将来はうちの子に中学受験をさせてあげたい。
まだ小学校の低学年だけど、今のうちからやっておいたほうがいいことってあるのかな?
元小学校教員・塾講師として約7年の指導経験があるまつもとです。
中学受験と聞くと、多くの子が小学4年生から進学塾に通って受験勉強を開始するイメージがあるかと思います。
しかし塾に通う前の小学校低学年での習慣や環境は、中学受験はもちろん、中学校に合格後のお子さんの伸びを大きく左右する大切な要素の1つです。
過去に小学校教員、塾講師として約300人ほどのお子さんを見てきましたが、
成績やメンタルの面でもしっかりとしている子を思い返してみると、やはり低学年のうちにこの記事で紹介するポイントを持っている子が多かったように思います。
そこでこの記事では、中学受験を考えているご家庭に向けて、低学年のうちにしておきたい6つのことをご紹介します。
- 中学受験向けの教材を探している
- まだ小学校低学年だけど、中学受験も考えている
- 受験向けの塾に入る前に家庭でできることで力を伸ばしたい
と考えているなら、中学受験に対応できる教材を複数試しておくことが大切です。
中学受験で必要な高い学力を身につけるには、お子さん自身が楽しみながら継続して学習できる学習方法を選ぶことが重要ですよね。
2社以上比較することで、よりお子さんにあった教材で最大限力を伸ばしてあげることができます。
こちらの記事で中学受験向けの教材を比較して紹介しているので、合わせてチェックしてみてくださいね。
中学受験に向けて低学年のうちにしておきたい6つのこと
学習面でしておきたいこと
読み聞かせ、読書
読書の習慣は、ぜひ低学年のうちに身につけて欲しいですね。
- 知っている語彙が増える
- 想像力がつく
- 文章の構成や表現、漢字を自然と覚える
など、読書のメリットはもちろんご存知だと思います。
大人はついつい名作や教育に良さそうなものを与えたくなりますが、一緒に図書館や書店に行って、お子さんが興味を持って読めるものであれば子供向け・大人向けにかかわらず読ませてあげるのがおすすめです。
余談ですが、私が以前教えていたお子さん(女の子)は読書が大好きで、小学校の図書館では満足できずに「先生が読んでいる本を教えてください」と言われたことがあります。
大人が読んでいる本を読みたいと思ったのでしょう。
その生徒は御三家と呼ばれる私立中学校に入学し、この春難関と言われる国立大学へ進学するそうです。
鉛筆を正しく持つ
勉強する上での基本中の基本ですが、鉛筆の持ち方はとても重要です。
なぜ鉛筆には正しい持ち方があるのでしょうか?
それは、正しい持ち方が1番体に負担がかからず楽に手を動かして書くことができるからなんです。
逆に間違った鉛筆の持ち方をすると、
- 手や肩に余計な力が入って手が疲れる
- だんだんと体の歪みが出てくる
- 体が疲れるので集中力が切れやすい
と、鉛筆一本で体全体の不調につながってしまいます。
成長してから持ち方の癖を直すのは難しく、お子さんにとっても大変です。
低学年の今、もしお子さんの鉛筆の持ち方がおかしければ、最後のチャンスです。
市販の「鉛筆の持ち方キャップ」「三角鉛筆」を使って、無理なく直してあげましょう。
スピードと正確性を意識して計算する
中学受験を考えているのであれば、計算のスピードと正確性を求めて練習しておくのがおすすめです。
中学受験の問題は、思考力や応用力を使った問題が多いですよね。
テストという限られた時間の中で必要な時にしっかり思考するためには、基本的な計算は反射的に答えが出るくらいまで練習できるとベストです。
計算力を上げるには
- 時間を計る
- 計算する機会をたくさん与える
ということが大切です。
市販のドリルでもいいので、時間を計りながらゲーム感覚で練習をしてみましょう。
子供はどんどん早くなるタイムに達成感を感じながら、楽しく学習することができますよ。
生活面でしておきたいこと
本物を見る、触れる
小学校の低学年は、勉強の時間よりも外に出て身近にあるものにどんどん触れる機会を作ってあげるのが大切です。
先ほど「読書が大切」とお伝えしましたが、文字で「テントウムシ」と読めても、本物のテントウムシを知らなければイメージすることができませんよね。
言葉と実物を結びつけることで、初めて子供は言葉を見て「テントウムシ」を想像することができます。
そのためにも、受験勉強で忙しくなる前の低学年のうちはたくさん外で遊んだり人に触れ合ったりして、本物を経験させてあげたいものですね。
