小学生向けスタディサプリの社会の授業ってどんな感じなんだろう?
元小学校教員・塾講師として約7年の指導経験があるまつもとです。
小学生の主要4教科の1つである社会は、算数や英語ほどではないと軽く見られがちですが、実は大人になってから一番生きる教科ですよね。
4年〜6年生までの3年間の社会は実はとてもボリューム満点で、
- 社会のしくみ
- 政治
- 歴史
- 日本や世界の地理
など、今後必要となる社会科学習の基礎を学ぶ大切な時期です。
そこでこの記事では、月額1,815円〜(税込)で一流プロ講師の社会が学べるスタディサプリの社会の授業内容や先生についてご紹介します。
スタディサプリの最新キャンペーン
- 14日間無料でスタディサプリを利用できる(クレジットカード払いのみ)
スタディサプリ小学講座「社会」の学習内容は?
難易度別に2つのコースが用意されている
スタディサプリ小学講座の社会には
基礎 | 学校の予習・復習をしたい子向け |
---|---|
応用 | 中学受験や教科書以上の内容を学習したい子向け |
の2つの種類が用意されています。
基礎は教科書で学ぶ内容に合ったものなので、普段の授業の予習・復習に使えますね。
また学年を超えて学習を進めることができるので、春休みに次の学年の内容を先取りしておくということもできます。
応用は教科書の範囲を超えた発展的な内容です。
社会が好きで教科書の内容だけでは物足りない子や、テストの発展問題を解けるようになりたい子向けですね。
中学受験に向けた学習にもなるので、塾のサポート的な役割としても活用できます。
スタディサプリ公式ページには基礎と発展のどちらが合っているか学習診断をしてくれる機能があるので、お子さんにどちらが合っているか迷う場合は活用してみてくださいね。
学習の流れ
- 自分の学年とコースを選ぶ
- オリエンテーション動画を見る
- 単元を選択
- テキストの問題に合わせた授業動画を見る(動画は2〜4つ程度)
- 確認テストを解く
スタディサプリに登録して受講ができるようになったら、学習したい学年のコースを選びます。
トップにオリエンテーションの動画があるので、社会での学習方法をしっかりチェックしておきましょう。
子供が学習内容に興味を持てるようなおもしろい話をしてくれるので、受講の最初に見ておくと、より効果的な学習ができます。
予習は必要なし、テキストは合ったほうがいい
オリエンテーションで先生も説明していますが、予習は必要ありません。
テキストの穴埋めをしながら授業が進むので、できれば冊子でもプリントでもいいので紙の状態であったほうがいいでしょう。
もし紙の状態で用意できなければ、パソコン画面に映したテキストを見ながらノートに書き写すやり方でもできます。
どんなやり方でも、漢字や地名を覚えるためにも「紙に書く」活動が必要です。
ではそれぞれの学年の学習内容を詳しくみていきましょう!
小学4年生
基礎(14講義)
- 火事からくらしを守る
- 事件や事故からくらしを守る
- みずはどこから?
- くらしをささえる電気
- ごみのしょりと利用1・2
- きょう土を開く
- 地図の見方
- 西日本の都道府県
- 東日本の都道府県
- いろいろな都道府県
- 県の広がり
消防署やごみ処理、都道府県などの子供の身の回りの社会について学ぶのが4年生の社会の内容です。
1単元あたり4つの動画で構成されていて、途中動画を止めて考える時間も撮ってくれます。
応用(14講義)
- お金と銀行
- 祝日言えるかな?
- 日本の乗り物
- 新幹線
- お祭り
- 第○次産業って何?
