【2024年】中学生向けおすすめタブレット学習

進研ゼミ中学講座と中学ポピー、どっちがいい?料金や違いを徹底比較

当サイトのリンクには広告が含まれています。
お悩み母

中学生の子供のタブレット学習で、進研ゼミと中学ポピーで迷っている。
うちの子にはどっちがいいんだろう?

まつもと

教員や塾講師として約7年の指導経験があるまつもとです。

中学生向けの通信教育である進研ゼミと中学ポピーは、どちらも長年子供たちの家庭学習をサポートしてきた実績と歴史ある教材ですよね。

どちらの教材もお子さんが使っている教科書に合わせて、テストや受験対策までできて人気です。

そこでこの記事では、進研ゼミ中学講座と中学ポピーの違いについて5項目にわたってしっかり比較してご紹介します。

進研ゼミもポピーもどちらも中学生におすすめできる通信教育ですが、

  • タブレット学習か紙のテキストで迷っている、添削指導も受けたいなら進研ゼミ
  • 料金を抑えた紙のテキストで、しっかり基礎学力をつけたいなら中学ポピー

とそれぞれ少し特徴が違います。

大切なのは、あなたのお子さんに合ったもので必要な学力をつけられる教材を選ぶこと。

入会してから

「思っていたのと違った」
「やる気になったのは最初だけで続かなかった」

とならないためにも、まずは無料のお試し教材でお子さんに合った教材かどうかをチェックしておくとより継続しやすくなりますよ。

まつもと

混み合っている時期だと資料到着までに1週間程度かかることもあるので、気になった今のタイミングで申し込んでおきましょう!

→中学生向けおすすめタブレット学習をもっと見る

もくじ

進研ゼミ中学講座の基本情報

進研ゼミ中学講座
運営会社ベネッセコーポレーション
学年中学1年生〜中学3年生(幼児、小学講座、高校講座もあり)
教科国語/数学/理科/社会/英語/+実技科目も含めた全9教科
料金月額6,990円〜(税込、学年・支払い方法によって異なる)
こんな子におすすめ
  • タブレットか紙の教材か迷っている
  • ゲーム感覚で楽しみながら学習習慣をしっかりつけたい
  • タブレット以外の冊子や補助教材も欲しい

→進研ゼミ中学講座の口コミ評判をもっと見る

中学ポピーの基本情報

運営会社株式会社 進学社
学年中学1年生〜中学3年生(幼児、小学生もあり)
教科国語/数学/理科/社会/英語
料金月額4,980円〜(税込、学年によって料金が異なる)
こんな子におすすめ
  • 学校のドリルや問題集と似た形式の教材を使いたい
  • タブレット学習をする予定はない
  • 余計な付録やイラストがなく集中しやすい教材がいい
  • 子育てや学習の悩み相談をしたい

→中学ポピーの口コミ評判をもっと見る

進研ゼミ中学講座と中学ポピーを5項目で比較

進研ゼミと中学ポピーについて、

  1. 教材の内容
  2. 専用タブレット
  3. 定期テストや受験対策
  4. 学習サポートの充実度
  5. 料金

の5つの項目で比較しながらご紹介していきます。

教材の内容は?

進研ゼミ1回15分〜
実技も含めた9教科に対応
教科書に合わせて学習できる
中学ポピー1回10分〜
実技も含めた9教科に対応
教科書に合わせて学習できる

進研ゼミも中学ポピーも、お子さんが使っている教科書に合わせた教材で学習を進めるカリキュラムになっています。

どちらも主要5教科に加えて実技教科の対策もできるため、内申点アップも期待できるのがいいですね。

進研ゼミは、

  • 専用タブレットで学習する「ハイブリッドコース」
  • 紙のテキストで学習する「オリジナルコース」

の2つの学習方法から好きな方を選ぶことができます。

入会後も途中で変更は可能ですが、ハイブリットコースからオリジナルコースへ変更の場合は一部使えなくなる機能があるため注意が必要です。

どちらの学習方法を選んでも教材内容や身に付く学力は同じなので、お子さんが続けやすい方を選ぶのがいいですね。

中学ポピーは紙のテキストをベースとして学習を進めていきます。

ポピーを作っている進学社は、長年学校の単元テストやドリル、問題集を作成してきた会社です。

学校教材を作ってきたノウハウを生かしてポピーが作られているため、学校の教材と似た雰囲気で学習することができるのがメリットですね。

タブレット学習と違って設定なども必要なく、教材が届いたらすぐに学習開始できる手軽さも魅力です。

専用タブレットは?

