スマイルゼミ

スマイルゼミ中学生コースは海外でも受講できるの?口コミや評判・注意点も紹介

中学生向けのスマイルゼミを海外で使いたいけど、海外受講ってできるのかな?
まつもと
まつもと
元教員・塾講師として約7年の指導経験があるまつもとです。

スマイルゼミ中学生コースはタブレット1台で勉強が完結する教材として、CMも多く人気が高まっていますよね。

先に回答してしまうと、スマイルゼミを海外で使うことはできます。

ただし日本で使うのとは違って注意したい部分やデメリットもあります。

そこでこの記事では、スマイルゼミ中学生コースを海外で受講した方の口コミ・評判や注意点まで詳しくご紹介します。

スマイルゼミ公式ページをチェックする

スマイルゼミ中学生コースを海外で受講した人の口コミ・評判

タイ、中1
タイ、中1
毎日学習が続いていることに驚きました。

アニメーションや動画で説明してくれるので、わかりやすいようです。

現地校とは違う勉強ができるのも楽しんでいます。

アメリカ、中2
アメリカ、中2
タブレットさえ日本で受け取れれば後は教材の郵送がないので楽です。

我が家は実家に届けてもらい、日本に一時帰国した際に持って帰りました。

英語もネイティブの発音が聞けます。

イギリス、中1
イギリス、中1
一度教材がうまく配信されないことがあり、問い合わせてみたらタブレットの不良でした。

こちらにいると修理ができない上、交換のタブレットも海外には発送してもらえないとのことで泣く泣く退会しました…。

海外向けのサポートは特にないので、こういう時はどうしようもないですね。

スマイルゼミ公式ページをチェックする

スマイルゼミ中学生コースの口コミ評判は?料金や退会方法まで詳しく解説スマイルゼミ中学生コースを実際に利用した方の口コミや評判、料金や退会方法まで詳しく紹介。リアルな体験談から学習効果やメリットデメリットも解説しています。お子さんに合った教材選びの参考にしてくださいね。...

スマイルゼミ中学生コースを海外受講するメリット

毎月日本の中学校に合わせた進度の教材が配信される

スマイルゼミの1番の良さは、日本の中学校の学習進度に合わせて毎月タブレットに教材が配信されることです。

紙の教材を海外まで毎月発送してもらうとなるとその分郵送費がかかりどうしても日本より割高になってしまいますよね。

スマイルゼミなら、インターネットにつながっていれば配達の遅れや費用などを心配せずに学習を進めることができます。

また専用のタッチペンを使って紙と同じ感覚でタブレットに記入ができるので、計算式を書く数学の問題や漢字の学習もなめらかにできるのもメリット。

特に海外に住んでいると漢字や日本語に触れる機会が少なくなり勉強の遅れが心配になりますが、しっかり学べるのがいいですね。

他の海外受講教材と比べると料金が安い

スマイルゼミの月会費は7,480円〜(税込)と入会時の専用タブレット代金のみ。国内でも海外でも同じ金額で利用することができます。

例えば進研ゼミ中学講座の海外受講は、月額8,027円〜10,992円(税込、学年や居住国によって異なる)と、少し割高になります。

スマイルゼミは専用タブレット代金10,978円(税込)が初回にかかるものの、1年間で考えると

進研ゼミ 96,324円(税込、1年分一括払い)
スマイルゼミ 89,760円(税込、1年分一括払い)

と、スマイルゼミの方が少し安く利用できますね。

また進研ゼミ海外受講は3月までの一括払いで支払う必要がありますが、スマイルゼミは日本と同様に毎月払いや半年一括払いをすることもできます(1ヶ月あたりの料金は上がります)

スマイルゼミ中学生コースを海外受講する時の注意点・デメリット

タブレットの受け取りは日本でしかできない

スマイルゼミは専用タブレットに教材が配信されるため海外でも利用しやすいのですが、そのタブレットは海外への発送は対応していません。

そのため、日本で一度タブレットを受け取った上で海外に持っていくか、日本に住む親族や知り合いなどから別途海外へ送ってもらう必要があります。

またスマイルゼミの学習は専用タブレットでしか利用できないため、手元のタブレットやパソコンで学習するということもできません。

日本に一時帰国するタイミングで申し込んだり、知り合いにお願いするなどの事前の計画と工夫が必要ですね。

日本の中学校に通っている前提の教材構成になっている

スマイルゼミは海外でも利用することができますが、海外に住んでいるお子さん向けに教材が作られてはいません。

日本の中学校に通って授業を受けている前提で教材が作られているため、お子さんや住んでいる地域によっては学習していない単元がある可能性もあります。

タブレットの故障や修理に対応できない

口コミにもありましたが、日本であれば対応してもらえるタブレットの故障や修理は海外では対応していません。

専用タブレット1台で学習できるのがスマイルゼミの良さですが、裏を返せばタブレットが使えなければ一切の学習ができなくなります。

海外で受講する場合は家庭の自己責任になるという点は注意が必要ですね。

海外受講ならスマイルゼミ以外のタブレット学習もチェックしておこう

スマイルゼミ中学生コースの海外受講について、口コミや評判、注意点などを詳しくご紹介してきました。

海外でもインターネットにつながっていれば専用タブレット1台で勉強できるのがスマイルゼミの良さですが、故障時の対応やタブレットの受け取りなど少し注意が必要な部分もあります。

まずは一度スマイルゼミの資料請求をしてみて、じっくり教材の内容や進め方をお子さんと一緒に確認してみましょう。

スマイルゼミ公式ページをチェックする

また

「専用タブレットの故障が怖い」
「自宅にあるタブレットやパソコンで学習させたい」

という場合は、タブレット学習のすららも合わせて検討してみるのがおすすめです。

特にオンライン学習のすららは、海外でもオンラインで日本のプロ塾講師の学習サポートが受けられるため、お子さんの学力や状況にあわせてフォローしてくれるのが強みです。

将来帰国する予定がある場合は、日本の最新受験情報なども教えてもらうことができるので心強いですよね。

まつもと
まつもと
すららも無料で資料請求や体験授業を受けることができるので、スマイルゼミと比較してみてみましょう!

すらら公式サイトをチェックする

【中学生向け】スマイルゼミとタブレット学習のすらら、どっちがいい?料金や違いを徹底比較 中学生向けの通信教育であるすららとスマイルゼミは、一般的にはCMもやっているスマイルゼミの方が有名ですよね。 すら...