【2025年】中学生向けおすすめオンライン塾

中高一貫校生におすすめのオンライン塾5選!メリットから選び方まで徹底解説

当サイトのリンクには広告が含まれています。
お悩み母

中高一貫生向けのオンライン塾ってどれが良いんだろう?
うちの子にあった塾で成績アップさせたい!

まつもと

教員や塾講師として約7年の指導経験があるまつもとです。

中高一貫校は授業の進度が速く授業内容も高度なため、日々の学習についていくのが大変ですよね。

公立中学とは異なる独自のカリキュラムや、高校内容を前倒しで学習することに不安を覚える方も少なくないでしょう。

また、部活動や生徒会活動で忙しく、予習・復習の時間が思うように取れないという悩みもよく聞かれます。

このような中高一貫校生に、今「オンライン塾」が注目されています。

この記事では、中高一貫校生にオンライン塾が最適な理由から、自分にぴったりの塾の選び方、そして数ある中から厳選したおすすめのオンライン塾5選を、それぞれの特徴を交えて徹底的に解説します。

\中高一貫向けオンライン塾5選/
もくじ

中高一貫校生がオンライン塾を利用する5つのメリット

なぜ中高一貫校生にオンライン塾がフィットするのか、その具体的なメリットを深掘りしてみましょう。

学校独自のカリキュラムに対応してくれる

中高一貫校は、独自の教育方針に基づいて教科書や副教材を選定し、学習進度も公立校とは大きく異なります。

一般的な集団塾では、この特殊なカリキュラムに対応しきれないことがほとんどです。

しかしオンラインの個別指導塾であれば、通っている学校の教科書や進度に合わせて、オーダーメイドの学習プランを組むことができます。

定期テスト対策では出題傾向を分析し、効率的な対策を行うことで、確実に点数アップを目指せますね。

先取り学習と難関大学受験対策を両立

中高一貫校では、高校内容を中学のうちから学習し、高2までに高校の全範囲を終える学校も珍しくありません。

オンライン塾を活用すれば、自分の理解度に合わせてさらに先の単元を予習したり、苦手な部分に立ち戻って復習したりすることが可能です。

また大学受験に精通したプロ講師から、早い段階から受験を見据えたハイレベルな指導を受けることもできます。

通塾時間ゼロ!忙しい中高一貫校生活と両立しやすい

部活動や生徒会活動、留学プログラムなど、中高一貫校生は学校外での活動にも意欲的な方が多いです。

一般的な塾に通うとなると、移動時間だけで貴重な放課後の時間を削られしまうことも。

オンライン塾なら、自宅にいながらにして質の高い授業が受けられるため、通塾時間をゼロにできます。

その時間を復習や自習、あるいは趣味や休憩に充てることで、学習と生活のバランスをうまく保つことができますね。

どこに住んでいてもプロ講師の指導が受けられる

地方に住んでいる場合や、自宅の近くに希望する塾がない場合でも、オンライン塾なら全国の優秀な講師陣の中から、自分に最適な先生を選ぶことができます。

中高一貫校の指導経験が豊富な講師や、特定の大学に強い講師など、ニーズに合わせたプロの授業を受けられるのは、オンラインならではの大きな強みです。

個人のペースに合わせた柔軟な学習ができる

集団授業では、一度つまづいてしまうと理解できないままどんどん置いて行かれてしまうケースも。

オンラインの個別指導なら、自分のペースに合わせて質問し、納得いくまで解説を受けることができます。

また映像授業であれば、苦手な単元を繰り返し視聴したり、得意な単元は倍速で視聴したりと、効率的に学習を進めることができます。

失敗しない!中高一貫生のオンライン塾選びポイント4つ

数あるオンライン塾の中から、後悔しない塾を選ぶために、以下の4つのポイントをチェックしましょう。

①指導形式はお子さんに合っているか?

