



東進オンライン学校は、大手進学塾として有名な東進と四谷大塚の講師によるオンライン授業が受けられる学習サービスですね。
小学校1〜6年生向けの小学部と、中学校1〜3年生向けの中学部があります。
この記事では、実際に東進オンライン学校小学部を利用した小学生の保護者の口コミ評判や特長、注意点まで詳しくご紹介します。
\こんな子におすすめ/
- 楽しく分かりやすい授業を受けたい
- コスパと質の高さに優れたオンライン授業を探している
- 子供に学習習慣を身に付けさせたい
- 塾と併用しながらオンライン授業を取り入れたい
特に授業と先生の質の高さが人気で、東進と四谷大塚がタッグを組んだ東進オンライン学校ならでは。
東進オンライン学校は、カリキュラムや詳しい授業内容がわかる資料も無料で取り寄せができます。
時々メールは来ますが、勧誘の電話なども一切なかったので気軽に申し込めますね。



気になった今のタイミングで、まずは東進オンライン学校公式サイトをチェックしておきましょう!
\40ページ越えの資料が無料/
↑約2分でサクッと資料請求できます↑
東進オンライン学校小学部の基本情報
運営会社 | 株式会社ナガセ |
---|---|
対応学年 | 小学1年生〜中学3年生 |
対応教科 | 国語・算数・理科・社会(小学生) 国語・理科・社会・英語・数学(中学生) |
料金 | 月2,178円〜3,762円 (税込、学年や料金プランによって異なる) |
\40ページ越えの資料が無料/
↑約2分でサクッと資料請求できます↑
東進オンライン学校小学部の口コミ評判は?
東進オンライン学校の悪い口コミ評判
無料ステキ!と東進オンライン学校で算数先取りやってたんだけれど全く本を読まない子に国語は良いかも!1000円だし!と去年追加。理科も社会もお値段据え置きでできてラッキーとなっていたけども新年度から3000円。うーん…どうしよう…
— anco (@mi2_2024) February 13, 2022
東進オンライン学校の料金が値上がり。
内容も充実するみたいだけど、小3以降は月に3300円ほどとなると、別のものに変えた方がいいのかなと悩む金額…— りぃ (@Erable1017) June 22, 2021



(独自アンケートより)
東進オンライン学校の悪い口コミはあまり多くは見られなかったものの、複数見かけたのが「料金が上がった、高くなった」という声でした。
東進オンライン学校はサービス開始時がコロナの影響で休校になった時期ということもあり、最初は無料で提供されていました。
その後少しずつ教科が増えたりサービスが改善されてきたことで、料金も上がったことで「高くなった!」と感じる方が多いのかもしれませんね。
ちなみに小学生向け通信教育としては、月3,000円〜は平均的な金額です。
- チャレンジタッチが月3,250円〜(税込)
- スマイルゼミが月3,278円〜+タブレット代金9,800円(税込)
であることを考えると、東進オンライン学校の月2,178円〜(税込)はむしろお得な料金設定なのがわかりますね。
また嫌いな教科はどうしても好きになれずに成績も上がらなかったという声もありました。
東進オンライン学校に限らずですが、いい部分があってもお子さんの苦手教科などによっては合わない部分もあります。



東進オンライン学校の良い口コミ評判



娘と先生の相性が良かったみたいで(最初の動機は「この先生カッコいい」でしたが)、苦手な教科も意欲的に学べたのが良かったです。
東進オンライン学校の授業は毎回最後に確認テストがあるので、ちゃんと理解しているかどうか確認する事ができました。
最近では学校の単元テストも60点から90〜100点になり、いい学習方法に出会えて良かったですね。
(独自アンケートより)



オンラインでしたが、子どもは先生がまるで目の前で自分に話しかけてくれているように感じられたみたいです。
子どもが返事をしている様子が見ていて面白かったし、先生のトーク術に感心しました。
算数の内容は通常の教科書レベルですが、丁寧にゆっくり進むことで定着をはかれると思います。
簡単すぎるなと感じるところもありましたが、飛び級制度も設けられていて考えられていると思いました。
(独自アンケートより)



オンラインの授業で不安があったのですがさすがはプロの先生で、子供をよく惹き付ける講義で安心しました。
無料の算数は学校レベルで、時間も50分と少し長いのですが、子供は嫌がらずにやっています。
後に有料の国語の講座が案内されましたが、息子も気に入っていたのでそちらも登録しました。
1冊の本を2ヶ月かけて読解していきました。
恥ずかしながら国語はなんとなくでしか教えられなかった部分がありましたが、しっかり根拠を示して教えてくれるのでとても良いです。
算数はチャレンジ問題が加わり、発展的な問題にも触れられます。
持続する力もついていくと感じますし、我が家にとっては有料でもコスパがよく気に入っています。
(独自アンケートより)



