【2025年】中学生向けおすすめオンライン塾

料金が安い中学生のおすすめ通信教育・タブレット学習は?厳選7社を比較

当サイトのリンクには広告が含まれています。
お悩み母

中学生向けのタブレット学習・通信教育を探しているけど、できるだけ料金は安く抑えたい…!

安くて質も高いおすすめ教材が知りたい!

まつもと

教員や塾講師として約7年の指導経験があるまつもとです。

近年はタブレット学習が増えたことで、より安く効果的に学力アップにつながる質の高い通信教育が増えてきました。

そこでこの記事では、中学生向けの安い上に質が高いタブレット学習・通信教育を厳選してご紹介します。

\安くて質の高いタブレット学習・通信教育/

こちらで紹介しているタブレット学習・通信教育は、すべて無料で資料請求やお試し体験をすることができます。

まつもと

期間限定キャンペーンを行なっていることもあるので、気になったタイミングでまずは公式サイトをチェックしておきましょう!

※料金の安い順で掲載しています。
※料金は全て税込、支払い方法や学年によって異なります。
※サービス名をクリックすると、各社公式サイトを見ることができます。


\最安値/
スタディサプリ
月1,815円〜

・プロ講師の動画授業が見放題
・個別指導コース(月10,780円〜)もあり
・自宅のPCやタブレット、スマホで利用可能
東進オンライン学校中学部
\おすすめ/
東進オンライン学校
月3,278円〜

・東進のプロ講師の授業が自宅で受けられる
・23年4月から5教科すべてに対応
・特にネイティブと日本人講師の英語授業が人気
・毎回の確認テストと月1テストでしっかり定着
中学ポピー
中学ポピー
月4,980円〜

・教科書に合わせた紙教材
・定期テスト対策など基礎力up向き
・実技教科などの副教材も豊富
天神中学生
天神
月5,041円〜
(年間60,500円〜、入会時に一括購入)

・学年を超えた無学年学習ができる
・インターネット不要で学習できる
・買い切りなので月会費がかからない
・きょうだい3人まで無料で利用OK

進研ゼミ中学講座
月6,990円〜
(6ヶ月未満で退会の場合はタブレット代金8,300円)

・「紙教材のみ」か「紙+タブレット」を選べる
・添削指導やライブ授業などコンテンツ豊富
・タブレットは専用タブレットでのみ学習可能

スマイルゼミ
月7,480円〜
(+入会時にタブレット代金10,978円)

・専用タブレット1台で9教科学習できる
・中学生の範囲内で先取り・さかのぼり可能
・苦手対策講座で効率よくテスト対策ができる

Z会の通信教育
月8,115円〜

・応用力や高い学力をつけたい子向き
・紙教材かタブレット学習かを選べる
・1教科のみの受講も可能(月2,023円〜)

すらら
月8,228円〜
(+入会金7,700円〜11,000円)

・勉強嫌いや不登校、発達障害のお子さん向き
・学年を超えた無学年学習ができる
・専任コーチによる学習設計やフォローが手厚い

→中学生向けおすすめタブレット学習をもっと見る

もくじ

中学生向け料金が安い通信教育・タブレット学習7選

1、スタディサプリ中学講座

運営会社リクルートホールディングス
教科国語・数学(算数)・理科・社会・英語
学習スタイルタブレット学習(スマホ/パソコン/タブレット)
料金・月額1,815円〜
・個別指導コース月10,780円〜
(税込、支払い方法によって異なる)
こんな子におすすめ
  • 出来るだけ料金を抑えて学習したい
  • スマホで気軽に勉強したい
  • 塾並みの質の高い授業を自宅で受けたい

スタディサプリの口コミ評判

  • 独自アンケートより

もともと勉強には自分から意欲的に取り組むタイプであったため、個人の努力次第でどんどん進められる点が本人に適していたため少し先取りの学習ができていた。

一方で、動画を視聴した後に解く復習問題のようなものの難易度が低く、問題は解けても本人が本質を理解できていないような部分が幾度もあった。

主に数学と英語の学習に利用していたが、数学の講師の先生の癖が強く、本人の印象に強く残ったようで勉強をするという意味では良い効果が働いていたのではないかと感じている。