オンライン塾には、大きく分けて3つの指導形式があります。

  • 個別指導: 講師と生徒が1対1または1対2で授業を行う形式。
    疑問点をすぐに質問できるため、苦手克服や学校の授業の補習に最適です。自分の学習ペースを大事にしたい方におすすめです。
  • 映像授業: 事前に録画された授業動画を視聴する形式。
    自分の好きな時間に何度でも見返せるため、予習・復習を効率よく行いたい方や、得意科目をどんどん先取りしたい方に向いています。
  • 集団授業: オンライン上で他の生徒と一緒に授業を受ける形式。
    授業料が比較的安価なことが多く、仲間と切磋琢磨しながら学びたい方におすすめです。

②中高一貫校のカリキュラムに対応しているか?

中高一貫校のカリキュラムは特殊です。

特に数学や英語は、公立校とは異なるテキストを使用し、難易度も高い傾向にあります。

そのため塾が使用している教材が、

  • 学校の教科書や問題集に対応しているか
  • 学校の定期テスト対策のノウハウがあるか

を確認することが重要です。

中高一貫校専門のコースがある塾を選ぶと、安心して任せられます。

③料金体系は明確か?

授業料以外にかかる費用(入会金、教材費、システム利用料など)も事前に確認しておきましょう。

また、受講する授業回数や講師によって料金が変わることもあります。

2つ以上の無料体験授業を受けて、サービス内容と料金のバランスが取れているかを確認することも大切です。

④学習サポート体制は充実しているか?

授業を受ける時間以外に、生徒の学習をサポートする体制があるかも重要なポイントですね。

自習管理や学習計画の相談、進路指導など、手厚いサポートがある塾を選ぶことで、より効率的に学力を伸ばすことができます。

特に家庭学習の習慣がついていない子の場合は、特にサポート体制を重視しましょう。

中高一貫校生におすすめのオンライン塾厳選5選

上記のポイントを踏まえて、中高一貫校生に特におすすめのオンライン塾を厳選してご紹介します。

1. トライのオンライン個別指導塾

トライのオンライン個別指導塾
運営会社株式会社トライグループ
学年小学生、中学生、高校生
教科 英語、国語、数学、理科、社会
学習時間1コマ60分
料金(税込)入会金:11,000円
小学生: 月14,960円
中学生:月16,280円
高校生: 月19,360円
(1コマ60分×月4回の場合の目安)
公式サイトトライのオンライン個別指導塾
こんな子におすすめ
  • 学校のカリキュラムに合わせた徹底的な対策をしたい
  • 苦手科目の克服に力を入れたい
  • 部活などで忙しく、限られた時間で効率よく学習したい

テレビCMでおなじみの「家庭教師のトライ」が提供するオンライン個別指導です。

「中高一貫専門コース」があり、学校別のカリキュラムや定期テスト対策に完全対応した個別指導を受けることができます。

厳選されたプロ講師が生徒一人ひとりの学習状況に合わせて、オーダーメイドの学習プランを提案してくれるのが、トライならではの大きな強みですね。

オリジナルAI教材「トライ式AI学習」との組み合わせで、授業がない日の学習もしっかりできるのも嬉しいポイントです。

→トライのオンライン個別指導塾の口コミ評判を見る

2. 中高一貫校専門 個別指導塾WAYS

運営会社株式会社メイツ
学年中高一貫生(中学1年生〜高校3年生)
教科全教科
料金月額21,780円〜(税込、週1コマ1回120分の場合)
公式サイト個別指導塾WAYS(ウェイズ)
こんな子におすすめ
  • 中高一貫校専門の塾で手厚い指導を受けたい
  • 教室がある地域に住んでいる、通える範囲にある
  • 定期テストの点数を確実に上げたい
  • 内部進学を有利に進めたい

中高一貫校専門 個別指導塾WAYSは、その名の通り中高一貫校生に特化した個別指導塾です。

特に「定期テストの点数アップ」に強みを持っており、過去のデータに基づいた学校別のテスト対策をしっかり行います。

ただ問題を解くだけでなく、「どうすれば点数を取れるか」を徹底的に指導してくれるのが特徴で、成績保証制度もあるのが嬉しいですね。

ただし個別指導塾WAYSではオンライン指導がありません。

東京を中心に教室が展開されているため、無理なく通える範囲に教室があるかを確認しておきましょう。

3. Z会の通信教育 中高一貫コース

Z会の通信教育中高一貫コース
運営会社株式会社Z会ホールディングス
学年中学1年生〜中学3年生(幼児、小学生コースもあり)
教科国語/数学/理科/社会/英語の5教科
料金月額9,990円〜(税込、学年・支払い方法によって異なる)
こんな子におすすめ
  • 家庭での学習習慣が身についている
  • 難関大学受験を目指し、応用力を身につけたい
  • 自分のペースでじっくりと学習に取り組みたい
  • 料金を抑えて中高一貫向けの学習がしたい

