鉛筆で書いて覚えることが基本ですが、時代にあった学び方ということで親としては理解しています。

中1保護者
中1保護者
小学校高学年からZ会をはじめ、中学になってからも継続してやっています。

うちの子には少し難しいというレベルですが、 親としては頭をひねって考える力をつけてほしいので子供に合っていると思っています。

中学講座は文字が細かく、小学講座とはガラリとテキスト内容が変わります。

添削テストには解答解説も付いているので、その場で解き直すこともできます。

公立中学校の内容より進度が早く、予習としても最適ですね。

中1保護者
中1保護者
小学校を卒業した流れで、そのまま中学生になってもZ会の通信教育を本人がやりたいとのことで継続しています。

小学生向けコースの時から思っていたのですが、値段的には他の中学生向けの通信教育よりも高いです。

それでも塾へ行かすよりは安い価格で勉強することができ、中学生向けコースになってから個別の添削サービスが増えたのもよかったです。

子供の苦手な分野や得意な分野のレベルアップにも繋がっていますし、映像授業では1人でも理解できるようにベテランの講師がわかりやすく解説してくれているので、子供もとても気に入っています。

まだ中学1年生なので志望校までは決まっていませんが、学力向上には間違いなく繋がっているので、このまま継続して学ばせていきたいと思っています。

中学2年生の口コミ評判

中2保護者
中2保護者
Z会は単に答えが合うだけじゃなくて、答えの出し方にこだわっているのが好感が持てます。

タブレットコースは答えを専用ノートに書いて写真を撮りアプリで送信して、添削された画像が送られてくるのですが、答えを導き出す過程の添削が細かくされます。

どうしてその答えに至ったのかをしっかり考える癖をたたきこまれるので、そこからの応用や展開ができるようになるのです。

ipadは映像での授業があり、分からなければ何度も見れるので自分のペースで学習ができます。

その分本人のやる気次第になりますが、学ぶ楽しさも教えてくれるのでありがたいです。

中2保護者
中2保護者
高校受験を見据え、中学3年間の単元がフルオープンということで、得意な科目は先取り学習ができるのではないかと感じ利用しました。

実際に使ってみて、映像授業が分かりやすくて良かったようです。

AIが苦手な問題を出題してくれるので、定期テスト対策に良かったと思います。

ただ本人が部活動などで忙しく、なかなか時間が取れなくてせっかくの機能を使いこなせていなかったのはもったいなかったですね。

本人曰く「せっかく取り組もうと思っても、タブレットのバッテリーの減りが早かったり、以前使っていた別の通信教育の物よりも使い勝手が悪く、やる気が削がれてしまう」とのことでした(言い訳かもしれませんが)

中学3年生の口コミ評判

中3保護者
中3保護者
中学校に入学して、勉強のやる気もあるし学力的にもそこそこあるが、伸びきれないという状態に陥っていた時に、娘が自分で利用したいと言ってきました。

塾に行く時間やお金のことを考えると、今の生活に合っていると思い親も了承。

通信教育というと、教材が溜まっていくという古いイメージしかない親の意見もあり、タブレットコースにしました。

ショートステップで計画がたてられているので、毎日の学習習慣が身に付きました。

タブレットを利用することで、視覚的・聴覚的な資料でわかりやすく学べたようです。

英語はもちろんですが、他の教科でも学校で分らなかった説明がよく分かるようになったと言っていました。

また他人や周りを気にせずにじっくり一人でできるのも、うちの子には向いていたようです。

中3本人
中3本人
あのZ会だから、問題は良問だったと思う。

基礎的な問題から難問まで幅広くあった。

特に1科目から受験でき、国語、理科や社会を受講できたので良かった。

塾の宿題量だけでは不安だったため、塾で英数を習いZ会で5教科受講して、入試に備えた。

1回の勉強に必要な時間はそれほど多くなく、短時間で効率よく学習できる内容だった。

そのため、塾と併用してもこなすことができた。

子どもが中学生になって学習意欲はあるものの「何をどう勉強したら良いか分からない、部活等もあるので塾に行くのはしんどくて嫌だ」ということで、通信講座の受講を決めました。