Avatar for 中3男子保護者
中3男子保護者

前に別のタブレット教材を使っていたが、あまり自分から勉強を取り組まない割に毎月のお値段がそれなりにしていたので、安価なスタディサプリを利用することにしました。

タブレットが個別にあるわけではないので、普段の勉強はタブレット、移動中などすき間時間にはスマホで勉強が出来たりと、少しずつ出来るのが子供には合っていたようでした。

1週間の目標設定ができるのも良かったです。

Avatar for 中1 男子保護者
中1 男子保護者

スタディサプリの特徴・学習内容

料金の安さと質の高さを両立しているのが、スタディサプリ中学講座です。

月額1,815円〜(税込)で小学1年生〜高校3年生までの映像授業がすべて見放題という、かなりコスパのいいタブレット学習として人気ですね。

今の学年に関係なく全学年の授業が見られるので、学年を超えて先取りや復習をすることもできます。

授業を行なっている講師は、書籍出版や予備校で難関校合格者を多数出してきた実績のあるプロ講師ばかり。

元教員の目から見ても、とてもわかりやすく生徒の興味を引く授業です。

スタディサプリを補助教材として導入している中学校も約2500校(2018年データ)と、信頼のおける教材であることが分かりますね。

また料金は上がりますが、担当コーチが毎週学習状況をチェックしてくれる「個別指導コース」も用意されています。

>>スタディサプリ中学講座の口コミ・評判をチェックする

2、東進オンライン学校

東進オンライン学校中学部
運営会社株式会社ナガセ
学年中学1年生〜中学3年生(小学部もあり)
教科英語/数学/国語/理科/社会(23年4月より)
料金月額3,278円〜(税込、支払い方法によって異なる)
こんな子におすすめ
  • 有名塾のプロ講師の授業で楽しく学力アップしたい
  • ある程度曜日や時間などが決まっている方が続けやすい
  • 確認テストで定期的に理解しているか確認したい

東進オンライン学校の口コミ評判

  • 独自アンケートより

他の塾に行っていましたが、親の送迎が大変で東進オンライン学校に変えました。

実際に使ってみてよかったところは、自分の都合のいい時間に受講できること、また一定期間は再度見ることができるところです。

自宅学習なので、塾に比べると自分で自己管理が少し必要になりますが、聞き逃したり、理解が難しいところを繰り返し見ることができて便利だったようです。

東進オンライン学校で先取りすることによって、学校の授業の際に自信を持って手を上げることができるようになりました。

Avatar for 中1女子の保護者
中1女子の保護者

東進オンラインを利用したのはコロナで外出制限がかかっていた時期です。

最初のきっかけは1講座無料のお試しからでした。

講座が終わる都度に進捗具合を確認するテストが行われ、何度も繰り返し受講できる点が良かったです。

また小テストの結果も親のメールに連絡がくるので、サボっていないか見える化が出来ていたのはありがたかったです。

レベルは普通程度でしたが、東進の模擬テストへの無料招待もあり、お財布には優しかったです。

Avatar for 中学2年の保護者
中学2年の保護者

東進オンライン学校の特徴・学習内容

東進オンライン学校は、難関校合格実績も豊富な進学塾である東進と四谷大塚が連携して運営するオンライン学習です。

中学部コースでは、東進のプロ講師によるオンライン授業が月3,278円〜という料金の安さで受講することができます。

東進オンライン学校の英語の授業の様子1

プロ講師の授業はとても楽しくわかりやすく楽しいのが大きな魅力。実際に利用してみると、人気が高いのがよくわかりますね。

英語系YouTubeでも人気のネイティブ講師による授業は、家庭での学習習慣があまりないお子さんでも「見てみようかな」となりやすいのもメリットです。

東進オンライン学校の未来発見講座1

また勉強だけでなく有名な起業家や研究者などによる特別講座「未来発見講座」も月に1回開催。

進路に迷う中学生とそのご家族にとって、文字通り新しい進路や夢の発見につながるコンテンツがあるのも嬉しいですね。

→東進オンライン学校の口コミ評判をチェックする

3、中学ポピー

中学ポピー
運営会社進学社
教科国語・数学・理科・社会・英語+実技4教科
学習スタイル紙のテキスト学習
料金月額4,980円〜(税込、学年によって異なる)
こんな子におすすめ
  • 紙に書いて勉強する方が好き
  • 学校の授業に合わせて予習・復習やテスト対策をしたい
  • 机に向かって勉強する習慣がある