たくさん褒めてあげる
「褒めることは大切」「褒めて育てる」というのは至る所で言われていますので、すでに心がけている方も多いでしょう。
お母さんから褒められることで、子供は少しずつ自己肯定感を持っていきます。
高学年になって中学受験の勉強が本格的に始まってくると、時には塾の先生に叱られたり、成績が伸び悩んで落ち込むこともあります。
そんな時にお子さんの心の支えになるのが「自分は大丈夫、頑張れる」と思える自己肯定感です。
褒めることは、本当にちょっとしたことで構いません。
(朝自分で起きられた、忘れ物をしなかった、夕飯の準備でおかず1つ運んでくれたなど)
褒め言葉もシンプルに「ありがとう」だけでもいいです。
お母さんも負担にならない程度に、続けて声をかけてあげましょう。
ただ、時にはカッとなってしまって褒められないこともありますよね。
そんな時は落ち着いてから「さっきはごめんね。」と素直にお子さんに謝ってみるのがおすすめ。
お子さんも謝ることを学んでくれますし、お母さんのことをより好きになってくれますよ。
「勉強は本来楽しいもの」という意識を持たせる
中学受験をするお子さんは、勉強する時間も内容も同じ年齢のお子さんと比べると倍以上に増えます。時には「勉強辛い、やめたい」と思う時期もきっときます。
そんな一番しんどい時でも、低学年の時に
「勉強って楽しい!新しいことを知るのがおもしろい!」
という経験を持っている子は乗り切る力があります。
勉強を遊びの延長の気持ちで、楽しく意欲的に学べる環境を作ってあげましょう。
6つのポイントを押さえて中学受験に備えよう
中学受験に向けて、低学年のうちにしておきたい6つのことについてご紹介しました。
- 読み聞かせ、読書
- 鉛筆を正しく持つ
- スピードと正確性を意識して計算する
- 本物を見る、触れる
- たくさん褒めてあげる
- 「勉強は本来楽しいもの」という意識を持たせる
どれも基本的なことばかりですが、できそうなところからぜひ生活の中で意識して見てくださいね。
こちらで紹介している通信教育・タブレット学習は、すべてお試し体験や資料請求をすることができます。
ただし混み合う時期は資料や教材の到着が遅れることも。
検討し始めた今のタイミングで、まずは公式サイトをチェックしておきましょう!
※料金はすべて税込
※各社サービス名をクリックすると公式サイトを見ることができます。
\おすすめ/ 東進オンライン学校 | 4教科バランスよく学力アップを目指したい子におすすめ 月2,178円〜 ・四谷大塚(小学生)と東進(中学生)の講師が担当 ・毎回の確認テストや月例テストで学力定着 ・全国統一小学生テスト対策ができる講座もスタート 無料の資料請求ができる! |
---|---|
Z会の通信教育 | 応用力や教科書+αの学力をつけたい子におすすめ 月14,960円〜 ・小3から中学受験コースあり ・5教科をiPadとテキストで学べる 受験情報が豊富な冊子がもらえる! |
カンガエMAX。 | 中学受験に必要な考える力(論理的思考力)を育てたい子におすすめ 月1,980円〜 ・言葉を使った考える力を伸ばすことに特化 ・国語や算数の問題を通じて理解力や分析力を伸ばせる ・1日30分と短い時間でOK 初月の受講費無料で試せる! |
進研ゼミ小学講座 | テキストでの学習中心で添削指導を受けたい子におすすめ 月7,480円〜 ・小4から中学受験コースあり ・赤ペン先生による添削指導が受けられる 無料の資料請求ができる! |
RISU算数 | 低学年のうちから算数数学の先取りしたい子におすすめ 月2,948円〜 ・算数数学に特化した無学年学習 ・進学塾の上位クラスや難関校合格など実績がある 限定お試しキャンペーン実施中! |
すらら | 手厚いサポートで基礎力をしっかり固めたい子におすすめ 月8,228円〜 ・小学校〜高校までの復習・先取り学習ができる ・分野ごとの体系図から効率よく勉強できる ・現役プロ塾講師が進め方や褒め方をフォロー 限定キャンペーン実施中! |
スタディサプリ | スマホで手軽に塾のサポートとして学びたい子におすすめ 月2,178円〜 ・プロ講師の授業が受け放題 ・自宅のスマホやパソコンで受講できる 2週間の無料体験ができる! |
スマイルゼミ | 中学受験するか未定だが発展問題にチャレンジしたい子におすすめ 月3,828円〜 ・専用タブレットで5教科の基礎固め ・発展クラスで中学入試問題にチャレンジできる |