確かに丁寧で分かりやすい授業で、息子は算数や理科が得意な理数系なのですが、特に好きな教科はとても楽しそうにしていました。
(独自アンケートより)



塾も検討しましたがあまり行きたがらなかったので、東進オンライン学校で算数を受講することに。
とても授業がわかりやすかったみたいで、お試しに1か月だけ受講する予定でしたがその後もずっと継続しています。
先生の説明がとても細かく、生徒側に立った解説をしてくれるので、娘は算数に興味が湧いたようで、今では自分からすすんで勉強するようになりました。
これからもお世話になりたいと思っています。
(独自アンケートより)
東進オンライン学校の算数、今日の分おわり。
ごっつさん(小2)曰く「とてもわかりやすい😊」とのこと。
動画を観る→テストする(再チャレンジもできる)
慣れてくると自分でできるのも、週に2回というのもいいです。
1.5倍速できるところも便利だそう。
— ごっつさん (@go_ttu_san) April 21, 2021
東進オンライン学校、娘は楽しんで続けている。提供内容がどんどんアップデートしてるの、凄いなと思う。Z会の映像授業も再生速度の変更が可能にならないかなあ。個別授業に近いオンラインコンテンツ、不注意がちなADHDの娘には合っていると思う。
— ソソロリ (@sosorori) August 2, 2020
一年前、コロナがキッカケで、無料やったし、「東進オンライン学校」に登録して、算数をやらせたけど、
ウチでは教えられへんことを、オンライン授業でやるから助かった!
今年度、5年生でも役立ってほしいな(*^^*)— のりまきターボ☆♪ (@amabierainbow) April 13, 2021
おはようございます。
朝から次女、
東進オンライン学校で算数の復習をしています✨
先生が好きだから頑張れる💜
朝から素晴らしい👏
— リリわん@家庭学習、家庭教育研究中! (@lili_lovemyself) March 29, 2022
東進オンライン学校の良い口コミで多かったのは
- 授業がおもしろかった、わかりやすかった
- 先生がおもしろい、好き
- 子どもが自分から勉強するようになった
- 機能や学習内容がどんどんアップデートされている
という声でした。
特に授業内容や先生についての評判が高く、さすが東進と四谷大塚のプロ講師だなという印象ですね。
\40ページ越えの資料が無料/
↑約2分でサクッと資料請求できます↑
口コミ体験談:東進オンライン学校を受講している方に聞きました






