【2025年】中学生向けおすすめオンライン塾

じゅけラボ予備校の口コミ評判は?料金やオンライン指導・解約方法まで解説

当サイトのリンクには広告が含まれています。
お悩み母

じゅけラボ予備校の評判って実際どうなんだろう?
実際の口コミや料金を詳しく知りたい!

まつもと

教員や塾講師として約7年の指導経験があるまつもとです。

じゅけラボ予備校は、個別のオーダーメイドカリキュラムの作成をしてくれるオンライン学習サービスですね。

講師による指導は受けられませんが、低価格な料金体系で注目を集めています。

この記事では、実際の利用者の口コミや評判、具体的な料金プランから解約方法まで詳しく解説していきます。

\高専受験におすすめオンライン塾/
  • 高専入試を目指す中学生
  • 大学編入を目指す高専生
  • 高専の授業や定期テスト対策をしたい高専生
  • 高専の入試や学校生活について、先輩から詳しく聞きたい

\無料で高専の相談ができる/

→ナレッジスターの口コミ評判を見る

→高専向けおすすめオンライン塾をもっと見る

\中学生向けおすすめオンライン塾/

※料金は全て税込です。
※コースや指導内容によって料金は変わります。最新料金は必ず公式サイトで確認してください。
※サービス名をクリックすると各社公式サイトを見ることができます。

学研の家庭教師オンライン
学研の家庭教師オンライン
月25,960円〜(週1コマ60分)

・大手教育系企業の学研グループが運営
・学生講師とプロ講師から選べる
・オンラインと対面授業の併用もできる

無料の資料請求&お試し授業が受けられる
東大先生
東大先生
月24,800円(オンライン個別指導室コースの場合)
※教科数や利用頻度によって異なる

・講師が全員現役の東大生
・東大式の個別カリキュラムや担任制指導でサポート
・LINEで24時間いつでも質問できる

無料の学習相談が受けられる(人数制限あり)
そら塾
そら塾
月7,200円〜(週1コマ80分)

・ 1対2の少人数指導が受けられる
・自習室や映像授業もあって便利
・料金が安い

1ヶ月間の無料体験ができる!
家庭教師の銀河
家庭教師の銀河
月11,000円〜(週1コマ60分)

・勉強ができない/苦手な子への指導が得意
・LINEを活用した学習サポートが手厚い
・一定の成績アップで銀河賞1万円がもらえる

無料体験が受けられる
スタディコーチ
スタディコーチ
月9,800円〜(週1コマ60分)

・勉強ではなく勉強方法を教える個別指導塾
・東大生や早慶早稲田生の講師が多数在籍
・オンライン自習室や学研プライムゼミも利用できる

無料体験が受けられる(人数制限あり)
メガスタ
メガスタ中学生
月16,368円〜(週1コマ80分)

・オンライン指導と訪問指導から選べる
・「授業採点AI」でより質の高い授業が受けられる
・学生からプロ講師まで約4万人が在籍

無料の資料請求&お試し授業が受けられる

→中学生向けおすすめオンライン塾をもっと見る

→中学生向けおすすめタブレット学習はこちら

もくじ

じゅけラボ予備校の基本情報

運営会社株式会社じゅけラボ
学年中学生・高校生
教科数学、英語、国語、理科、社会など受験科目全般
学習時間個別カリキュラムによって異なる
料金(税込)入会金:なし
月額14,080円〜
(学年やコースによって異なる)

じゅけラボ予備校の特徴・メリット

個別のオーダーメイドカリキュラムを作成

じゅけラボ予備校の一番の特徴が、生徒ごとの学力や目標に応じたオーダーメイドカリキュラムを作成してくれることですね。

入会すると最初に行う学力診断テストの結果をもとに

  • 各教科の得意・不得意
  • 志望校の出題傾向
  • 学校の定期テストや模試の日程
  • 部活動や課外活動などのスケジュール

などを考慮した上で、お子さん一人ひとりの状況や志望校に合わせたオリジナルカリキュラムを作ってくれます。

またこの個別カリキュラムは固定されたものではなく、進捗状況や理解度に応じて随時調整されるのも大きな魅力です。

例えば、「数学が苦手」という場合には基礎問題からスタートし、学習の定着度をみながら徐々に応用問題へステップアップしていくことができます。

一方で得意教科の場合は、基礎の復習を省いてより高いレベルの問題演習や長文読解などに重点を置くことも可能です。

お子さん自身が自分のペースで学習を進められるだけでなく、より効率的に志望校合格までの学習ができるのがいいですね。

志望校合格に合わせた教材を選んでくれる

じゅけラボ予備校では、カリキュラムと合わせて最適な教材を選定してくれるのも嬉しいポイントです。

お子さんの学力レベルや志望校の出題傾向を分析し、一人ひとりに合わせた教材を具体的に教えてくれるので、迷うことなく自分に合った教材を使って勉強できるのがいいですね。

