【2025年1月】小学生のおすすめタブレット学習

タブレット学習は目が悪くなる?視力低下させないため対策方法3選【すぐできる】

当サイトのリンクには広告が含まれています。
お悩みママ

ゲーム感覚で楽しくできそうなタブレット学習で勉強させてみたいけど、子供の目が悪くなってしまわないか心配…。
視力低下を避けるためにも、タブレット学習はやめた方がいいのかな?

まつもと

元小学校教員・塾講師として約7年の指導経験があるまつもとです。

子供にスマホやタブレットを見せるのは目が悪くなりそうで心配ですよね。

しかしタブレット学習は小学校でも本格的に導入されますし、これからお子さんがタブレットやスマホを使って学習する機会は間違いなく増えていくでしょう。

大切なのは目が悪くならないように早めにできる対策をしっかりとしておくことです。

そこでこの記事では、タブレット学習をしたいお子さんのために、すぐにできる目を守る対策方法をご紹介します。

あわせて読みたい
小学生のタブレット学習おすすめ8選ランキング!教材や料金を比較【2025年最新】 オンラインでできる小学生向けのタブレット学習が気になっているけど、どれがいいんだろう?おすすめが知りたい! 小学生向けのタブレット学習の教材ってたくさんあるけ...
もくじ

タブレット学習は目に悪い?視力が下がる原因とは?

「スマホやタブレットを使うと目が悪くなる」と心配される方は多いと思いますが、そもそもスマホやタブレットを使ったら必ず視力が下がったり目に悪影響があったりするわけではありませんよね。

まずは、視力が下がる原因について確認してみましょう。

お子さんの視力低下の原因としては、次の3つの原因が考えられます。

ちなみに、子供だけではなく大人にも当てはまりますので、ぜひ親子で一緒に目が悪くなる原因は何か確認してみてくださいね。

目の疲れ

長時間タブレットやスマホの画面をみていると、近くのものを集中してみているのでどうしても目が疲れてきます。

また瞬きも少なくなりがちなので、目も乾きますよね。

特に細かい作業やスマホの小さな画面を見ていると、より疲れやすくなります。

参天製薬の公式ページでは、

画面を見て操作する必要のあるパソコンなどは、必要以上に目を酷使するため、VDT(Visual Display Terminal)ストレスといわれています。

参天製薬公式ページより引用)

と長時間画面を見ているのはストレスにもなるようですね。

姿勢が悪く、画面が近くなる

画面に夢中になっていると、ついつい顔が近くなってしまって姿勢が悪くなりがちです。

姿勢が悪くなると目もより疲れやすくなってきますし、特にお子さんだと姿勢が崩れている自覚がないこともあるので注意が必要ですね。

ブルーライト

タブレットやスマホの画面からは「ブルーライト」と呼ばれる光が出ているというのはよく知られています。

でも「ブルーライトはよくないもの」という知識はあるものの、具体的に何が悪いのかまでは把握していない方も多いのではないでしょうか?

眼科医や大学教授などが参加している「ブルーライト研究会」によると、

ブルーライトとは、波長が380~500nm(ナノメートル)の青色光のこと。

ヒトの目で見ることのできる光=可視光線の中でも、もっとも波長が短く、強いエネルギーを持っており、角膜や水晶体で吸収されずに網膜まで到達します。

パソコンやスマートフォンなどのLEDディスプレイやLED照明には、このブルーライトが多く含まれています。

(中略)

たとえわずかでも、紫外線やブルーライトを浴び続けると、網膜の中心部にある「黄斑」がダメージを受け、加齢とともに増える眼病「加齢黄斑変性」の原因になる場合があります。

ブルーライト研究会より引用)

つまりブルーライトを幼い頃からたくさん浴びることで

  • 網膜にある黄斑が傷つく
  • 目の病気(加齢黄斑変性など)になるリスクが高まる
  • 最悪失明の恐れがある

という危険があるということです。

そのため黄斑を守るためにはブルーライトをカットする対策が必要です。

お悩みママ

やっぱり子供にタブレット学習をさせるのは危ないのね!?
でもこれから小学校でもタブレット学習が始まるし、避けては通れなそう…。

まつもと

そうですね、いくら目に悪いからといっても、現代を生きる子供たちにタブレットやスマホを使うなとは言えませんよね。
大切なのは、目を守る対策をしっかり行うことです!

タブレット学習で視力低下を避けるための3つの方法とは?

タブレットやスマホからお子さんの目を守るには、しっかりと対策をしてあげることが大切です。

この後ご紹介する3つの方法は、どれもすぐにできるものばかりですので、ぜひ実践してみてくださいね。

こまめに休憩をする

長時間のスマホやタブレット使用は目が疲れる原因になります。

特にお子さんであれば、10〜15分ごとに画面から目を離して休憩する時間を取るようにしましょう。

タイマーをセットしてもいいですが、学習に夢中になっているとついつい忘れてしまうものです。

15分程度で学習が一度途切れるスマイルゼミや、1つの動画が10分程度で終わるスタディサプリを利用してみるのもおすすめです。

大きな画面(パソコンやタブレット)で学習する

タブレット学習ができる教材の中にはスマホで勉強できるものもありますが、目の健康を考えるのであればパソコンやタブレットなどの大きい画面のもので学習しましょう。

タブレットの場合はスタンドなどを利用して少し高さを出してあげると、自然と姿勢も整って顔が近づき過ぎないのでおすすめです。

例えば進研ゼミのチャレンジタッチは、専用タブレットに少し高さが出る仕様なっていますね。

ブルーライトカットグッズを利用する

最近ではブルーライトカットの画面保護シートやメガネなどが販売されています。

2,000円程度と安く手軽に対策ができますが、最大で50%ほどしかカットできません。

100%全てカットできるメガネは1万円程度と金額が上がります。

またお子さんによってはいちいちブルーライトカットのメガネをかけてタブレット学習をするのが面倒だったり、小さなお子さんだと嫌がる可能性もあるのが欠点です。

しっかり対策をした上で、タブレット学習で効果的に活用しよう

タブレット学習で目を悪くしないための対策方法についてご紹介しました。

成長期にあるお子さんの目や視力低下を防ぐことはとても重要ですが、一方で今後タブレットやスマホを使って学んだり仕事をしたりする機会は確実に増えます。

映像や音声などで効果的に学力を高められるタブレット学習は、上手に活用すればお子さんの学力や可能性をより伸ばしてあげられるツールです。

しっかり対策をしつつ、上手にタブレット学習を活用していきましょう。

まつもと

元教員の目からみたおすすめのタブレット学習を、お子さんの状況に合わせてご紹介しています。
こちらも合わせて参考にしてくださいね。

あわせて読みたい
小学生のタブレット学習おすすめ8選ランキング!教材や料金を比較【2025年最新】 オンラインでできる小学生向けのタブレット学習が気になっているけど、どれがいいんだろう?おすすめが知りたい! 小学生向けのタブレット学習の教材ってたくさんあるけ...
あわせて読みたい
発達障害のタブレット学習・通信教育おすすめ7選!小学生&中学生向け教材を比較 発達障害の子にはタブレット学習がおすすめって聞くけど、どれを選べばいいんだろう?発達障害のうちの子に合った通信教育やオンライン教材が知りたい! のべ7年間、小...
あわせて読みたい
不登校の小中学生におすすめ通信教育・タブレット学習7選!自宅学習教材を比較 うちの子は不登校で勉強面が心配…。不登校の子が自宅学習できる通信教育やタブレット学習の教材ってあるのかな? 元小学校教員・塾講師として7年の指導経験があるまつも...
もくじ