いくつかの通信教育の中で、子どもは比較的勉強は得意でより高いレベルに挑戦したいということで、Z会を選びました。

紙媒体は家でたまっていくのは嫌という妻の意向もあり、タブレットコースに。

細かくスケジューリングされていて、それに沿ってやっていけば良いので、勉強する習慣がついたことが最大の効果だと思います。

またタブレットなのでレスポンスも早く、動画などでの説明も分かりやすいと子どもも気に入っています。

Z会の通信教育 お試し教材を取り寄せる

→Z会の通信教育小学生コースの口コミ評判はこちら

→Z会の通信教育中高一貫コースの口コミ評判を見る

Z会の通信教育中学生コースの特徴・メリット

紙のテキストとタブレット学習の2つのスタイルがある

Z会の「高校受験コース」には、

  1. タブレット学習の「タブレットコース」
  2. 紙の冊子学習の「テキストコース」

の2つの学習スタイルが用意されています。

どちらのコースも学べる内容は同じですが、料金や利用できる教材、準備するものに違いがあります。

タブレットコースの特長

○会員専用の映像授業がいつでも見られる
○お子さんに合わせて学習計画を自動で立ててくれる
○一人一人の理解度に合わせた問題で効率よく学習できる
○テキストコースよりも月額料金が安い
○添削課題の返却が3日と早い
△iPadがない場合は購入する必要がある

(2021年4月追記)

iPadに加えて、Z会専用のタブレットでもタブレットコースが受講できるようになりました!

テキストコースの特長

○毎月1冊のテキストに学習内容がまとまっていて分かりやすい
○学校と同じ学習方法なのですぐに取り組みやすい
△学習計画や映像授業など一部利用できないものがある

タブレットコースの方がタブレット学習ならではの特長を生かした学習ができますね。

またiPadだけでなく紙のテキストも併用して学習を進めていくので「タブレット学習だけだと学力が定着するか不安」というご家庭でも安心です。

最終的にはお試し教材やパンフレットを確認した上で、お子さんと一緒に考えて選びましょう。

まつもと
まつもと
できれば最後の決定はお子さん自身にやらせてあげることで、責任を持って学習を続けやすくなりますよ。

質の高い良問や映像授業、添削課題で学力アップをサポート

Z会を実際に利用しているお子さんや保護者の口コミの中でも特に多かったのが「問題の質が高い」という声です。

まず特長的なのが無駄のないシンプルな学習ページ。

余計なキャラクターなどがないので、集中して問題に取り組める工夫がされていますね。

またZ会の問題は数はそこまで多くはないものの、お子さん自身でしっかり考えて理解できる考え抜かれたものばかりです。

毎日30分の学習で、基礎学力はもちろん自然と思考力や応用力が身に付くようになっているのはZ会ならではですね。

難関校受験を目指す子に特に人気のある教材というのも納得です。

より英語力を高めるオプションが用意されている

受験はもちろん将来社会に出てから今後必ず必要になるのが英語です。

Z会の通信教育では、本科の英語に加えて2021年度4月から「アストリア英語(Asteria英語)」もスタート。

英語の学習には

  1. 話す
  2. 聞く
  3. 書く
  4. 読む

の4技能をバランスよく学ぶ必要があるのはご存知の方も多いでしょう。

Z会のAsteria英語では

  • 中学英語以上の4技能を伸ばしたい
  • 中学3年生終了時に英検2級合格を目指したい
  • 受験英語の枠にとらわれず高い英語力をつけたい

というハイレベルな英語力をつけることを目指した教材になっています。

こちらは有料オプションになりますが、5教科に追加することができるので、

「将来は英語を使ってグローバルに活躍したい」
「英語を使った仕事につきたい」
「海外に住む予定がある」

という子にぴったりですね。

Z会の通信教育 お試し教材を取り寄せる

Z会の通信教育中学生コースの料金は?