息子が小学6年生から東進オンライン学校を受講しています。
東進オンライン学校小学部を受講したきっかけは?
息子が中学受験を控え、家族で真剣に彼の進路について会議しました。
本人の希望もあり、中高一貫教育の私立中学を目指すことに。
子どもが通塾するストレスを軽減するために近所の塾を探しましたが目ぼしい塾がなく、評判の良い塾は自宅から離れた場所にしかありませんでした。
ネットや雑誌で色々な情報収集して精査しましたが、通塾や送迎の労力を考えると「オンラインでの講義もありかな!」と思い、通学形式だけではなく自宅で学べるオンライン形式の塾も選択肢に加えてもう一度家族会議をした結果、東進オンライン学校を選びました。
学校生活とも両立できますし、思いの外受講料が安かったので親子共々無理なく継続できそうという判断に。
息子も「学校の部活と両立できて良いね」と好感触だったため、最終的には子供自身で判断して東進オンライン学校の受講を決めました。
東進オンライン学校を使ってよかったことや効果を感じたことは?
通学する労力がない、学校生活と両立できるということから、まず精神的効果が1番に挙げられます。
「学校が終わってすぐに塾通い」だと、大人でも途中で嫌になってしまいます。
友達と遊びたい盛りの小学生ならなおさらです。
その点、自宅にいながら気軽な気持ちで勉強できるため、ストレスを感じずに勉強できることが最大のメリットだと思います。
実際にオンライン授業がスタートすると、自ら進んで勉強する子供の姿に「こちらを選んで良かった」と本当に思えました。
学習効果については、受講期間内かつ配信済みの動画であれば、いつでも繰り返し視聴できますので、「あれ、これどうだったかな?」と気になった時に直ぐに確認できるので復習効果が高いですね。
もちろん、先取り学習や予習もできます。
プランによっては1学年先の勉強もできますので、反復練習には最適です。
なにより講師の方の教え方が非常に分かりやすく、ユニークな一面もあるので、楽しみながら自分から進んで勉強できています。
「この問題を解いてみたい、もっと知りたい」と、好奇心から学習意欲が向上することが最大の学習効果だと思います。
東進オンライン学校を使ってイマイチだなと感じたことは?
料金もかなり安いですし、特に大きな不満はありません。
あえてあげるとすれば、分からない問題があった時に教室で学んでいるのなら先生にすぐに聞けますが、東進オンライン学校だと自分で調べるか、誰かに聞く以外解決方法がありません。
「自分で学びたい」というモチベーションや学習意欲があまり高くない状態だと、学習効果は半減してしまうのではと感じます。
実際うちの子も調子が今ひとつ上がらない時期があり、その時はスランプになった経験があります。
また緊張感がないことですかね?
メリットでもありデメリットでもありますが、オンライン講義ということもあり、教室や学校で学ぶより緊張感がないせいか、うちの子どもも気を抜いてしまうこともしばしありました。
学習時間帯や場所など、学習する上で工夫したことは?
勉強を無理なく継続するには、まずは勉強の習慣化をしないといけないと思い、わが家では決まった時間にリビングで子供がストレスを感じずに勉強できる空間を用意しました。
具体的には息子は学校でサッカー部に所属しているので、帰宅後、夕飯とお風呂を済ませて、8:00〜8:45まで、週2のペースで勉強するようにセッティングしました。
最初は少し大変そうでしたが、決まった時間に勉強をすることで習慣化され、無理なく勉強できるようになりました。
東進オンライン学校の受講を迷っている方へのメッセージ
「子どもには質の高い講義を受けさせたい、でもコストはできるだけ抑えたい」
「お子さん自身が学校と塾を両立させたい、楽しく勉強したい」
そんなニーズを東進オンライン学校さんは満たしています。
もちろん教室での授業ではありませんので、もし分からない事があっても直ぐに質問できるワケでなく、学習効果を上げるにはある程度の自助努力を必要となりますが、経済的に、子供がストレスを感じずに無理なく学習を継続できる事においてメリットは大きいと思います。
特に
- 学習する目的と目標がハッキリとしている方
- 極力コストを抑えたいと思っているご家庭
に東進オンライン学校さんはオススメです。
学習には意欲も当然大切ですが、学びには継続が1番ですからね。



また東進オンラインさんでは無料の資料請求のサービスも提供してくださっています。
気になる方はお子様の意識を尊重しつつ、まずは気軽にお試ししてもいいのかなと、個人的には思います。
\40ページ越えの資料が無料/
↑約2分でサクッと資料請求できます↑
東進オンライン学校小学部の特長は?
実績ある講師がわかりやすく授業してくれる
東進オンライン学校は、
- 小学生は国語・算数・理科・社会
- 中学生では英語と数学
のオンライン授業が受けられます。
大手進学塾として有名な四谷大塚(小学生)と東進(中学生)の経験と実績のある講師が担当しているのも東進オンライン学校ならでは。
評判にもあったように、意外にも堅苦しさはなく分かりやすく楽しい授業が多いですね。
授業時間も1回30〜40分と、長すぎず小学生でもしっかり集中できる時間で設定されています。
毎回の確認テストや月例テストでしっかり学力定着できる






確かに授業を受けるだけでは本当の理解や学力定着は難しいかもしれませんね。
東進オンライン学校では、定期的なテストも行っているのでしっかりお子さんの理解度を確認しながら進めることができます。
テストは大きく次の2種類が用意されています。
- 授業終了後の確認テスト(約10分)
- 月1の月例テスト(約30分)
また速く・正確な計算力が身に付く計算演習トレーニングなども用意されています。
さらに6ヶ月前までの授業であれば動画で振り返って授業を受けることも可能。
繰り返し受講ができるので、分からない部分はそのままにせずにしっかり理解・定着できる仕組みになっているのはうれしいポイントですね。
月1の未来発見講座で各業界の著名人の話が聞ける
東進オンライン学校では月に1回、未来発見講座を視聴することができます。