例えば、基礎力の強化が必要な場合には基礎問題集を中心に、応用力が求められる場合には難易度の高い問題集を追加するなど、柔軟な対応が特徴です。

また志望校対策に特化した過去問題集や模試形式の教材なども提案してくれるので、本番さながらの問題演習もできますね。

選定される教材は書店などで市販されているものがほとんどなので、提案された教材を自分で購入すればすぐに学習スタートすることができます。

一部の塾や家庭教などにありがちな高額なセット教材の購入なども一切ないので、費用面でも安心ですね。

高校・大学受験や高専受験にも対応

じゅけラボ予備校は、高校受験だけでなく大学受験や高専受験にも対応しています。

  • 高校受験:内申点対策から入試過去問まで総合的な指導が行われます。特に、公立高校入試対策では地域ごとの出題傾向に合わせた指導が特徴です。
  • 大学受験:共通テスト(旧センター試験)対策や私立大学・国公立大学それぞれの過去問演習が充実しています。また、小論文指導や面接対策など総合型選抜(AO入試)にも対応しています。
  • 高専受験:数学・理科など専門科目に特化した指導が行われます。高専特有の出題形式にも対応しており、高い合格実績があります。

特に高専受験に対応したカリキュラムを提案してくれる塾は非常に少ないため、講師からの指導が必要ない場合であれば、じゅけラボ予備校はとても使いやすくて便利ですね。

まつもと

より手厚い高専受験の指導をしてもらいたい場合は、高専特化塾のナレッジスターも合わせて検討してみましょう。

→ナレッジスターの口コミ評判をもっと見る

塾や家庭教師と比べると料金が安い

じゅけラボ予備校は、月額14,280円からというリーズナブルな価格で利用できるのも大きなメリットですね。

一般的な個別指導塾や家庭教師は月額30,000円~50,000円程度になることが多いため、

  • できるだけ費用を抑えたい
  • 講師による指導はなくていい
  • 自分一人だけで学習する習慣がついている

というご家庭の場合は、じゅけラボ予備校は非常にコストパフォーマンスが高いですね。

じゅけラボ予備校のデメリット・注意点

講師による指導は別料金になる

じゅけラボ予備校の基本料金には、

  • 教材の提案
  • カリキュラム作成・管理

が含まれていますが、講師による個別の学習指導はオプション扱いとなり別料金が発生します。

  • 苦手科目を重点的に指導してほしい
  • 定期的に講師と直接やり取りしながら学習を進めたい
  • 志望校対策として専門的なアドバイスを受けたい

など、より頻繁に講師のサポートを必要とする場合は注意が必要です。

自主学習ができない子には向かない

じゅけラボ予備校はあくまでカリキュラム作成までの学習サービスなので、自主学習が苦手なお子さんの場合、学習計画通りに進められず、結果として成果が出にくいケースも考えられます。

また何かわからない問題などがあって行き詰まった場合も、お子さん自身が自分から積極的に調べたり質問できる場合を作らない限り、そのまま不明点を見過ごしてしまう可能性も。

「常に誰かに見守ってほしい」
「頻繁に質問したい」
「自分で学習する習慣がない」

場合には、オプションの見守りサービスの利用や、家庭教師などの個別指導の方が向いているかもしれません。

コースによってはオンライン塾と料金が変わらない場合も

じゅけラボ予備校は基本料金がリーズナブルである一方で、コース内容や追加オプションによっては他のオンライン塾と料金面で大きな差がなくなる場合があります。

  • 講師指導オプションを頻繁に利用したい
  • 志望校対策として特別教材や模試まで利用したい

などの場合は、料金面と手間を考えると初めから個別指導塾や家庭教師サービスを利用した方が楽で安くなる可能性があります。

特にオンライン個別指導塾・家庭教師であれば、月額2万円程度がから利用できるサービスも多く、志望校出身の講師からマンツーマン指導をしてもらうこともできます。

じゅけラボ予備校の料金は?