難関大学の合格実績が豊富なZ会の通信教育には、中高一貫コースが用意されています。

タブレット学習での映像授業と添削指導を組み合わせた、質の高い教材が最大の強みですね。

特に「自力で考える力」を養うことに重点を置いていて、単なる知識の詰め込みではない本質的な学力向上を目指すことができます。

塾のような個別指導は受けられないものの、塾よりも料金が安く合格実績も豊富なため、家庭学習の習慣がついている子や一人でコツコツと学習できる子に向いている教材です。

→Z会の通信教育(中高一貫コース)の口コミ評判を見る

4. マナリンク

運営会社株式会社NoSchool
対応学年小学生・中学生・高校生
対応教科英語・国語・数学(算数)・理科・社会
料金1コマ30分〜90分
月額約15,000円〜25,000円(税込)
(講師や内容、学年によって異なる)
公式サイトマナリンク公式サイト
こんな子におすすめ
  • 講師の専門性や実績にこだわって選びたい
  • 特定の苦手科目だけをピンポイントで教えてほしい
  • 自分にぴったりの先生と出会いたい

マナリンクは、全国のプロ家庭教師の中から、自分で先生を選んで指導を受けられるオンライン家庭教師サービスです。

指導実績やレビューを参考に、中高一貫校の指導経験が豊富な講師や、特定の科目に強い講師を探すことができます。

講師との相性を重視したい人には特におすすめ。

単発での利用も可能なので、テスト前の短期集中対策などにも便利です。

→マナリンクの口コミ評判を見る

5. 家庭教師の銀河

家庭教師の銀河
運営会社株式会社Well-stone
学年小学生、中学生、高校生
学習時間1コマ30分〜
料金(税込)入会金:11,000円
月額11,000円〜
(学年や教科数によって異なる)
公式サイト家庭教師の銀河 公式サイト
こんな子におすすめ
  • 定期テストが平均点以下
  • 勉強が苦手、学習習慣がない
  • 質問しやすい雰囲気で気軽に勉強を教えてもらいたい
  • 質の高い個別指導をできるだけ安く受けたい

家庭教師の銀河は、生徒の「自立学習」の習慣化が得意な家庭教師サービスです。

最大の特徴は、指導がない日でもLINEでの宿題管理やスタッフによる声かけを毎日実施する「生徒を放っておかない」徹底したサポート体制。

しっかり講師が学習習慣作りをフォローしてくれるので、家庭での学習習慣が身につきやすいのが魅力ですね。

個別カリキュラムなので、中高一貫校特有の進度が速い授業や特殊な教材にも対応可能。

事前のカウンセリングに基づいて、生徒一人ひとりに最適な学習カリキュラムをオーダーメイドで作成してくれます。

→家庭教師の銀河の口コミ評判を見る

お子さんに合ったオンライン塾で中高一貫校生活を充実させよう

中高一貫校の学習内容は進度も速く内容も難しいため、中学受験を乗り越えてきたお子さんも大きな負担を感じることがあります。

今回ご紹介したオンライン塾を賢く活用して、ぜひ日々の勉強に自信を持って取り組んでもらえたら嬉しいです。

ただし、どんなに評判がいい塾でも大切なのは「あなたのお子さんに合っているか」です。

紹介したオンライン塾では無料体験や資料請求ができるので、必ず2つ以上比較した上でお子さんにあったオンライン塾を選びましょう。

まつもと

受験・定期テスト前などの混み合う時期には、希望の体験予約枠が取れないことも。

気になった今のタイミングで、まずは各社公式サイトをチェックしておきましょう!

\中高一貫向けオンライン塾5選/
もくじ