- 世界と日本1 地理
- 世界と日本2 人口
- 世界と日本3 宗教
- 世界と日本4 食べ物
- 世界と日本5 言語
- 世界と日本6 貿易
教科書の内容からさらに掘り下げて、お金や祝日などについて学びます。発展的な内容といっても身近なことについて学ぶので、あまり難しく感じないと思います。
勉強に疲れたら何となく流し見をするだけでも気軽に見ながら新しいことを学ぶことができますね。
小学5年生
基礎(21講義)
- 国土の様子1・2
- 北海道のくらし
- 沖縄のくらし
- 稲作
- 野菜・果物・畜産
- 漁業
- これからの食生活
- 自動車
- 工業
- 貿易・運輸
- 情報と私たちの暮らし
- 環境問題1・2
- 自然災害
- 世界遺産
- 低地のくらし高地のくらし(徳島県)
- 高地・低地のくらし(長野県、新潟県)
- 各地の農業
- 川がつなぐ高地山地低地
- 低地のくらし高地のくらし
5年生は地理分野についての学習がメインです。
全国に住む生徒に向けて、日本の幅広い地域を例に挙げて学習を進めていきます。
時々先生のダジャレも入るので、お子さんは楽しみながら授業を見ることができそうですね。
応用(30講義)
- 地球儀 世界地図
- 地形図 地図記号
- 日本の国土・地形
- 日本の気候・人口
- 災害・情報・日本の産業
- 都道府県 西日本
- 都道府県 東日本
- 農業1 稲作
- 農業2 畑作
- 農業3 畜産業・林業
- 農業4 農家の工夫・食料自給率
- 水産業
- 工業1 工業の種類
- 工業2 自動車工業・伝統工業
- 工業3 工業地帯・工業地域
- 工業4 公害・四大公害病
- 環境問題
- 資源とエネルギー
- 貿易・運輸
- 九州地方1・2
- 中国地方
- 四国地方
- 近畿地方1・2
- 中部地方1・2
- 関東地方1・2
- 東北・北海道地方
基礎からさらに発展して、世界から日本の地理についてより深く学習をしていきます。
小学5年生に地球規模・世界規模の授業をするのはテーマが大きくて難しそうに感じますが、普段の生活の中の話題から上手に理解につなげてくれます。
小学6年生
基礎(25講義)
- 旧石器・縄文・弥生・古墳時代
- 飛鳥時代
- 奈良時代
- 平安時代1・2
- 鎌倉時代1・2
- 室町時代1・2
- 安土桃山時代1・2
- 江戸時代1〜4
- 明治時代1〜4
- 大正時代
- 昭和時代1〜3
- 平成時代
- 政治
- 国会
- 内閣
- 裁判所
- 日本国憲法
- 世界の国々
- 国際連合
6年生は歴史や公民の授業がメインです。
お子さんの中には歴史が好きで授業を楽しみにしている子もいると思いますが、スタディサプリなら6年生でなくても自由に歴史を勉強することができますね。
ただ暗記するだけでなく、普段触れている漫画やアニメ、ニュースをきっかけとして触れてくれるので、中学高校の社会科の基礎となる大切な学習を楽しく学べます。
応用(30講義)
- 旧石器時代 縄文時代
- 弥生時代
- 古墳時代 飛鳥時代
- 奈良時代
- 平安時代1・2
- 鎌倉時代1・2
- 室町時代1〜3
- 安土桃山時代
- 江戸時代1〜5
- 明治時代1〜4
- 大正時代
- 昭和時代1〜3
- 平成時代
- みんなの政治
- 日本国憲法1・2
- 国会
- 内閣
- 裁判所
- 社会保障
- 国際連合
基礎コースで学習する内容よりさらに深く掘り下げて「なぜこのようなことが起きたのか?」まで学習していきます。
学習内容のボリュームはありますが、こちらも子供たちが知っている身近なことから納得できるように楽しく丁寧に授業をしてくれます。
スタディサプリ小学講座「社会」の先生はどんな人?
スタディサプリ小学講座の社会では、玉田先生が小4〜6のすべての授業を担当しています。
玉田 久文先生
2006年より中学受験専門塾の社会科講師として首都圏の学習塾で活躍する。社会は興味を持てばすぐに得意科目になるという考えのもと、生徒が興味を持つ楽しい授業を展開し、好評を得る。2010年に株式会社を設立し、現在は横浜で小規模の中学受験専門塾を経営している。
(スタディサプリ公式ページより引用)
・優しい関西弁で対話してくれる玉田先生
目の前に子供達がいるかのように質問をしながら進めてくれます。
癒される関西弁で丁寧に授業をしてくれるので、くり返し聞いても疲れないですね。
強い印象に残る授業というわけではありませんが、テキストに記入しながら通塾と同じような感覚で授業を受けることができます。
スタディサプリ小学講座「社会」のイマイチなポイント
紙のテキストがないと授業効果は半減する
先ほども紹介しましたが、スタディサプリの社会は紙のテキストがないと効果が半減します。
そのためテキストの購入や印刷をする必要があるのが若干手間になるでしょう。
先生とのやりとりができない
動画授業なので当たり前なのですが、子供に寄り添って対話をしながら丁寧に進めてくれている玉田先生とのやりとりが、直接できないのが残念だなぁと感じます。
ただ通塾せずに格安で授業を何度も見られるのはスタディサプリだけなので、対話するつもりで楽しく授業を見ることができるのはいいのかもしれませんね。
スタディサプリ小学講座「社会」まとめ
スタディサプリ小学講座の社会は気になる部分もありますが、
- 先生の質がとても高く聞きやすい授業
- コース分けがされているのでお子さんにあった学習ができる
- 中学受験の内容にも対応している
- 月額1,815円〜(税込)と塾や他教材と比べて料金が安い
と、学校の授業の復習から中学受験を考えている子まで幅広く活用できる教材です。
またスタディサプリを学習に取り入れている学校の中には、自宅でスタディサプリで学習をした前提で授業を行なっている学校もあるそうです。
学校や現役の教員が認めるだけの授業内容や指導の質が高いということがわかりますね。
14日間の無料体験授業では今回ご紹介した有料版と同じ授業をすべて学習できますので、今のお子さんの学年だけでなく前後の学年の内容までじっくりと使ってみてくださいね。