進研ゼミ・あり(チャレンジパッド)
・専用タッチペン
中学ポピー・タブレット学習は無し
・会員限定の動画やリスニング音声が利用できる

進研ゼミのハイブリッドコースを選んだ場合は、専用のチャレンジパッドとタッチペンを使って学習を進めます。

タブレットに直接ペンで解答ができ、すぐに採点&間違えた問題は解き直すことできるので、効率よく苦手克服をすることができますね。

中学ポピーはタブレット学習はありませんが、理解を助ける補助的な役割として会員専用の動画コンテンツを視聴することができます。

特に

  • 数学の図形問題
  • 理科の演示実験
  • 英語のリスニング

など、テキストだけでは分かりにくい単元のフォローがあるのはうれしいですね。

定期テストや受験対策は?

進研ゼミ・テスト時期に合わせて予想問題や暗記ブックが届く
・中2の3学期から受験準備講座が開始
中学ポピー・テスト時期に合わせて予想問題や暗記ブックが届く
・中1の教材から入試問題を解くことができる

どちらの教材も、日々の通常テキストに加えてテスト時期に合わせた教材が届きます。

進研ゼミは、タブレット学習の場合はテスト2週間前に「学習スケジュール」が配信され、それに沿ってテスト対策を進めることができます。

特に「テスト勉強って何をすればいいかわからない」というお子さんは利用することでテスト勉強のやり方がわかるのがいいですね。

進研ゼミの問題集や暗記ブックはタブレット学習であっても冊子で届くため、タブレットが使えない学校の休み時間や通学時間でも活用できます。

中学ポピーも定期テストのタイミングに合わせて予想問題集や暗記ブックが届きます。

また「定期テスト範囲お知らせサービス」というwebページにテスト範囲を入力すると、ポピーのどこの範囲を復習すればいいかをお知らせしてくれるのも分かりやすいですね。

受験対策は、進研ゼミは中学2年生の3学期から準備講座が開始します。

中学や高校の模試を行なっているノウハウを持っていることもあり、都道府県別の対策問題集なども充実しているのが魅力。

志望校のレベル別に3つのコースに分かれているので、より合格に必要な学力をつけるための学習が進めやすいですね。

中学ポピーも中2の2学期後半から高校入試に向けたテキストが届きますが、実は中学1年生のテキストから入試問題を解くことができる教材構成になっています。

つまり中1の段階から高校入試を見据えて日々の学習を進めることができるということですね。

受験前の対策はもちろん必要ですが、早い段階から「入試問題も解ける」という自信と経験をお子さんに持たせてあげられるのがいいですね。

学習サポートの充実度は?

進研ゼミ・年9回赤ペン先生の添削指導
・AI学習アシスタントで取り組みやすい
・保護者向け冊子や個別相談サービスがある
中学ポピー・読書や言葉の教材
・教育相談・学習相談サービス
・授業進度に合わせて教材調整してくれるサービス
・学習支援の会員情報誌がある

学習サポートは、進研ゼミも中学ポピーも

  • 学習に役立つ情報誌
  • 学習相談サービス

があるので、日々の学習や子育ての悩み・疑問に役立つのがうれしいですね。

進研ゼミといえば、添削指導の赤ペン先生が人気。

紙で届く専用の用紙に解答して郵送か画像を送信すれば、3〜4日程度で丁寧な添削付きで戻ってきます。

また2020年度より「AI学習アシスタント」がスタートしました。
かわいい鳥型ロボットが音声に反応してお子さんの質問や悩みにすぐ答えてくれます。

中学ポピーは日々の学習教材だけでなく、学年に合わせた読書教材や言葉を紹介する冊子を届けてくれます。

中学生のうちに触れておきたいほんや言葉を厳選して送ってくれるので、つい後回しにしがちな教養や心の育成部分もサポートしてくれるのは、ポピーならではですね。

料金はどちらが安い?

進研ゼミ・月6,990円〜(税込)
・タブレット代金:6ヶ月以上の継続で無料
中学ポピー・月4,980円〜(税込)

料金は中学ポピーの方が安いですね!

タブレットやインターネット環境の準備なども必要ないので、教材のみの料金でシンプルなのも家計に優しいポイントです。

ただし進研ゼミと比べるとお子さんを学習に向かいやすくする付録やゲーム機能などはないため、お子さんによっては進研ゼミの方が学習しやすい場合もあります。

迷ったらまずはお試し教材を取り寄せてみよう

進研ゼミ中学講座と中学ポピーの違いについて、5項目にわたってしっかり比較してご紹介しました。

それぞれ

  • タブレット学習か紙のテキストで迷っている、添削指導も受けたいなら進研ゼミ
  • 料金を抑えた紙のテキストで、しっかり基礎学力をつけたいなら中学ポピー

と特長が違うので、お子さんに合わせた教材を使うことが大切です。

2社とも無料で資料を取り寄せたり、お試し授業をうけることができます。

親子でしっかり教材を確認して最後はお子さん自身が決められるといいですね。

資料が手元に届くまでには、混み合っている時期だと1週間程度かかります。

まつもと

できるだけ早くお子さんにあった学習で中学校生活を楽しむためにも、気になった今のタイミングで取り寄せておきましょう!

→中学生向けおすすめタブレット学習をもっと見る

もくじ