【2025年9月】小学生のおすすめタブレット学習

【小学生】東進オンライン学校の演習充実講座ってどう?標準講座との違いや学習内容を比較

当サイトのリンクには広告が含まれています。
お悩みママ

東進オンライン学校の演習充実講座が気になっているけど、うちの子にはどうかな?

教材の内容や標準講座との違いが知りたい!

まつもと

元小学校教員や塾講師として約7年の指導経験があるまつもとです。

東進オンライン学校は、月額2,178円(税込)からとリーズナブルな料金で受講できる人気のタブレット学習ですね。

特に小学部では、各学年ごとに

  • 標準講座
  • 演習充実講座(ハイレベル講座)

の2種類が用意されていて、基礎から応用問題までお子さんの学力や目標に合わせて、幅広い学習をすることができます。

この記事では、特に東進オンライン学校の演習充実講座について、学習内容な標準講座との違いについて詳しくご紹介します!

\東進オンライン学校のキャンペーン情報/
  • 無料で30ページ以上の豊富な資料が取り寄せできる
  • 10日間のお試し入会ができる
もくじ

東進オンライン学校の「演習充実講座」の学習内容・難易度は?

応用力を育てるハイレベル講座

東進オンライン学校演習充実講座の難易度

演習充実講座は、学校の教科書レベルを一歩超えた応用力を育てるハイレベルな内容になっています。

四谷大塚が主催する日本最大規模の小学生向けテスト「全国統一小学生テスト」で出題される問題が解けることを目指した難易度になっていて、単なる知識の暗記だけでは太刀打ちできない、読解力や論理的思考力が試される問題が多く含まれています。

全国統一小学生テストとは?

中学受験で有名な四谷大塚が主催する、日本最大級の小学生向け無料公開学力テスト。

年に2回(主に6月と11月)実施され、全国の同学年の中でお子さんの学力がどの位置にあるのかを客観的に把握できます。

教科書レベルを超える思考力や応用力が問われるのが特徴で、学力向上や中学受験に向けた実力測定の機会として活用されています。

(全国統一小学生テストの詳細は、「全国統一小学生テストの難易度は?偏差値や平均点、対策方法まで解説」でも詳しく紹介しています)

全国統一小学生テストは申し込みさえすれば特別な対策をしなくても受けることはできます。

ただ問題形式や難易度は学校の授業と大きく異なるため、

「思っていた以上にできなかった」
「勉強してるつもりだったのにわからない問題だらけだった」

とお子さんの自信を削いでしまう可能性も。

東進オンライン学校の演習充実講座ならコツコツ学習していくことができるので、

  • 全国統一小学生テストにも対応できる学力がつく
  • 特殊な問題形式にも慣れることができる
  • 将来の中学受験に向けた基礎づくりができる

というメリットがありますね。

四谷大塚在籍のプロ講師の映像授業が受けられる

東進オンライン学校の授業を担当するのは、中学受験塾として有名な「四谷大塚」に在籍するプロの講師陣です。

演習充実講座ももちろん四谷大塚のトップ講師たちの授業で、質の高い指導を自宅でいつでも受けられるのが東進オンライン学校ならではの魅力ですね。

実際に授業を見るとよくわかるのですが、講師たちの授業がとても面白くわかりやすいです。

何千人という子どもたちを教えてきた経験から、小学生がつまずきやすいポイントや、疑問に思う箇所を完璧に把握しています。

難しい内容であっても子どもたちの身近なことに例えたり、面白い語り口で解説してくれるので、お子さんも自然と引き込まれて集中して学習できますね。

また、映像授業なので、お子さんの都合の良い時間に学習を進められるのも嬉しいポイント。

もし一度で理解できなかった部分があっても、分かるまで何度でも繰り返し視聴することができます。

さらに塾への送迎負担もなく、地方にお住まいのご家庭でも、都会の有名塾と全く同じクオリティの授業を受けられるのは、オンライン学習ならではの強みですね。

低学年向けの講座もあり

東進オンライン学校の演習充実講座(低学年)

これまでは小学3年生以上が対象だった演習充実講座ですが、2025年4月からは、待望の小学1・2年生向けの講座が新しくスタートしました!

低学年向けの演習充実講座では、単なる知識の暗記ではなく「なぜそうなるの?」という根本から考える力を育てられるように作られています。

四谷大塚のプロ講師の映像授業が受けられるのは高学年向け講座と同じですが、低学年のお子さんに合わせた授業ペースとわかりやすい説明をしてくれるので、飽きないようになっているのが嬉しいですね。

試行錯誤しながら答えにたどり着く問題が中心なので、高学年や中学受験にもつながる思考力をしっかりつけることができます。

東進オンライン学校の「演習充実講座」と「標準講座」の違いを比較

①:学習の目的と難易度を比較

東進オンライン学校標準講座の学習レベル

「標準講座」と「演習充実講座」の最も大きな違いは、それぞれの講座が目指すゴールと、扱う問題の難易度です。

講座名学習の目的難易度
標準講座教科書内容をしっかり理解
単元テストで90点以上を目指す
基礎〜標準
演習充実講座応用力・思考力を伸ばせるハイレベル
中学受験準備の土台を作る
標準〜応用

