中学生の子供のタブレット学習で、進研ゼミとスタディサプリで迷っている。
うちの子にはどっちがいいんだろう?
教員や塾講師として約7年の指導経験があるまつもとです。
中学生向けのタブレット学習を行なっている進研ゼミとスタディサプリは、どちらもCMもやっているので有名ですよね。
そこでこの記事では、進研ゼミ中学講座とスタディサプリ中学講座の違いについて5項目にわたってしっかり比較してご紹介します。
進研ゼミ中学講座とスタディサプリは
とそれぞれ少し特徴が違います。
大切なのは、あなたのお子さんに合ったもので必要な学力をつけられる教材を選ぶこと。
入会してから
「思っていたのと違った」
「やる気になったのは最初だけで続かなかった」
とならないためにも、まずは無料のお試し教材や体験授業でお子さんに合った教材かどうかをチェックしておくのがいいですね。
どちらの教材も、お得なキャンペーンなどを行っていることも頻繁にあります。
気になった今のタイミングで、まずは公式サイトをチェックしておきましょう!
進研ゼミ中学講座の基本情報
運営会社 | ベネッセコーポレーション |
---|---|
学年 | 中学1年生〜中学3年生(幼児、小学講座、高校講座もあり) |
教科 | 国語/数学/理科/社会/英語/+実技科目も含めた全9教科 |
料金 | 月額6,400円〜(税込、学年・支払い方法によって異なる) |
- 楽しみながら自宅で学習する習慣をつけたい
- 小学校や前の学年の学習内容は理解できている
- 添削指導や保護者向けの受験情報などがほしい
スタディサプリ中学講座の基本情報
運営会社 | リクルート |
---|---|
学年 | 小学1年生〜中学3年生 |
教科 | 国語/数学/理科/社会/英語 |
料金 | 月額1,815円〜(税込) |
- 料金は抑えつつも質の高い家庭学習がしたい
- 塾と併用できるタブレット学習を探している
- 子供が使えるスマホやタブレットなどを持っている
- 子供1人で家庭学習ができるか不安、誰かに見守ってほしい
進研ゼミ中学講座とスタディサプリ中学講座を5項目で比較
進研ゼミとスタディサプリについて、
- 教材の内容
- 専用タブレット
- 定期テストや受験対策
- 学習サポートの充実度
- 料金
の5つの項目で比較しながらご紹介していきます。
教材の内容は?
進研ゼミ | ・1回15分〜、実技も含めた9教科に対応 ・教科書に合わせて学習できる |
---|---|
スタディサプリ | ・1回15分〜、主要5教科に対応 ・教科書やお子さんの学力に合わせて全学年の授業が見放題 |
進研ゼミもスタディサプリも、授業は1回あたり15分程度とちょうど集中力が続く時間で設定されています。
進研ゼミは、
- 専用タブレットを使った「ハイブリットコース」
- 紙のテキストで学べる「オリジナルコース」
の2つが用意されているので、お子さんに合わせて好きな方を選ぶことができますね。
また実技教科も含めた9教科の学習ができるので、内申点を意識した対策がすることもできます。
入会時にお子さんの中学校を入力すると、自動で使っている教科書に合わせて教材が配信されるので、自分で問題集や設定をする必要がないのも楽ですね。
スタディサプリは主要5教科に対応しています。
入会をすると中学生だけでなく、小学1年生から高校3年生までの動画授業が全て好きなだけ見ることができます。
中学生であっても実は「小学校の内容が理解できていないから中学の授業がわからない、解けない」というお子さんはたくさんいます。
スタディサプリならお子さんの学力に合わせて学年を超えて復習や逆に先取りもできるため、よりお子さんの学力に合わせて学習ができるのが魅力ですね。
教科書に合わせて学習を進めたい場合は、教科書ごとに用意された講座を使って学ぶこともできます。
また授業を行なっている講師は、書籍の出版や多くの難関校合格者を出した実績のあるプロ塾講師。
教科の知識はもちろん、わかりやすくとても質が高い授業なので、人気があるのも納得ですね。
専用タブレットは?
進研ゼミ | あり(チャレンジパッド)、専用タッチペン |
---|---|
スタディサプリ | なし、自宅のパソコンやタブレット、スマホで学習できる |
進研ゼミのタブレット学習は、専用のチャレンジパッドとタッチペンを使って学習を進めていきます。
チャレンジパッドは小学生のチャレンジタッチや高校講座と共通しているので、進学しても使えるのが便利ですね。
また教材以外のSNSやwebサイトの閲覧はできないので、お子さんのセキュリティー面でも安心です。
スタディサプリには専用タブレットはなく、自宅のパソコンやタブレット端末、スマホで学習することができます。
タブレットで映像授業を見ながら、手元の専用テキストに記入をしながら学習を進めていきます。
テキストは無料で取り寄せができる他、会員専用画面から無料でダウンロードも可能。
印刷して手元に置くか、テキストと授業を画面に移しながら自分のノートに書いて勉強を進めることもできます。
定期テストや受験対策は?
