【2025年】中学生向けおすすめオンライン塾

中学ポピーは中高一貫校生にどう?使い方や注意点まで詳しく解説 

当サイトのリンクには広告が含まれています。
お悩み母

中学ポピーって中高一貫校の中学生にも対応しているのかな?

まつもと

教員や塾講師として約7年の指導経験があるまつもとです。
中高一貫校の教員として勤務していた時期もありました。

中学ポピーは、教科書にあった学習がしやすい老舗の通信教育ですね。

この記事では、中高一貫校生ならではの中学ポピーの使い方や注意点などを詳しくご紹介します。

\この記事のまとめ/

中学ポピーは中高一貫生でも受講することはできます。

ただし高校受験をする中学生向けに作られた教科書準拠の教材になっているため、

  • 検定外教科書や問題集などに対応していない
  • 教材の進度が合わない
  • 高校受験対策など一部実態と合わない部分がある

などの可能性があります。

より中高一貫校生にあった進度や学習カリキュラムで学習したい場合は

のタイプの通信教育・タブレット学習も合わせて検討してみましょう。

中学ポピーも資料請求は無料でできるので、以下の中高一貫校生向け教材と合わせて比較してみるのもおすすめです。

\中高一貫校向けおすすめ通信教育+α/

※料金は全て税込です。
※サービス名をクリックすると、各社公式サイトにて最新情報を見ることができます。

東進オンライン学校中学部
東進オンライン学校
月3,278円〜

・中1〜中3の内容まで無学年学習できる
・東大合格実績が豊富な東進が運営
プロ講師の授業がおもしろく人気
・毎回のテストや月例テストでしっかり定着

Z会の通信教育
月9,970円〜

中高一貫専用コースがある
・難関大学への合格実績が豊富
・基礎学力思考力や応用力も育成
添削指導がある

進研ゼミ中学講座
月額9,410円〜

中高一貫専用コースがある
・学校の教科書に合わせた学習ができる
・専用タブレットで楽しくゲーム感覚で学べる
・赤ペン先生による添削指導がある
スタディサプリ中学講座
スタディサプリ
月1,815円〜

・小1〜高3の内容まで無学年学習できる
・指導実績豊富なプロ講師の授業が見放題
・料金が安く塾との併用もしやすい

すらら
月8,228円〜

・中1〜高3の内容まで無学年学習できる
・現役塾講師による個別フォローが受けられる
努力を評価するイベントでやる気が続く
LINEで気軽に学習相談もOK

スマイルゼミ
月額7,480円〜

・タブレット1台で定期テストから各種検定まで対応
・標準クラスのほか、応用多めの特進クラスあり
・高校講座の継続受講もできる

個別指導塾WAYS
月額21,780円〜(週1コマ1回120分の場合)

中高一貫校専門の個別指導塾
・東京、神奈川、埼玉、大阪、京都に教室がある
1回120分の授業でしっかり学べる
・少し強制力がある方が勉強がはかどる子におすすめ

→中高一貫校生におすすめのタブレット学習・通信教育をもっと見る

もくじ

中学ポピーの基本情報

運営会社株式会社 進学社
学年中学1年生〜中学3年生(幼児、小学生もあり)
教科国語/数学/理科/社会/英語
料金月額4,980円〜(税込、学年によって料金が異なる)

中学ポピーを中高一貫校生が使うには?使い方を解説

まずは教科書が対応しているかを確認しよう

中学ポピー対応教科書

中学ポピーは教科書ごとに対応したテキスト教材が届きます。

まずは受講前に、お子さんが使っている教科書にポピーが対応しているかどうかを確認しておきましょう。

中学ポピー対応教科書一覧
  • 国語:光村図書・東京書籍・教育出版・三省堂
  • 数学:東京書籍・啓林館・教育出版・学校図書・日本文教出版・大日本図書・数研出版
  • 英語:東京書籍・開隆堂・三省堂・啓林館・教育出版・光村図書
  • 理科:東京書籍・啓林館・大日本図書・学校図書・教育出版
  • 社会:東京書籍・帝国書院・教育出版・日本文教出版・山川出版社(歴史)・育鵬社(歴史/公民)・自由社(公民)

