東進オンライン学校と四谷大塚の進学くらぶはどう違うの?
うちの子に合った方を選びたい!
元小学校教員や塾講師として約7年の指導経験があるまつもとです。
東進オンライン学校と進学くらぶ(リトルくらぶ)は、どちらも四谷大塚が関わって運営されている小学生向けの通信教育ですね。
ただ同じ会社が運営している教材ということで「何が違うの?うちの子にはどっちがあっているの?」と感じている保護者の方も多いのではないでしょうか?
この記事では、東進オンライン学校と進学くらぶの違いについて、料金や学習内容などを詳しく比較してご紹介します。
東進オンライン学校と進学くらぶは、それぞれ次のような子におすすめです。
どちらも四谷大塚のプロ講師の映像授業で学習できる教材ですが、学習の目的と難易度が大きく違います。
東進オンライン学校でも中学受験で出題されるような応用問題にも対応しているので、
- 中学受験をするか迷っている
- まずは基礎学力をしっかり固めたい
- 単元テストで90点以上を取りたい
- 中堅校合格を目指している
というお子さんであればまずは料金も利用しやすい東進オンライン学校から試してみましょう。
無料で取り寄せられる資料には詳しいカリキュラムや学習内容も30ページ以上にわたって掲載されています。
お得なキャンペーンが行われていることもあるので、気になった今のタイミングで公式サイトをチェックしておきましょう!
東進オンライン学校と進学くらぶの学習内容の違いを比較
教材の難易度は?
東進オンライン学校 | ・標準講座(基礎)と演習充実講座(応用)の両方が受講できる ・基礎から中学受験レベルまで幅広い |
---|---|
進学くらぶ | ・中学受験コースと学力向上コースから選べる ・四谷大塚と同じカリキュラムでハイレベル |
東進オンライン学校
東進オンライン学校の講座は、
- 標準講座(基礎)
- 演習充実講座(応用)
大きく2つに分かれていています。
入会すればどちらの講座も自由に利用できるので、基礎から応用まで幅広いレベルの学習ができるのがメリットですね。
標準講座は学校の授業と同じ程度の内容で、予習や授業でわからなかった内容の復習としても使いやすいです。
演習充実講座では、教科書の内容を超えた応用問題が中心です。
中学受験にも対応できるような演習問題もあるので、
- 中学受験をするかはまだ検討中
- 学校の内容より難しい問題にチャレンジしたい
という子におすすめです。
進学くらぶ
進学くらぶも小学生向けの通信教育ですが、主に中学受験を目指す子に特化した教材です。
- 学力向上コース
- 中学受験コース
の2つのコースがあり、入会時にどちらかを選んで受講します。
特に中学受験コースは、四谷大塚の直営校舎と同じカリキュラムが学習できるように作られているため、難易度としてはかなりハイレベルです。
四谷大塚の合格実績として掲載されている
- 浅野中学校
- 麻布中学校
- 開成中学校
- 桜蔭中学校
- 女子学院中学校
- 雙葉中学校
- 渋谷教育学園幕張中学校
- 早稲田実業学校中等部
などの偏差値60以上の「難関校・御三家」と呼ばれる中学校への合格を目指す子であれば、受験に必要な学力をしっかりと身につけることができますね。
学力向上コースは「中学受験は考えていないけど、学校の勉強よりは難しい学習をしたい」という子向けのコースです。
思考力を問う問題や、中学受験でもよく出題される「植木算」などもあるので、中学受験コースほどではないものの高難易度の教材になっています。
「東進オンライン学校<進学くらぶ「学力向上コース」<進学くらぶ「中学受験コース」」の順で難易度が上がっていくイメージですね。
学習スタイルの違いは?