進研ゼミ | ・テスト時期に合わせて予想問題や暗記ブックが届く ・中2の3学期から受験準備講座が開始 |
---|---|
スタディサプリ | ・1回15分〜、主要5教科に対応 ・教科書やお子さんの学力に合わせて全学年の授業が見放題 |
中学生にとって特に気になるのが定期テストや受験対策ができるかどうかではないでしょうか?
進研ゼミは、定期テスト2週間前になるとテスト対策の学習スケジュールがタブレットに配信されます。
そのスケジュールに沿って学習を進めることができるので、無理なくテスト対策ができるのがいいですね。
また冊子型の予想問題集や暗記ブックもテスト前に合わせて届くので、タブレットを持っていけない学校の休み時間や通学中もテスト勉強ができます。
受験対策は、中2の3学期から準備講座が開始されます。
進研ゼミは中学や高校の模試を行なっているノウハウを持っていることもあり、都道府県別の対策問題集なども充実しているのが魅力。
志望校のレベル別に3つのコースに分かれているので、より合格に必要な学力をつけるための学習が進めやすいですね。
スタディサプリは「定期テスト対策講座」「都道府県別の受験対策講座」が、通常の授業講座とは別に用意されています。
進研ゼミと違って決まった時期に一斉配信ではなく、常に対策講座が用意されています。
お子さんの好きなタイミングで受講ができるので「まだ受験まで1年あるけど、試しに予想問題を解いてみよう」という使い方もできますね。
学習サポートの充実度は?
進研ゼミ | ・年9回赤ペン先生の添削指導 ・AI学習アシスタントで取り組みやすい ・保護者向け冊子や個別相談サービスがある |
---|---|
スタディサプリ | ・個別指導コースは担当コーチによるサポートが受けられる ・授業テキストが無料 |
進研ゼミで有名なのが、添削指導の赤ペン先生ですよね。
ほぼ毎月丁寧な添削をしてもらえるので
「先生からの返信が楽しみ」
「褒めてもらえてうれしい」
とお子さんの勉強へのモチベーションアップにもつながります。
紙で解いた回答をタブレットで撮影して送信することで、3日程度で返却されるようになりました。
また2020年より「AI学習アシスタント」が開始され、かわいい鳥型のロボットがお子さんの悩みや質問に答えてくれます。
スタディサプリでは進研ゼミほどのサポートや情報誌はないものの、通常コースの他に「個別指導コース」が用意されています。
個別指導コースでは映像授業に加えて
- 担当コーチによる学習スケジュールの設定
- チャットで質問や疑問をいつでもやり取りできる
- 理解度チェックテストを受けることができる
と、家庭教師並みの手厚いサポートを受けることができます。
担当コーチはスタディサプリの審査をクリアした大学生コーチなので、お子さんとの年齢も近くお兄さんお姉さん感覚でアドバイスが貰えるのもいいですね。
学習スケジュールは毎週お子さんの進度や予定に合わせて調整してくれるので「子供1人ではなかなか学習習慣が身につかない」というご家庭は活用してみましょう。
料金はどちらが安い?
進研ゼミ | ・月6,400円〜(税込、学年や支払い方法によって異なる) ・タブレット代金:6ヶ月以上の継続で無料 |
---|---|
スタディサプリ | ・月1,815円〜(税込、支払い方法によって異なる) ・個別指導コースは月10,780円(税込) |
料金はスタディサプリの方が圧倒的に安いですね!
進研ゼミも決して高くはない金額ですが、学年が上がるにつれて料金も上がっていきます。
スタディサプリは学年が上がっても変わらないのも家計に優しくて安心ですね。
中学生の通信教育・タブレット学習の中でも、トップレベルに安くて質が高い教材です。
個別指導コースは少し料金が上がりますが、月2万円程度かかる家庭教師と比べるとかなりお得な料金設定ですね。
迷ったらまずは教材や授業を試してみよう
進研ゼミ中学講座とスタディサプリ中学講座の違いについて、5項目にわたってしっかり比較してご紹介しました。
それぞれ
と特長が違うので、お子さんに合わせた教材を使うことが大切です。
2社とも無料で資料を取り寄せたり、お試し授業をうけることができます。
親子でしっかり教材を確認して最後はお子さん自身が決められるといいですね。
どちらの教材も、お得なキャンペーンなどを行っていることも頻繁にあります。
気になった今のタイミングで、まずは公式サイトをチェックしておきましょう!