子供の教育費は、年齢が上がるたびにどんどんかさんでいくものですよね。
塾や習い事にかかる教育費もあれこれやっているといつの間にか「月○万円も払ってる!!」なんてことも。
そこでこの記事では、小学生向けの通信教育の中でも
- 料金が安い
- 学習効果が高い
ものだけを厳選して7社ご紹介します。
コスパNO.1の通信教育はスタディサプリ小学講座でした!
2020年2月18日に値上がりしたものの、それでも月額1,980円とかなり安く質の高い学習ができます。
ただスタディサプリのデメリットは、小学4年生以上からしか対応していないこと。
小学1年生〜3年生のお子さんの通信教育で安く質の高い教材を探しているなら、進研ゼミ小学講座のチャレンジタッチが最もバランスが良く、楽しみながら学習を進めることができますよ。
小学生向け通信教育・タブレット学習で料金が安いのは?
今回は以下の7社の料金を比較しました。
※リンクをクリックすると各教材の詳細・口コミページに飛びます
※料金は全て税込表記
通信教育名 | 月額料金 | その他の費用 |
スタディサプリ | 2,178円 | ・6冊目以降のテキスト代(1冊1,200円) |
進研ゼミ(チャレンジタッチ) | 2,980円〜 | ・専用タブレット代(6ヶ月以上の継続で無料) ・タブレット保険(任意) |
小学ポピー | 2,500円〜 | ・オプション教材(任意) |
スマイルゼミ | 3,278円〜 | ・専用タブレット代(1年以上の継続で無料) ・タブレット保険(任意) ・英語オプション(任意) |
Z会の通信教育 | 3,927円〜 | ・教科の追加(任意) |
デキタス | 3,300円〜 | ・特になし |
すらら | 8,228円〜 | ・入会金7,000円〜1万円 |
- お子さんの学年によっては多少金額が増減しますので、目安として参考にしてくださいね。
- こちらでの金額は2020年8月の時点での金額です。詳しい月額料金は、必ず公式ページでご確認ください。
月額1,000円〜2,000円の通信教育・タブレット学習
スタディサプリ小学講座

月額料金 | 1,980円(税別) |
---|---|
入会金 | 0円 |
学習できる教科 | 国語/算数/理科/社会 |
対応学年 | 小学4年生〜高校生 |
月額2,000円程度と、通信教育の中でもかなり安い料金なのがスタディサプリ。
スタディサプリはスマホやパソコンなどでオンラインで学べる通信教育なので、場所を選ばずどこでも受講ができるのがメリットです。
また授業動画も講師の先生の質がとても高く、大人が見ても面白いですね。
授業は約8〜10分程度のものが多いので、飽きずにどんどん学習できますね。
授業動画は4年生からですが、先取りをしたい3年生も受講可能です。
無料でダウンロードができるので、印刷して使うよより学習効果が上がりますね!
スタディサプリの料金が、月額980円→月額1980円になりました。
以前より1,000円の値上がりですが、今なら入会者全員にもれなく1冊1,200円分の専用テキストが5冊まで無料でもらえるクーポン券がついてきます!
今までテキスト購入や印刷・ダウンロードの手間がかかっていましたが、お得にすぐにスタディサプリが始められるようになりました。
気になっている今のタイミングで、スタディサプリを始めてみましょう!
月額2,000円〜3,000円の通信教育・タブレット学習
進研ゼミ小学講座(チャレンジ・チャレンジタッチ)

月額料金 | 2,980円〜(税込、学年や支払い方法によって異なる) |
---|---|
入会金 | 0円 |
学習できる教科 | 国語/算数/英語/理科/社会/プログラミング学習 |
対応学年 | 小学1年〜6年生 |
通信教育といえば出てくる有名教材ですね。
紙の教材である「チャレンジ」とタブレット教材の「チャレンジタッチ」の2種類から選ぶことができ、どちらも同じ月額料金です。
チャレンジは楽しい付録もついてくるのがお子さんには人気ですね。
また以前は月額2000円の有料オプションだったチャレンジイングリッシュも、進研ゼミ受講生なら無料で利用できるようになりました!
お子さんのレベルに合わせて無理なく英語学習を始めたいご家庭にはありがたいですね。
月刊小学ポピー