中学ポピーの特徴・学習内容

学校と同じように紙に書いて学習したい子であれば、中学ポピーがおすすめです。

中学ポピーを運営している進学社は、長年中学校の問題集や副教材などを作ってきた実績とノウハウがある会社。

中学校の教材を作っているからこその、定期テスト対策や日々の授業内容に対応した質の高い教材が人気です。

お子さんが使っている教科書に合わせた教材を毎月届けてくれるので、日々の予習・復習をしっかりやりたい子におすすめです。

また実技教科の対策教材もあるので、高校受験に影響する内申点対策もできるのがいいですね。

学年が上がるにつれて料金も上がりますが、一番高い中3でも税込5,100円とかなり良心的な価格設定です。

>>中学ポピーの口コミ・評判をチェックする

4、天神中学生版

天神中学生
運営会社株式会社タオ
学年中学1年〜中学3年
教科国語・数学・理科・社会・英語
学習時間特に指定なし
料金(税込)1学年 60,500円〜
(学年や教科によって異なる)
公式サイト天神中学生 公式サイト
こんな子におすすめ
  • インターネット無しで学習に集中したい
  • 自分に学力に合わせて先取りや復習をしたい
  • 勉強が苦手、集中力がない

天神中学生版の口コミ評判

期末テストはだいたいかえってきました。
すべての教科が、80点ぐらい~90点台だったのでがんばってやったかいがありました。
また、授業中も天神で予習しておいたら、挙手回数が前より増えて先生にほめられることも多くなりました。
これからも天神を上手に活用していきたいです。

(中学2年男子 T・Dさん)

天神公式サイトより

こんにちは。先日、第一志望校に合格しました!
入試でも、かなり良い点数が取れました。一教科だけですが、満点も取れました!ちなみに社会です。
私の進学する高校は、勉強にも部活にも全力で取り組む高校で、東大などの難関大学合格を達成したり、野球で甲子園に出場したりしています。私もこの学校でいろいろなことを頑張っていきたいです。
天神のおかげで、私は勉強する習慣を身に付け、志望校に合格することができました。メールのやりとりも、とても楽しかったです。妹がこれからも天神でメール報告をすると思うので、そのときに顔を出すかもしれません。
今まで本当にありがとうございました!!これからも応援してください♪

(中学3年女子 N・Yさん)

天神公式サイトより

→天神中学生版の口コミ評判をもっとみる

天神中学生版の特徴・学習内容

天神中学生のパンフレット

天神中学生版は、USBメモリをパソコンに挿して使用する買い切り型のデジタル学習教材です。

インターネット接続不要で使えるので「気がついたらネットサーフィンをして遊んでいた」ということもなく学習に手中できますね。

教科ごとや学年ごとに1学期から3学期までの内容を全て収録された教材を入会時に一括購入するので、毎月の月謝が必要ありません。

  • 教科書準拠の問題が約30,000問も収録
  • 進学塾講師による映像授業
  • 小テストや定期試験対策テストのプリント作成

などの学習機能も豊富で、学校で学習する内容をしっかり予習・復習できますね。

天神中学生の反復学習

また教材は自由に先取りやさかのぼり学習ができる無学年式学習になっています。

一度購入してしまえば兄弟姉妹も追加料金なしで利用できるのも、天神ならではの良さですね。

5、進研ゼミ中学講座

進研ゼミ中学講座
運営会社株式会社ベネッセコーポレーション
教科国語・数学・理科・社会・英語+実技4教科
学習スタイルタブレット学習(専用タブレット)か紙のテキスト学習から選べる
※6ヶ月未満で退会の場合、タブレット代金として8,300円(税込)が必要
料金月額6,990円〜(税込、支払い方法や学年によって異なる)
こんな子におすすめ
  • 自分だけの学習専用タブレットが欲しい
  • 勉強するのが面倒と感じることが多い
  • テスト勉強のやり方がわからない