Z会の通信教育は、

  • 学年
  • 学習スタイル(紙かタブレットか)
  • 支払い方法

によって、月額料金が異なります。

【中1の料金】

12ヶ月一括 6ヶ月一括 毎月
タブレットコース 8,115円 9,305円 9,900円
テキストコース 10,740円 12,180円 12,900円

【中2の料金】

12ヶ月一括 6ヶ月一括 毎月
タブレットコース 8,965円 10,255円 10,900円
テキストコース 10,740円 12,180円 12,900円

【中3の料金】

12ヶ月一括 6ヶ月一括 毎月
タブレットコース 11,430円 13,010円 13,800円
テキストコース 15,160円〜 17,120円〜 18,100円〜

※全て税込料金
※本科5講座セットの場合の月額料金
※中3は進学クラスの場合

どの学年もタブレットコースの方が料金はお得に設定されていますね。

中3の教材は、志望校に合わせて「進学」「特進」の2つから選ぶことができます。

また1教科から受講できるのもZ会ならではの強み。

例えば

「苦手な数学だけZ会で学習したい」
「英語だけ受講してより英語力を伸ばしたい」

のような使い方もできます。

1教科あたりの料金は月額約3,000円程度なので、塾や習い事と併用して利用しやすいのがありがたいですね。

他社のタブレット学習と料金を比較してみましょう。

Z会の通信教育 8,115円〜(税込、5教科)
スマイルゼミ中学生コース 7,480円〜(税込、9教科)
進研ゼミ中学講座 6,990円〜(税込、9教科)

他の通信教育と比べるとやや料金は高く感じますが、

  • 教材のレベルが高く応用問題も多め
  • 難関校合格に必要な学力をしっかり身に付けられる

ことを考えると、決して高くはない料金ですね。

教科書の内容に合わせてしっかり基礎力を付けていきたい場合は、教科書準拠の教材である進研ゼミやスマイルゼミの方が学習しやすいでしょう。

【中学生向け】進研ゼミ中学講座とZ会の通信教育、どっちがいい?料金や違いを徹底比較 進研ゼミとZ会の通信教育は、中学生向けの通信教育としてどちらも見かける有名な教材ですよね。 知名度も高いので、この...
【中学生向け】Z会の通信教育とスマイルゼミ、どっちがいい?料金や違いを徹底比較 中学生向けの通信教育であるZ会の通信教育とスマイルゼミは、どちらもタブレット学習ができる教材として人気ですね。 そ...

Z会の通信教育中学生コースの退会方法は?

Z会の通信教育は、いつでも退会手続きをすることができます。

会員専用webページの「Z会マイページ」か電話連絡で退会を伝えると手続きができるので便利ですね。

料金を一括払いで支払っている場合は残金の返金をしてもらえますが、退会手続きと別のwebページでの手続きになりますので注意しましょう。

まずはZ会の通信教育中学生コースを試してみよう

Z会の通信教育中学生コースの口コミや評判、特長や料金など詳しくご紹介しました。

中学生のうちに自分で学習する習慣と学力をしっかりつけることで、お子さんの人生の選択肢をより広げてあげることができます。

そのためには、お子さんにあった学習方法で続けられる教材を選ぶことが大切です。

Z会の通信教育は無料でお試し教材やパンフレットなどの資料請求ができるので、気になっている他社とぜひ比較してお子さんにあった教材を選べるといいですね。

まつもと
まつもと
資料到着までには1週間程度かかります。

混み合う時期だとさらに遅れることもあるので、気になった今のタイミングで手元に取り寄せておきましょう!

Z会の通信教育 お試し教材を取り寄せる

→中学生向けおすすめタブレット学習をチェックする