教科書が対応していれば、進度相談などは後からできるので受講を検討してOK。

ただし中高一貫校の場合は検定外教科書などを使っている場合も多いので、ポピーでは対応しきれていないケースもあります。

その場合は無理に中学ポピーではなく別教材を使った方が、より効率よく学習に集中できるのでおすすめですね。

→中高一貫校生におすすめのタブレット学習・通信教育をもっと見る

進度対応や学習相談サポートをフル活用する

中学ポピーの会員向けサービス

中学ポピーでは、会員向けに

  • 学習相談サービス
  • 授業進度サービス
  • 定期テストとポピーの対応お知らせサービス

などの学習進度について相談できるサポートサービスを用意しています。

ポピー受講生であれば全て無料で利用できるので、学校の進度とポピーの教材進度について気軽に相談することができますね。

特に中高一貫校では、ポピー対応の教科書を使っていても進度がはやく合わない可能性もあります。

授業進度サービスを使えば、お子さんの授業進度に合わせた教材を送ってもらえるのが便利ですね。

ただしテキスト教材の郵送になるので、進度が違うと感じたら早めに相談して取り寄せておくと安心です。

紙教材でしっかり書いて学べる

中学ポピーのテキスト

中学ポピーの教材は、全て紙のテキスト教材です。

タブレット学習などオンラインで学べるデジタル教材が最近は多いですが、お子さんによっては紙教材の方が使いやすく相性がいい子もいます。

また「紙の教材の方がより記憶に残りやすい」という研究結果もあります。

もちろんデジタル教材の方が効率よく学べるメリットもありますが、使い慣れている紙教材でサッと毎日勉強したい子にとっては、しっかり書いて学べるのがいいですね。

またポピーのテキストには教科書の対応ページが記載されているので、定期テスト範囲の勉強をするときにも探しやすいのもメリットです。

料金が安く続けやすい

中学ポピーの料金

中学ポピーは続けやすい料金も大きなメリットですね。

中高一貫校生向けの他社テキスト教材と料金を比較してみました。

中学ポピー月4,980円〜(税込)
進研ゼミ(中高一貫講座)月9,410円〜(税込)
Z会の通信教育(中高一貫コース)月9,970円〜(税込)

進研ゼミやZ会は中高一貫向けのコースなのでより中高一貫生にあったカリキュラム構成になっていますが、料金だけで比較するとポピーはかなり料金を抑えられますね。

  • 中高一貫校でも中学ポピーに対応した教科書を使っている
  • 授業進度がそこまで早くない

という場合は、ポピーを選べるとより料金を抑えることができます。

中学ポピーを中高一貫校生が使う時の注意点・デメリット

教材が中高一貫校向けに作られていない

中学ポピーの教材は、高校受験をする一般的な中学生に合わせた教材カリキュラムになっています。

中高一貫校向けに作られていないので、お子さんの状況や学習進度と合わないことがあるのはデメリットですね。

特に学校の授業進度が早い場合は、進度相談サービスを使っても対応しきれない場合があります。

応用問題などハイレベル教材を求める場合には向かないかも

中高一貫校によっては、難関大学合格に向けて中学生のうちから応用問題やハイレベル教材を使って授業を進めているケースもあります。

特に「体系数学」「ニュートレジャー」などの検定外教科書を使っている学校の場合は、ポピーでは対応していないため授業に合わせた予習復習はできません。

またポピーでも応用問題はありますが、基礎をしっかりつくることを重視した教材のため応用問題の数もあまり多くありません。

より難しいハイレベルな問題を解きたい場合は、Z会の通信教育の方がより応用問題が多くおすすめですね。

一方で「学校の教科書や問題が難しすぎてついていけない」という子もいます。

しっかり家庭学習で基礎力をつける目的であれば、中学ポピーは使いやすいので検討してもいいでしょう。

中高一貫校生ならポピーと合わせてこちらもおすすめ

中高一貫校に通う中学生に向けて、中学ポピーの使い方や注意点などを詳しくご紹介しました。

中学ポピーは中学生で学習する内容の基礎をしっかりと学べる良教材ですが、中高一貫生が利用するには進度調整に少し手間がかかったり、応用問題が少ないのがデメリットですね。

一言で中高一貫校と言っても、学校によってカリキュラムや授業進度などが変わります。

そのため中高一貫生の教材は、

  • 中高一貫校向けコースがある教材
  • 学年を超えた学べる無学年学習教材

の方がより使いやすく、お子さんにとってもストレスなく家庭学習の習慣をつけやすいのがメリットです。

まつもと

中学ポピーと合わせて、ぜひ以下の中高一貫生向けの通信教育も試してみてくださいね。

\中高一貫校向けおすすめ通信教育+α/

※料金は全て税込です。
※サービス名をクリックすると、各社公式サイトにて最新情報を見ることができます。

東進オンライン学校中学部
東進オンライン学校
月3,278円〜

・中1〜中3の内容まで無学年学習できる
・東大合格実績が豊富な東進が運営
プロ講師の授業がおもしろく人気
・毎回のテストや月例テストでしっかり定着

Z会の通信教育
月9,970円〜

中高一貫専用コースがある
・難関大学への合格実績が豊富
・基礎学力思考力や応用力も育成
添削指導がある

進研ゼミ中学講座
月額9,410円〜

中高一貫専用コースがある
・学校の教科書に合わせた学習ができる
・専用タブレットで楽しくゲーム感覚で学べる
・赤ペン先生による添削指導がある
スタディサプリ中学講座
スタディサプリ
月1,815円〜

・小1〜高3の内容まで無学年学習できる
・指導実績豊富なプロ講師の授業が見放題
・料金が安く塾との併用もしやすい

すらら
月8,228円〜

・中1〜高3の内容まで無学年学習できる
・現役塾講師による個別フォローが受けられる
努力を評価するイベントでやる気が続く
LINEで気軽に学習相談もOK

スマイルゼミ
月額7,480円〜

・タブレット1台で定期テストから各種検定まで対応
・標準クラスのほか、応用多めの特進クラスあり
・高校講座の継続受講もできる

個別指導塾WAYS
月額21,780円〜(週1コマ1回120分の場合)

中高一貫校専門の個別指導塾
・東京、神奈川、埼玉、大阪、京都に教室がある
1回120分の授業でしっかり学べる
・少し強制力がある方が勉強がはかどる子におすすめ

→中高一貫校生におすすめのタブレット学習・通信教育をもっと見る

もくじ