進研ゼミ中学講座の口コミ評判

  • 独自アンケートより

進研ゼミ内のチャレンジイングリッシュをよく使っていました。

1人ひとりの学力レベルに合わせてくれるので、我が子にぴったりのカリキュラムを作成してくれるところが挫折しにくくなっているところが良かったです。

それからもう1つ良かったのがレッスン時間です。

隙間時間で行えるように1レッスンあたり5分から10分くらいなので、我が家の集中力もそのくらいであれば保つことがでできました。

我が子は集中力が保てるのは長くても30分くらいなので、この講座は短時間のレッスンなのでとても良かったです。

受講してから英語の力が伸びたこともあって英検3級を取得することができて、さらに上位の級を目指すモチベーションアップにも繋がりました。

Avatar for 中1男子の保護者
中1男子の保護者

小論文や現代文、英作文作成など、択一式ではなく記述式の問題で、解答のどこが不十分だったのかを、赤ペン先生がわかりやすく説明してくれているのがとても好感を持てました。数学や理科、社会などは、解答を見れば問題点がどこか大体わかりますが、記述式では第三者が見ることで独りよがりな文章や文法にならずに、客観的に問題点がわかると思います。自分のタイミングで学習できることから、高校に入っても続けてほしいと思います。

Avatar for 中3 男子保護者
中3 男子保護者

小学講座から利用していたため、中学講座も流れで始めました。

中学生ともなると、自分でスケジュール管理し、取り組めていました。

先の学習内容の教材が早くに届くので、焦る気持ちもあったようですが、続けるうちにペースを掴んだようでした。

予習として使う、テスト前にまとめて確認に使うなど教材ごとに使い分けているようでした。

暗記モノは、手軽な冊子にまとまっていたり、覚えやすいゴロがあったり、自分の力だけで学習するにはカバーできないような教材があったのも良かったと思います。

また、自分に必要ないと判断したものは、思い切って手をつけないということもしていました。

意欲を持って取り組んでいたので、そのような判断は任せてよかったと思います。

本人に、塾には行きたくないという思いがあったので、できるだけ自分でやりたいと、うまく活用してくれました。

塾に行くより費用も大幅に少なくて済んだのが、大助かりでした。

塾通いの子と差がついてしまうのでは、と心配したこともありましたが、自分の学習ペースを掴めてからは、本当にぐんぐんと成績が伸びていきました。

Avatar for 中1〜3 女子保護者
中1〜3 女子保護者

進研ゼミ中学講座の特徴・学習内容

中学生が利用している通信教育No1として不動の人気を誇る進研ゼミ中学講座。

料金は先に紹介した教材と比べると高いですが、非常にバランスの取れた良教材です。

タブレット学習と紙の学習の好きな方を選ぶことができますが、やはり今人気なのはタブレット学習ですね。

進研ゼミ中学講座

毎年より使いやすいように教材がリニューアルされているので、一人一人の学力や生活習慣に合わせて学習できるようになっているのも魅力の1つです。

専用タブレットは半年以上継続すれば無料で利用できるのも良心的でありがたいですね。

\【7/22まで】8月号が最大5,000円割引!/

>>進研ゼミ中学講座の口コミ・評判をチェックする

6、スマイルゼミ

運営会社株式会社ジャストシステム
教科国語・数学・理科・社会・英語+実技4教科
学習スタイルタブレット学習(専用タブレット)のみ
※入会時にタブレット代金10,978円(税込)が必要
料金月額7,480円〜(税込、支払い方法や学年によって異なる)
こんな子におすすめ
  • タブレット1台で9教科の学習がしたい
  • テキストや付録などはなくていい
  • 毎日の勉強からテスト対策まで効率よく勉強したい

スマイルゼミの口コミ評判

  • 独自アンケートより

寝る前に寝ころんで、最低1つ、毎日やっています。塾にも行っていない、あまり勉強をする習慣がないうちの娘のようなタイプには、気軽にできてちょうどいいのかもしれないと思います。がつがつ勉強したい人、勉強の習慣がある人には物足りないかもしれません。でも、定期考査の問題は結構近い問題がでるので役に立っているようです。特に技術家庭、音楽、美術などの問題は結構同じ問題が出た、と言っていました。

Avatar for 中3 女子保護者
中3 女子保護者

受験に向けて通塾を勧めたが、部活を優先したいと本人が希望しなかったため、だったら家でもできるタブレット学習を試してみる?ということになった。小学生の頃から成績は比較的よかったものの、苦手教科と得意教科の差が激しく、得意教科で平均点を押し上げている感じだったものの、タブレットの気楽さとゲーム感覚、1講座が15分程度と短時間で集中しやすく、区切りがつけやすいことが合っていたのか、始めてのテストで成績が上がったのを実感。自己流ではできなかった、時間制限を設けて問題を解くクセをつけることで、効率的に得点できるようになったと思う。AIが苦手分野をピックアップして、繰り返し問題を解くように仕向けることで、わからないまますすんでしまうということがなくなり、理解力が高まった気がする。