学校や日常生活ではなかなか触れることのできない様々な分野で活躍している人の話を聞く事ができるので、お子さんの視野を広げてあげるきっかけになるかもしれません。
また勉強する理由や、今の学習がどう大人になってから役立つのかなど、また違った視点を知ることができるのもいいですね。
未来発見講座をきっかけに将来の夢やビジョンについて考える子もいるそう。
他社のオンライン授業にはない、東進オンライン学校ならではのメリットですね。
東進オンライン学校小学部のデメリット・注意点は?
パソコンやタブレット端末、教材の準備が必要
東進オンライン学校のオンライン授業を受けるには、
- インターネット環境
- パソコンやタブレットなどの機器
が必要です。
ネット環境のサポートやタブレットの貸し出し・販売などは東進オンライン学校では行っていないため、すべてご家庭で準備する必要があります。
すでにお子さんが学習に使えるパソコンなどが自宅にある場合は、余計な費用をかけずにすぐに始めらえるので便利ですね。






成長過程にある子どもの姿勢や目への影響を考えると、タブレットやパソコンなどの画面が大きい端末の方が使いやすいでしょう。
学年を超えた復習や先取り学習はできない
東進オンライン学校では自分より下の学年のオンライン授業は受けられません。
また先取り学習は申し込む際に1学年上で入会する事はできますが、学年が上がるとそのまま次の学年へ更新される仕組みになってます。
先取り学習用の教材構成になっていないため、単元ごとや教科ごとに調整することもできません。



https://kidshomestudy.com/surara-hyoban/
東進オンライン学校小学部の料金は?
東進オンライン学校の料金プラン
【毎月払いの場合】
小学1〜2年生 (2教科) |
月2,497円 |
---|---|
小学3~中学3年生 (4教科) |
月3,762円 |
【12ヵ月一括払いの場合】
小学1〜2年生 (2教科) |
26,136円(1ヶ月あたり2,178円) |
---|---|
小学3~中学3年生 (4教科) |
39,336円(1ヶ月あたり3,278円) |
【その他の費用】
入会金 | なし |
---|---|
教材費 | なし |
過去の配信授業受講 | 月1,199円〜2,497円(任意) |
※料金はすべて税込表記
東進オンライン学校では、
- 毎月払い
- 12ヵ月一括払い
の2つの料金プランが用意されています。
12ヵ月一括払いのプランの方が1ヶ月あたりの料金は安くなるのでお得ですね。
入会金や教材費などは不要なので、余計な費用がかからないのも安心です。
授業で使う教材は無料でダウンロードができるので、印刷して利用することができます。
印刷代と手間は少しかかりますが、四谷大塚の教材費が16,000円〜2万円程度することを考えるとかなりリーズナブルですね。
支払い方法はクレジットカードのみに対応しています。
東進オンライン学校と他の小学生向け通信教育の料金を比較
東進オンライン学校 | 月2,178円〜 |
---|---|
チャレンジタッチ | 月3,250円〜 |
スマイルゼミ | 月3,278円〜+タブレット代金9,800円 |
Z会の通信教育 | 月3,315円〜 |
※すべて税込料金
小学生向け通信教育の受講料金を比較してみました。
各社教材内容などは違いがあるものの、東進オンライン学校は大手通信教育会社の中でも料金が安いですね!
質の高いプロ講師の授業と毎回のテストがあることを考えると、かなり良心的な価格です。
また学年が上がるとどうしても料金が高くなりがちですが、東進オンライン学校は小学6年生でも最大月3,762円(税込)です。
進研ゼミのチャレンジタッチの小6だと月6,370円〜(税込)であることを考えると、学年が上がってもかなりリーズナブルですね。
東進オンライン学校小学部を退会・解約・休会するには?
東進オンライン学校の退会・解約は、東進オンライン学校マイページからいつでも手続きすることができます。
- マイページにログイン
- 「お申込み状況」画面の「解約はこちら」をクリック
- 解約手続きのページに移行、必要事項の入力
という流れで解約できるので簡単ですね。
解約金や違約金は一切ないのも安心です。
また最短2ヵ月の利用が入会の条件となっていますが、入会から10日以内に解約すると授業料は全額返金されます。
まずは東進オンライン学校小学部の資料を取り寄せてみよう
東進オンライン学校の口コミ評判、特長や注意点まで詳しくご紹介しました。
大手進学塾のプロ講師の授業を月2,000円程度〜で受講できる気軽さは、東進オンライン学校ならでは。
ただどんなにいい講師や授業でも、お子さんにあった授業が受けらえるかどうかが一番大切です。
東進オンライン学校は、無料で詳しい資料を取り寄せることができます。



2分程度の申し込みだけで、40ページとかなりボリュームのある資料が届きました!
無理な勧誘や電話連絡なども一切ないですし、他社の資料とも見比べながらじっくり比較検討ができるのがいいですね。
ただ土日や学期末などは申し込みが混み合うため、資料到着までに時間がかかる場合もあります。



↑約2分でサクッと資料請求できます↑