月額料金 | 2,500円〜(税込、学年によって異なる) |
---|---|
入会金 | 0円 |
学習できる教科 | 国語/算数/理科/社会 |
対応学年 | 小学1年〜6年生 |
シンプルな紙のテキスト教材として長年人気の高い小学ポピー。
コストのかからないタブレット教材にはかないませんが、テキストタイプの通信教育の中では料金が安いですね。
小学ポピーは小学校の教科書に準拠しているので、学校の授業をしっかりと基礎固めしたいお子さんにおすすめです。
スマイルゼミ小学生コース

月額料金 | 2,980円〜(税別、学年や支払い方法によって異なる) |
---|---|
入会金 | 0円 |
学習できる教科 | 国語/算数/英語/理科/社会/プログラミング学習 |
対応学年 | 小学1年〜6年生 |
こちらもタブレット学習の教材ですね。
専用タブレットとデジタルペンを使って漢字の練習や計算式もスラスラタブレットに書きながら学習できます。
またスマイルゼミは利用している保護者の口コミがかなり高く、「子どもの食いつきがすごい」「自分からタブレットを持って勉強する習慣がついた」と評判が高い教材です。
月額3,000円〜8,000円の通信教育・タブレット学習
デキタス

月額料金 | 3,000円(税別) |
---|---|
入会金 | 0円 |
学習できる教科 | 国語/算数/英語/理科/社会 |
対応学年 | 小学1年〜中学生 |
デキタスは自宅のタブレットやパソコンで学習できるオンライン学習教材です。
デキタスはかわいいキャラクターや分かりやすい動画で、子供が自分から勉強したくなる作りになっているので、机に向かう習慣がないお子さんにもおすすめ。
また単元ごとに学年を超えて先取りや復習をすることもできるので、「ここどうやって解くんだっけ?」と忘れていてもすぐに確認できるのがいいですね。
Z会の通信教育

月額料金 | 3,927円〜(税込、学年や支払い方法によって異なる) |
---|---|
入会金 | 0円 |
学習できる教科 | 国語/算数/理科/社会(1・2年生は国語/算数/経験学習) |
対応学年 | 小学1年〜6年生 |
質の高い問題とシンプルな作りで人気の高いZ会の通信教育。
通信教育の中ではやや金額は高めですが、他社とは違い1教科から受講することができるのが特長です。
「得意の算数だけ少し難しい問題をやりたい」という受講の仕方ができるのがうれしいですね。
すらら

月額料金 | 7,480円〜(税別) |
---|---|
入会金 | 7,000円〜10,000円(税別) |
学習できる教科 | 国語/算数/英語/理科/社会 |
対応学年 | 小学1年〜高校生 |
学校や塾などの学習教材としても幅広く使われているオンラインのタブレット学習教材です。
金額だけ見ると他のものに比べて高く感じますが、すららは1人1人に「すららコーチ」という現役塾講師のサポートがついているのが大きな特長です。
お子さんのカウンセリングから無理のない学習計画を立ててくれたりアドバイスをしてくれたりと、通信教育というよりオンラインの家庭教師や塾のようなオーダーメイドの学習をすることができます。
塾や家庭教師と比べると、かなりリーズナブルに感じますね。
安い&質が高い通信教育・タブレット学習で小学生に必要な学力を伸ばそう

通信教育7社を料金に注目して比べてみましたが、スタディサプリが圧倒的にコスパが高いですね!
「とりあえず何かやらせてみたい」と考えているなら、まずはスタディサプリで学習をしてみるのがおすすめです。
今なら2週間無料でお試し体験ができますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
https://kidshomestudy.com/tabret-hikaku/