Avatar for 中2 女子保護者
中2 女子保護者

ゲームが好きな子なので、タブレットでの勉強は、机に向かって書くやり方よりも取り組みやすいのではないかと思ったのがきっかけです。

スマイルゼミの良いところは、取り組んだ講座の成績を分析してくれるので、苦手分野や間違いやすいポイントが明確になるところです。

しかも、その苦手分野を組み合わせたオリジナルの学習計画までつくってくれるので、復習に無駄がありません。

英語は音声がでるのでリスニング対策もできます。

定期テストでは、個人の苦手分野を復習できるように2週間前からのテスト対策プランをたててくれます。

受験対策では、スマイルゼミの模試をすれば合格判定をだしてくれるので、志望校までの距離が視覚化でき励みになります。

しかも合格判定ができる高校に限りはありません。

いまいちだと感じたのは、タブレットに専用のペンで書き込む時、文字の認識があまいのか、全然違う文字に変換されてしまうことがあり、そこだけは改善を求めたいところです。

スマイルゼミを利用して、学習に取り組みやすくなったこと、間違いやすいポイントや苦手分野が把握できるところ、定期テストの勉強計画をたててくれるところ等が満足度評価で4をつけた理由です。

Avatar for 中3 男子保護者
中3 男子保護者

スマイルゼミ中学生コースの特徴・学習内容

スマイルゼミは、タブレット1台で中学生の教科やテスト対策など全てを完結したいお子さんにおすすめの教材です。

専用タブレットとタッチペンを使ったタブレット学習で、特にスムーズで滑らかな書き心地なのがスマイルゼミならでは。

紙と同じ感覚でストレスなく書けるので、計算式や漢字など書く分量が多い中学生でもしっかり書いて学習することができます。

スマイルゼミの資料の様子1

専用タブレットを初回時に必ず購入する必要があるため、料金面で見るととても安いわけではないものの、

  • 中学生の範囲内であれば、どの学年でも先取り・さかのぼり学習ができる
  • 定期テスト範囲や苦手単元に合わせて効率のいい学習スケジュールを提案
  • 暗記したい重要単語のドリルが3年分利用できる

など、シンプルでありながら中学生の勉強に必要な機能がしっかり利用できるのがいいですね。

→スマイルゼミの口コミ評判をチェックする

7、Z会の通信教育

運営会社株式会社Z会
教科国語・数学・理科・社会・英語+作文
学習スタイルタブレット学習(iPadのみ対応)と紙のテキスト学習から選べる
料金・1教科 月額2,023円〜
・5教科セット 月額8,115円〜
(税込、支払い方法や学年によって異なる)
こんな子におすすめ
  • 定期テストで学年トップ10に入りたい
  • 難関校と言われる高校合格を目指している
  • 1〜2教科だけ選んで勉強したい

Z会の通信教育の口コミ評判

  • 独自アンケートより

Z回の通信教育を利用したきっかけは、子どもの学習意欲が高く、学校のカリキュラムだけでは物足りなく感じるようになったからです。Z会はハイレベルな問題で定評があることが最終的な決め手となりました。

実際に使ってみてよかったことは、質の高い問題に取り組めたことでした。Z会の問題はどれも良質な難問であり、学力が向上しました。また、子どもも自分の好きな時間に学習でき、興味を持った分野に深く入り込めたのも良かったと思います。

Z会の難問に取り組むことで、科目への理解が深まりました。また通信教育を受講することで、自己管理能力が向上するという効果もありました。

子どもの反応ですが、自分のペースで進めることができ、興味を持った分野を自由に学習できることに喜んでいました。学習に対するモチベーションも高まったようです。

唯一の課題は、採点者の質にややばらつきがあることです。大半の採点者の方は大変に丁寧に対応してくれますが、時折いまいちな採点者の方もいます。この点は注意が必要です。 総じて、Z回の通信教育は子どもにとって素晴らしい学びの機会となっています。Z会の通信教育を続けていこうと思っています。