入会金なし
運営費なし
教材費別途市販品の購入が必要
その他の費用コースによっては別途費用がかかる
コース名月額料金(税込)
高校受験対策コース月14,080円
難関高校受験対策コース月16,280円
最難関高校受験対策コース月16,280円
+特別料金(3〜10万円)
高専受験対策コース月16,280円
「英検利用」高校受験対策コース月38,930円~41,130円
+初期費用:52,800円

じゅけラボ予備校の基本料金は、月額14,280円(税込)からスタートします。この料金には

  • 志望校に合わせたオーダーメイドカリキュラムの作成
  • 学習スケジュールの提供と管理

などが5教科分含まれています。

また基本料金に加えて、以下のようなオプションサービスを利用することも可能です。

見守りサポート月4,400円
毎週電話で学習状況を確認し、モチベーションをサポート
クイック指導月4,400円
わからない問題をオンラインでスポット指導してもらえる

自主学習が得意なお子さんには基本料金のみで十分ですが

  • ちゃんと勉強しているか、進捗を確認してもらいたい
  • 計画だけでなく学習指導までしてもらいたい

という場合は、見守りサポートやクイック指導の利用をすることもできて便利ですね。

ただし別途教材を購入する必要があることを考えると、コースやオプションサービスが増えると結局塾や家庭教師と同じくらいの金額になってしまうこともあります。

予算を抑えたい場合は、しっかり合計金額を確認した上で利用しましょう。

サービス月額料金特徴
じゅけラボ予備校14,280円~・オーダーメイドカリキュラム作成
ナレッジスター
39,800円〜・高専特化オンライン塾
・オーダーメイドカリキュラム作成
・マンツーマン個別指導
・高専模試が無料
東大先生24,800円・オンライン個別指導塾
・オーダーメイドカリキュラム作成
・東大生講師によるマンツーマン指導

他の家庭教師サービスと比較すると、じゅけラボ予備校の料金設定は非常にリーズナブルです。

特に特別なフォローやサポートは必要なく自分で勉強ができる子であれば、じゅけラボ予備校は料金を抑えて利用することができますね。

じゅけラボ予備校を解約・退会するには?

じゅけラボ予備校を解約するには、解約希望日の1ヶ月前までに連絡をする必要があります。

カリキュラム開始日(毎月1日または16日)の前月10日または25日までに連絡をすると、翌月分から解約となります。

例えば、4月1日開始分を解約したい場合は、3月10日までに連絡する必要があるということですね。

解約の連絡は、電話(0120-445-259)またはメールでOK。受付時間は10:00~22:00で、迅速に対応してもらえます。

また月途中での解約をする場合は、その月分の受講料は全額支払う必要があります。

例えば、4月15日に退会した場合でも4月分の料金は請求されます。

じゅけラボ予備校の口コミ評判は?

中学3年生の11月ごろから利用を開始させていただきました。 第一志望は国立高専で、推薦という形ではありますが無事合格することができました。 以下に個人的に思ったことを書かせていただこうと思います。 ○良かった点

①丁度いいカリキュラム 早すぎず遅すぎずで、日々の学習習慣を付けられた。

②参考書のセレクト カリキュラム内で使う教材を都度買うのですが、どれもとてもわかり易い。

③チェックテスト 各教材が終わるたびにチェックテスト。 弱点を重点的にでき、自分の理解度を上げることができた。

④スケジュール調整 「学校のテスト週間は減らす」といった調整ができ、無理なく進められる。

○改善してほしい点

①カリキュラムが送られるタイミング 月の末日に来ることが多く、教材を買う時間もあるためもう少し早めだとなお良いと思った。

○まとめ

自身で学びを進められる人には非常に向いていると思います。

自分の夢を叶える土台作りとしてとてもいい塾でした。 ありがとうございました!