東進オンライン学校 | ・オンライン学習 ・四谷大塚のプロ講師による動画授業 ・授業ごとの確認テストや月例テストがある ・教材は無料ダウンロードできる |
---|---|
進学くらぶ | ・四谷大塚校舎と同じ教材を自宅で学習 ・オンライン学習中心(一部テキストも利用) ・週テストや学力確認テストがある ・予習復習ができるオンラインコンテンツ ・組み分けテストあり(中学受験コースのみ) |
どちらの教材も、自宅などでオンラインで学習する通信教育になっています。
通塾や対面での直接指導などは受けることができません。
東進オンライン学校
東進オンライン学校は、四谷大塚のプロ講師(中学部は東進の講師)の動画授業をパソコンやタブレット端末などで学習するスタイルですね。
専用アプリをダウンロードすればスマホでも視聴できます。
特にプロ講師の質の高い授業が人気で「わかりやすくておもしろい!」という声が多いのも東進オンライン学校ならではの良さですね。
また授業ごとに確認テストや月例テストを受けることができるので、しっかりと学習内容を理解しているかを確認することができます。
テストで合格点を取らないと次の単元に進めないようになっているので「動画を見ただけで分かった気になって点数が全然取れない」という失敗も防ぎやすくなりますね。
授業で使う教材は、学習画面から無料でダウンロードすることができます。
手元でプリントとして記入したい場合は印刷の手間はかかるものの、教材費が一切かからないのは魅力です。
進学くらぶ
進学くらぶも四谷大塚のプロ講師による動画授業で学習を進めていきます。
特に中学受験コースは四谷大塚の直営校舎と同じ教材・カリキュラムで進んでいくので、
- 四谷大塚に通塾できない、難しい
- 難関校合格を目指しているが費用は抑えたい
というご家庭にはかなり嬉しい教材ですね。
東進オンライン学校と同じくオンラインでの学習が中心で、学力向上コースでは教材のダウンロードをして学習することができます。
中学受験コースでもダウンロードできますが、学習量も多いため専用テキストの購入はほぼ必須です。
また東進オンライン学校と比較すると、進学くらぶの方が利用できる学習コンテンツが多いのも特徴です。
学力向上コース | 学力確認テスト 予習ナビ |
---|---|
中学受験コース | 週テスト 予習ナビ 復習ナビ 高速基礎マスター 組み分けテスト |
「予習ナビ」「復習ナビ」は、オンラインでの授業配信がない日でも自由に学習できるオンライン教材です。
学力向上コースでは予習ナビのみ、中学受験コースは復習・予習どちらも利用できます。
また中学受験コースでは計算力や基礎力をつけられる「高速基礎マスター」などもあるため、学習量としてはかなり多くなります。
学習できる教科は?
東進オンライン学校 | 小学1〜2年生:国語・算数 小学3〜6年生:国語・算数・理科・社会 |
---|---|
進学くらぶ | 小学1〜2年生:国語・算数(リトルくらぶ受講) 小学3〜6年生:国語・算数・理科・社会 |
学習できる教科はどちらも最大4教科です。
特に東進オンライン学校では、小学生は「今の学年+1つ上・下の学年」の2学年分の教材で学習できるのも魅力。
教科ごと・単元ごとに自由に学習したい内容を選んで受講できるので、気軽に先取りや復習ができて便利ですね。
進学くらぶも4教科に対応していますが、カリキュラムがしっかり決まっているため、学年を超えた先取りや復習をすることはできません。
小学3年生以上が対象学年ですが、小学校低学年の場合は「リトルくらぶ」が用意されています。
学習時間・学習量は?
東進オンライン学校 | ・1回30〜45分 ・月28回の受講回数の中で好きな時に学習できる |
---|---|
進学くらぶ | ・1回60分 ・月12回〜24回(コースによって異なる) |
学習時間は進学くらぶの方が長めですね。
ただこれは動画授業のみの学習時間のため、確認テストや予習・復習の時間まで含めるとさらに学習時間は増えます。
受講回数は、東進オンライン学校の方が28回とかなり多めです。
好きなタイミングでいつでも受講できる上、1度受講した動画は繰り返し視聴もOK。
一方進学くらぶは授業スケジュールが決まっていて、そこに合わせて予習・復習ナビを活用して学習していきます。
そのため授業回数は、東進オンライン学校と比べると少ない設定になっています。
東進オンライン学校と進学くらぶの料金を比較
東進オンライン学校 | 進学くらぶ | |
---|---|---|
入会金 | なし | 11,000円 |
教材費 | なし | 別途必要 (1冊1,000〜2,000円程度) |
その他の費用 | 教材の印刷代程度 | 高速基礎マスター利用料:18,700円 |
月額料金 (小学生) | 小1〜2年:2,178円〜 小3〜6年:3,278円〜 | 小4:8,900円〜 小5:9,800円〜 小6:10,800円〜 |
月額料金 (中学生) | 3,278円〜 | ー |
※料金は全て税込、進学くらぶは学力向上コースを記載
受講料金は東進オンライン学校の方が圧倒的に安いですね!