Avatar for 中1 女子保護者
中1 女子保護者

我が家の子供はずっと塾にも通わずほとんど学校の授業の復習程度だけでそこそこの成績でした。高校受験を控えた中3になったころ、彼女の友達たちはほぼ全員塾に通っていたことを知り、このままでは良くないのではと思ったのが利用したきっかけです。実際に使ってみて自分の苦手教科である数学、理科が少し理解が深まったことです。良いと思った点は、学習時間が1回30分であることです。30分はきっちり集中できるので良いと思いました。内容もしっかりと考えられたものだったと思っています。

Avatar for 中3 女子保護者
中3 女子保護者

模擬テストの内容を分析してくれ、どの教科のどの部分が弱いなど弱点をしっかり示してくれます。その部分を強化する為、何を勉強すれば良いかなど具体的な作戦も教えて貰いました。子供は勝手に苦手意識を持ちますが、明確になった課題を取り組むとそれが実は苦手ではなくて、ちゃんと勉強できていなかったんだと分かります。なので、その後は学習意欲も増したように思います。と言うより、学ぶ事に興味を持ち始めています。好循環が生まれました。

Avatar for 中1 男子保護者
中1 男子保護者

Z会の通信教育の特徴・学習内容

Z会の通信教育は、教科書の内容に加えてさらに応用力や思考力など高い学力を身につけたいお子さんにおすすめの教材です。

難関校と呼ばれる高校への合格を目指す子が多く利用しており、自然と考える癖がつく質の高い問題で多くの合格実績を出していることで有名ですね。

紙のテキストのみでの学習に加えて、iPadでZ会限定の映像授業を見ながら進めるタブレット学習も用意されています。

またZ会は1教科のみの受講もOK。

「得意教科だけZ会で学びたい」
「進学塾の補足教材として利用したい」

など、自由に組み合わせできるのも魅力ですね。

>>Z会の通信教育の口コミ・評判をチェックする

8、タブレット学習のすらら

運営会社株式会社すららネット
教科国語・数学・理科・社会・英語
学習スタイルタブレット学習(タブレット/パソコン)
料金月額8,228円〜(税込、受講コースによって異なる)
こんな子におすすめ
  • 勉強が嫌い
  • ゲーム感覚で楽しく学習したい
  • 1人だと続かないので先生に見守ってほしい

すららの特徴・学習内容

すららはお子さんの学力や特性、生活環境に合わせてプロ講師の手厚いサポートが人気のタブレット学習です。

学年を超えて復習や先取りができる「無学年学習」を採用しているため、勉強が嫌いで苦手教科が多い子でもしっかり土台を作ることができます。

また全国2500校以上の塾や学校でも導入されていて、教育業界では今注目度が上がっている教材ですね。

すらら中学生社会の学習画面

特に「すららコーチ」と呼ばれる現役塾講師の先生によるサポートがとても手厚いのが強みで、

  • 入会時にお子さんの様子をヒアリング
  • 学習スケジュールの設計
  • 毎週メールやLINEで家庭学習の様子をチェック
  • 質問や悩みをいつでも相談できる

などのサポートが、追加料金なしで利用することができます。

料金だけ見ると特別安いわけではないものの、特に勉強嫌いや発達障害不登校の子など、学校への抵抗があるお子さんへのサポートが充実していることを考えるととてもリーズナブルです。

>>すららの口コミ・評判をチェックする

料金が安い中学生向け通信教育・タブレット学習の選び方

お子さんの学力や学習習慣にあった教材を選ぶ

続けやすい料金であることはもちろん大切ですが、お子さんの学力や学習習慣にあった教材を選ぶことが最優先です。

どんなに安くて質が高くても、お子さんにあっていなければ「安物買いの銭失い」になってしまうことも。

先ほどご紹介したように、各社教材の難易度や学習スタイル、対象としているお子さんの学力はそれぞれ違います。

お子さんにあった教材をしっかり見極めた上で、家計的にも続けらえる料金かを確認しましょう。

プロのサポートがある方が結果的にお得な場合もある

「今までいくつか通信教育やタブレット学習を試したけど合わなかった」
「塾にも通わせたけど、なかなか成績が上がらなかった」
「親だけではもうお手上げ」

という方の場合は、プロのサポートがある教材の方が結果的にお子さんにあった学習で学力を伸ばせる可能性もあります。

例えばスタディサプリの個別指導コースや、プロ講師のサポートがあるすららですね。

1番安いスタディサプリの通常コースと比べると1万円前後とやや高くなりますが、塾や家庭教師などと比べると割安な上にお子さんにあったスケジュールやアドバイスをもらうことができます。