Googleマップより

高校2年の7月にじゅけラボ予備校に入りました。塾に通いたくないが、自分では何から始めれば良いか分からない時にじゅけラボ予備校を知りました。自宅で自分のペースで進められる点が私に合っていることが決め手でした。下に予備校に入ってから感じたことをまとめます。

⚪︎良かった点

・部活がある日や予定が入っている日も考慮した予定を組んでくれる。

・独学でも理解しやすい参考書を選んでくれる

⚪︎改善していただきたい点

・入試日までのスケジュールを教えてほしかった

→受験生はただでさえ不安定です。見通しが分からないと本当に間に合うのか不安になります。私は担当の方に年間のおおまかなスケジュールを出していただき、3年9月スタート予定だった数IIIのスタートを早めていただきました。

・LINEの文言が固い →質問しづらかったです

Googleマップより

そちらの予備校を利用して浪人をしておりました。無事に志望校に合格したので、結果的には満足しています。

適切な参考書を選んでくださり、僕に合ったスケジュールを組んでくださるのは本当に良かったです。

しかし次月のスケジュールをもう少し早く送って頂きたかったです。

地方に住んでいるため新しい参考書を期日までに揃えるのが大変でした。

また、選出される参考書が少々古いように思いました。

書店に行っても古いため取り扱っていないと言われたり、ネットで買おうにも中古しか売られていなかったり…入試の問題がどんどん新しくなるなかで本当にこの参考書で対応できるのか非常に不安でした。

また、銀行でお金の引き落としが出来ていないことが何度もありました。

その度に連絡して確認していただくというのを繰り返していたのですが、信用に関わってくることなので、すぐにでも改善された方が良いと思います。

Googleマップより

僕もあまり口コミとかなくて心配でしたが、しっかり考えたカリキュラムを組んでくれるのでとても良かったと思ってます。

Yahoo!知恵袋より

じゅけラボ予備校を検討中ならこちらもおすすめ

オンライン個別指導を受けている中学生男子

じゅけラボ予備校について、評判や注意点などを詳しくご紹介しました。

生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムを作ってくれるのがじゅけラボ予備校の大きな魅力ですが、一番大切なのは「お子さんに合っているか、しっかり続けられるかどうか」です。

お子さんにあった塾を選ぶためにも、まずはじゅけラボ予備校も含めて2社以上の無料体験授業を受けてみましょう。

無料体験授業では

  • お子さんの今の学力や学習方法の相談ができる
  • 講師や教室の雰囲気が具体的にわかる
  • オンライン指導の場合は通信状況や使い方がわかる

と、お子さんとの相性をしっかりと確認することができます。

入会後の詳しい料金プランや指導内容の説明はありますが、しつこい勧誘はないので安心してくださいね。

ただし学期末や定期テスト前などの混み合う時期や時間帯だと、相談予約枠が取れないこともあります。

まつもと

お得なキャンペーンをしていることもあるので、気になった今のタイミングで、まずは各社公式サイトをチェックしておきましょう!

\中学生向けおすすめオンライン塾/

※料金は全て税込です。
※コースや指導内容によって料金は変わります。最新料金は必ず公式サイトで確認してください。
※サービス名をクリックすると各社公式サイトを見ることができます。

学研の家庭教師オンライン
学研の家庭教師オンライン
月25,960円〜(週1コマ60分)

・大手教育系企業の学研グループが運営
・学生講師とプロ講師から選べる
・オンラインと対面授業の併用もできる

無料の資料請求&お試し授業が受けられる
東大先生
東大先生
月24,800円(オンライン個別指導室コースの場合)
※教科数や利用頻度によって異なる

・講師が全員現役の東大生
・東大式の個別カリキュラムや担任制指導でサポート
・LINEで24時間いつでも質問できる

無料の学習相談が受けられる(人数制限あり)
そら塾
そら塾
月7,200円〜(週1コマ80分)

・ 1対2の少人数指導が受けられる
・自習室や映像授業もあって便利
・料金が安い

1ヶ月間の無料体験ができる!
家庭教師の銀河
家庭教師の銀河
月11,000円〜(週1コマ60分)

・勉強ができない/苦手な子への指導が得意
・LINEを活用した学習サポートが手厚い
・一定の成績アップで銀河賞1万円がもらえる

無料体験が受けられる
スタディコーチ
スタディコーチ
月9,800円〜(週1コマ60分)

・勉強ではなく勉強方法を教える個別指導塾
・東大生や早慶早稲田生の講師が多数在籍
・オンライン自習室や学研プライムゼミも利用できる

無料体験が受けられる(人数制限あり)
メガスタ
メガスタ中学生
月16,368円〜(週1コマ80分)

・オンライン指導と訪問指導から選べる
・「授業採点AI」でより質の高い授業が受けられる
・学生からプロ講師まで約4万人が在籍

無料の資料請求&お試し授業が受けられる

→中学生向けおすすめオンライン塾をもっと見る

→中学生向けおすすめタブレット学習はこちら

もくじ