入会金や教材費もないので、他の塾や習い事などと併用しても継続しやすい料金なのが嬉しいポイントですね。
進学くらぶは、東進オンライン学校だけでなく小学生向け通信教育の中でも比較的高額な料金設定になっています。
ただ四谷大塚と同じカリキュラムで自宅学習ができることを考えると、四谷大塚に通うよりはグッと料金を抑えて学習できるのは魅力ですね。
参考)小学4年生が四谷大塚を受講した場合(税込)
- 入会金:22,000円
- 月額料金:33,000円〜
- 教材費:別途16,000〜20,000円程度
また通える範囲に四谷大塚の校舎がないご家庭でも利用しやすいのもメリットです。
東進オンライン学校と進学くらぶを口コミ評判で比較
東進オンライン学校 | 講師の実績が高い 学習状況が把握しやすい 授業が丁寧でわかりやすい 緊張感がなく集中できないことがある |
---|---|
進学くらぶ | 送迎不要で決められた時間がないのがいい 習い事を削らなくて済む 家で勉強する子ならコスパ最強 点数が悪い時に「親のせいかも」と落ち込んでしまう |
東進オンライン学校の口コミ評判
(独自アンケートより)
在籍している講師の実績が高いのが安心のポイントで受講しています。
学習状況が分かりやすいので、自宅での予習と復習もはかどって助かりました。
また基礎から応用まで伸ばせるので、苦手科目でも一から順番に学べるのも良いですね。
何より自分が学習したい時、本人のペースで勉強ができます。
送り迎えの手間もなく、親としても嬉しいです。
非常に丁寧かつわかりやすいので、息子のやる気さえあれば学力は伸びると思います。
ただ、学校での実際の授業のような緊張感がないからか、チラチラよそを見たり退屈そうにするシーンが多く見られます。
また、自宅で授業を受けているせいか誘惑が多いようで、集中力に欠けているように思います。
授業の質はいいと思うので、本気で取り組めば学校での授業以上に充実するとは思います。
授業形式になっているため、子供が飽きることなく集中して受けていたのが印象的でした。
画面の向こうから語りかけるような、こちらが見えているような感覚にすらなる臨場感で、子供も最初は画面を見ながら返事をしたり褒められるとはにかんだりと、実際にリアルタイムで授業を受けているようでした。
講師陣が優秀なのか、とてもわかりやすく、子供もつまずくことなく理解していたように感じるのでとても良かったと思います。
我が家の娘は小学校4年あたりから、学校の算数の授業になかなかついていけなくて悩んでいました。
塾も検討しましたがあまり行きたがらなかったので、東進オンライン学校で算数を受講することに。
とても授業がわかりやすかったみたいで、お試しに1か月だけ受講する予定でしたがその後もずっと継続しています。
先生の説明がとても細かく、生徒側に立った解説をしてくれるので、娘は算数に興味が湧いたようで、今では自分からすすんで勉強するようになりました。
これからもお世話になりたいと思っています。
ママ友の子どもが東進オンライン学校を利用していて「とても丁寧で分かりやすい授業だから良いよ!」ということを聞き、利用してみることにしました。
確かに丁寧で分かりやすい授業で、息子は算数や理科が得意な理数系なのですが、特に好きな教科はとても楽しそうにしていました。
進学くらぶの口コミ評判
- 独自アンケートより
教材が良かったです。難易度が高いものも多かったのですが、中学受験を視野に入れているのでそれくらいの難しさがちょうど良かったです。
予習シリーズの動画授業にはいつも助けられていて、親ではうまく教えられないものもさすがの四谷大塚でわかりやすく、そのあと子供へのフィードバックもあったりで、きちんと理解できていることがこちらまで伝わってきたのでありがたかったです。
東進オンライン学校と進学くらぶの併用はあり?