どうしても家計的に厳しいという場合は「3ヶ月間限定で」など期間を決めてプロのアドバイスをもらうというのもいいですね。

スタディサプリもすららも、どちらも1ヶ月単位でいつでも変更や退会ができるので安心です。

必ず資料請求や無料のお試し体験をする

お子さんにあった教材を選ぶには、お子さん自身が実際に使うのが一番分かりやすく、比較もしやすいです。

今回ご紹介した5社はすべて無料でお試し授業やお試し教材・パンフレットが用意されています。

気になった教材があれば、ぜひ実際の学習の様子をチェックしてみましょう。

おすすめは2社以上の体験をしてみることです。

比較対象があればお子さんの反応の違いも分かりやすいですし、実際にその教材で学習していくイメージもしやすくなります。

親子で相談しながら最終決定はお子さん自身でできると「自分で決めたから」と自立心もつき継続して学習できることが多いのでおすすめですよ。

まずは料金が安い通信教育・タブレット学習を試してみよう

東進オンライン学校の会員トップページ2

中学生向けの安くて質が高いタブレット学習・通信教育を厳選してご紹介しました。

中学生は学習内容も難しくなり日々覚えることも多い中、さらに部活動や習い事などに大忙しのお子さんも多いですよね。

料金を抑えつつ効率よく学習することで、忙しい中学生活を楽しく乗り切れるようにサポートしてあげることが大切です。

学期末や学年末など混み合う時期は手元に届くまで時間がかかることも。

まつもと

期間限定キャンペーンを行なっていることもあるので、気になったタイミングでまずは公式サイトをチェックしておきましょう!

\安くて質の高いタブレット学習・通信教育/

こちらで紹介しているタブレット学習・通信教育は、すべて無料で資料請求やお試し体験をすることができます。

まつもと

期間限定キャンペーンを行なっていることもあるので、気になったタイミングでまずは公式サイトをチェックしておきましょう!

※料金の安い順で掲載しています。
※料金は全て税込、支払い方法や学年によって異なります。
※サービス名をクリックすると、各社公式サイトを見ることができます。


\最安値/
スタディサプリ
月1,815円〜

・プロ講師の動画授業が見放題
・個別指導コース(月10,780円〜)もあり
・自宅のPCやタブレット、スマホで利用可能
東進オンライン学校中学部
\おすすめ/
東進オンライン学校
月3,278円〜

・東進のプロ講師の授業が自宅で受けられる
・23年4月から5教科すべてに対応
・特にネイティブと日本人講師の英語授業が人気
・毎回の確認テストと月1テストでしっかり定着
中学ポピー
中学ポピー
月4,980円〜

・教科書に合わせた紙教材
・定期テスト対策など基礎力up向き
・実技教科などの副教材も豊富
天神中学生
天神
月5,041円〜
(年間60,500円〜、入会時に一括購入)

・学年を超えた無学年学習ができる
・インターネット不要で学習できる
・買い切りなので月会費がかからない
・きょうだい3人まで無料で利用OK

進研ゼミ中学講座
月6,990円〜
(6ヶ月未満で退会の場合はタブレット代金8,300円)

・「紙教材のみ」か「紙+タブレット」を選べる
・添削指導やライブ授業などコンテンツ豊富
・タブレットは専用タブレットでのみ学習可能

スマイルゼミ
月7,480円〜
(+入会時にタブレット代金10,978円)

・専用タブレット1台で9教科学習できる
・中学生の範囲内で先取り・さかのぼり可能
・苦手対策講座で効率よくテスト対策ができる

Z会の通信教育
月8,115円〜

・応用力や高い学力をつけたい子向き
・紙教材かタブレット学習かを選べる
・1教科のみの受講も可能(月2,023円〜)

すらら
月8,228円〜
(+入会金7,700円〜11,000円)

・勉強嫌いや不登校、発達障害のお子さん向き
・学年を超えた無学年学習ができる
・専任コーチによる学習設計やフォローが手厚い

→その他の中学生におすすめのタブレット学習をみる

→中学生向けおすすめオンライン塾はこちら

もくじ