標準講座で目指せるのは、学校の授業内容をしっかり理解して基礎学力を築くことです。

教科書に沿ったカリキュラムで、学習の土台となる知識や計算方法を1つひとつ丁寧に学ぶことができます。

学校の授業で「ちょっと分からなかったな」という部分をなくしていくことができるので、学校の単元テストで90点以上を目指せますね。

一方演習充実講座は、標準講座で固めた基礎となる土台の上に、応用力をつけていくことができる講座です。

  • 学校のテストでは常に高得点が取れる
  • 授業が少し物足りない
  • 中学受験を視野に入れている

というお子さんにとっては、より歯ごたえのある問題にチャレンジすることができますね。

②:学習の進め方を比較

比較ポイント標準講座演習充実講座
1回の学習時間(目安)約15分~30分約15分~30分
学習の流れ① 授業動画で学ぶ(約15分)
② 確認テストで定着度をチェック
① 授業動画(導入・解説)
② 演習問題に挑戦
③ 解説授業で思考プロセスを学ぶ

標準講座の学習の進め方は、とてもシンプル。

  1. 授業動画で学ぶ(インプット)
  2. 確認テストで定着度をチェック(アウトプット)

1回約15分のコンパクトな映像授業で新しい知識をインプットし、その後すぐに確認テストで「わかったつもり」になっていないかを確認します。

確認テストは満点を取れるまで繰り返し挑戦できるので、「わかったつもり」をなくして学習内容を確実に身につけることができますね。

一方、演習充実講座はより実践的です。

  1. 授業動画(導入・解説)
    講師が「この問題のポイントはどこか」「どういう視点で考えればよいか」などの問題に取り組むためのヒントや考え方を伝えてくれる
  2. 演習問題に挑戦(アウトプット)
    学んだ視点を使って実際に問題を解いてみる
  3. 解説授業で思考プロセスを学ぶ(深いインプット)
    講師がその問題をどのように解くのか、思考のプロセスを解説。
    答えだけでなく「なぜその解き方に至るのか」という根本的な考え方を学び、初めて見る問題にも対応できる応用力が身につく。

また1ヶ月を1つの学習サイクルとして、週ごとに取り組む問題のレベルが上がっていくように設計されています。

「1週目は基本の確認」
「2週目は応用問題への挑戦」
「3週目は思考力を問う発展問題」
「4週目は月例テストや統一テストレベルの問題で理解度をチェック」

といった具合に、スモールステップで無理なく応用力を高めていけます。

知識を学ぶだけでなく、「学んだ知識をどう使うか」というアウトプットの練習を徹底的に行うのが大きな特徴ですね。

③:テストの回数や種類を比較

講座名テストの種類
標準講座・授業後の確認テスト
・月例テスト(年12回)
演習充実講座・授業後の確認テスト
・月例テスト(年10回)
・実力テスト(年2回)

標準講座は、各回の授業内容が理解できたかを確かめるための確認テストと、毎月の月例テストがあります。

日々の学習の理解度をこまめにチェックするのに役立ちますね。

演習充実講座は、確認テストや月例テストに加えて「実力テスト」を受けることができます。

実力テストは「全国統一小学生テスト」と同じ形式・レベルの問題で、全国のライバルたちの中での自分の立ち位置を正確に把握できます。

どちらも定期的に実力を試す機会があるので、お子さんのモチベーションの維持にも繋がりますね。

④:料金を比較

お悩みママ

東進オンライン学校の演習充実講座を受けるには、追加料金がいくら必要なの?

まつもと

追加料金は一切不要です!

東進オンライン学校を受講すれば

  • 標準講座
  • 演習充実講座(ハイレベル)

の両方を全て月額2,178円〜3,278円(税込)で利用することができます。

一般的なタブレット学習だとハイレベル教材は別途有料オプションになることが多いので、この金額で応用力講座が受講できるのはかなり嬉しいですね。

東進オンライン学校の演習充実講座で、一歩先の学力を手に入れよう

東進オンライン小学生資料

東進オンライン学校の演習充実講座ついて、詳しくご紹介しました。

四谷大塚のプロ講師の授業で、中学受験の基礎がためや全国統一小学生テスト対策などがリーズナブルな料金でできるのが大きな魅力ですね。

しかし一番大切なのは、お子さんにあった教材かどうかです。

東進オンライン学校では、無料で30ページ以上に渡る資料を取り寄せることができます。

カリキュラムや各講座ごとの内容も詳しく書かれていますので、じっくり紙の資料で検討することができて便利です。

ただし、休み明けや学期末などの混み合う時期によっては、資料到着までに時間がかかることも。

まつもと

気になった今のタイミングで、まずは東進オンライン学校の公式サイトをチェックしておきましょう!

→東進オンライン学校の口コミ評判をもっと見る

もくじ