東進オンライン学校と進学くらぶを同時に併用することはできます。
ただし
- どちらも四谷大塚の講師による授業
- 授業の難易度や学習の目的が違う
という理由から、併用は少しもったいないかなという印象です。
またSNS等でも、東進オンライン学校と進学くらぶの併用は確認できませんでした。
もし併用するとしたら、
- 東進オンライン学校で基礎学力をしっかり固める
- 基礎ができてよりハイレベルな問題に挑戦したい場合に進学くらぶも試してみる
- お子さんの理解度を見てどちらか1つに絞る
と段階的に試してみると、費用面やお子さんの負担面でも効率よく学習できますね。
塾と東進オンライン学校を併用しているご家庭も多いので、
- 塾の補助教材として活用したい
- 塾だけでは物足りない、もう少し演習問題を増やしたい
- 塾の授業の復習・予習をしたい
という場合でも、東進オンライン学校は利用しやすいですね。
東進オンライン学校と四谷大塚の違いは?
進学塾の四谷大塚とはどう違うの?
そもそも学習スタイルが違うというのは前提にありますが、1番大きいのは目指す学力のゴールが違いますね。
東進オンライン学校 | オンライン学習のみ ・基礎から応用まで幅広いレベルに対応 ・中学受験を検討中の子や基礎学力を固めたい子向け ・標準講座(基礎)と演習充実講座(応用)の2つがあり、自由に選択可能 ・授業内容は学校の教科書レベルから中学受験レベルまで対応 |
---|---|
四谷大塚 | 教室での対面授業のみ ・中学受験を目指す子向けで、難易度が高い ・四谷大塚のカリキュラムに基づいた教材を使用 ・中学受験コースと学力向上コースから選択可能 ・組み分けテストや週テストなどで進捗をしっかり管理 |
四谷大塚の強みは「中学受験をすると決めたお子さん向けに、難関中学校への合格を目指すハイレベルな対面授業を行っている」ことです。
- 中学受験をすると決めている
- すでに志望校がある程度決まっている
- 通える範囲に四谷大塚の校舎がある
- 周りにライバルがいる環境の方が勉強しやすいタイプ
上記に当てはまる場合は、四谷大塚の教室で中学受験合格を目指すのもいいですね。
一方で、東進オンライン学校の強みは「学校のテストでは平均点以上が取れている子向けに、中学受験にも対応できるような基礎学力がつくオンライン授業を行なっている」ことです。
- 学校のテストで90点以上を取りたい
- 中学受験は未定だが、基礎力はしっかりつけておきたい
- 近くに四谷大塚をはじめとした塾がない、通いにくい
- 費用を抑えつつ、質の高いプロ講師の授業を受けたい
- 周りに人がいると集中できない、一人の方が勉強しやすいタイプ
など、中学受験するしないに関わらずしっかり学力アップをしたいお子さんにおすすめです。
学習内容や目指すゴールは違いますが、どちらも四谷大塚のプロ講師の授業が受けられるのは共通していますね。
「四谷大塚の講師の雰囲気や授業レベルを確認したい」という場合も、東進オンライン学校なら気軽に体験できます。
気軽に学習習慣をつけるなら東進オンライン学校がおすすめ
東進オンライン学校と進学くらぶについて、詳しく比較してご紹介しました。
どちらも四谷大塚運営のオンライン学習教材ですが、
と学習内容や難易度がかなり違うため、お子さんの学習目的に合った教材を選ぶことが大切ですね。
- 中学受験をするか迷っている
- まずは基礎学力をしっかり固めたい
- 単元テストで90点以上を取りたい
- 中堅校合格を目指している
というお子さんであれば、まずは料金も利用しやすい東進オンライン学校から試してみましょう。
無料で取り寄せられる資料には、詳しいカリキュラムや学習内容も30ページ以上にわたって掲載されています。
お得なキャンペーンが行われていることもあるので、気になった今のタイミングで公式サイトをチェックしておきましょう!