うちの子はHSP・HSCで、勉強への苦手意識もあります。
学校では授業も集中できないみたいだし、自宅でうちの子にあった勉強させたいな。
元小学校教員のまつもとです。
約7年間お子さんと接する中で、周りの環境に人一倍敏感なHSP(ハイリーセンスティブパーソン)・HSC(ハイリーセンスティブチャイルド)と呼ばれるお子さんも見てきました。
優しく気配りのできる一方、友達や先生の言動を気にしすぎてストレスを感じてしまう子も多いですよね。
特に周囲を気にしすぎて授業に集中できず、勉強の遅れを心配している保護者の方もいるのではないでしょうか?
先にお伝えしたいのですが、HSP・HSCは親の育て方などが原因でなるわけではありません。
お子さんの生まれ持った気質なので、お母さんが悪いわけではないです。
もしこの記事を読んでいる方で、ご自身を責めていたり不安に押し潰れそうになっている方がいたなら、この記事で紹介している教材が安心材料の1つになればいいなと思います。
学校の先生もHSP・HSCの知識がある先生はお子さんにあった対応をしてくれる方もいますが、30〜40名のお子さんを一度に見ている中ではなかなか配慮が行き届かないケースもあるのが現状です。
そのため、学校だけではなく自宅でしっかりと学習できる環境と習慣を作ってあげることが大切です。
そこでこの記事では、勉強が苦手なHSP・HSCのお子さんを持つ保護者の方に向けて、おすすめの自宅学習の方法をご紹介します。
「HSP・HSCにあった勉強をさせたい」
「前の学年の学習内容も身についているか心配」
「不登校気味、自宅で周りを気にせず学習させたい」
という方は、
- 今の学年に関係なくお子さんの学力に合わせて学習できる
- 自宅での学習スケジュールや悩み相談サポートがある
- 不登校でも出席扱いになった実績多数
などの1人1人に合ったフォローが手厚いタブレット学習のすららをぜひ検討してみてください。
一般的にはあまり知られていませんが、実はすでに全国2500校以上の塾や学校に導入されている実績ある教材。
すららでは現役塾講師によるカウンセリングやフォローが手厚く、過去にHSP・HSCで不登校になったお子さんの指導実績もあります。
HSP・HSCのお子さんは普段の生活でも教室でストレスを感じている上、勉強もできなくなってしまうと「どうして私はできないんだ」と自己肯定感もどんどん下がってしまいます。
HSP・HSCのお子さんにあった学習方法で自信や得意を見つけてあげるためにも、まずはすららをチェックしてみてくださいね。
HSP・HSCの子が勉強が苦手になる理由
学校では周りが気になり、授業に集中できない
HSP・HSCのお子さんの多くは、周りの友達や先生の目や発言、音などに敏感です。
30人以上の教室で様々な刺激のなかで授業に集中するというのはとてもストレスがたまり疲れることでしょう。
授業に集中できない時間が増えれば学習内容までしっかり理解するのはとても難しく、そのままにしておくと勉強の遅れにつながってしまいます。
一方HSP・HSCのお子さんにとって最も安心できる場所なのが自宅・家庭です。
余計な刺激がないので、お子さんにあった学習方法であればしっかり集中して楽しく勉強を進めることができますね。
できないことが増えると自己肯定感が下がってしまう
「教室で授業をうける」というのはみんなができている当たり前のことのように思いますが、HSP・HSCのお子さんによっては様々な刺激の中ひたすら耐えなければならない辛い時間であることも。
さらに勉強もついていけない、理解できない状況になると
「どうしてみんなができることができないんだろう」
「私はダメな子なんだ」
とどんどん自己肯定感が下がってしまうことにもなりかねません。
自宅で学習する環境を作ってあげることで、少しずつできることや褒められることが増えていくと、自己肯定感も次第に高めることができますね。
不登校になると進学や勉強の遅れが心配
HSP・HSCのお子さんの中には、学校でのストレスや居心地の悪さから不登校になる子も少なくありません。
個人的な考えとしては、無理に我慢して学校に通うのはお子さんにとっても辛いですし、無理に学校に行かせる必要はないと考えています。
ただやはり心配なのは学習の遅れによる学力の低下や、進学を考えるのであれば受験に必要な学力が着かないという心配もありますよね。
日頃から自宅での学習習慣を作っておくことで、居心地のいい空間でしっかりと勉強することができます。
またこのあと紹介する教材の中には、不登校でも出席扱いとなる教材もあります(学校との連携など一定の条件あり)。
不登校に関しては「不登校の子向けおすすめタブレット学習」の記事でも詳しく紹介していますので、合わせてチェックしてみてくださいね。
HSP・HSCの子が無理なく勉強できる自宅学習の方法とは?
学校の教科書や市販の教材を使って学習する
最も一般的な家庭学習の方法ですね。
教科書ならすでに手元に教材があるので新たに購入する必要がないですし、市販のドリルなら1冊1,000円前後とお金がかからないのも魅力です。
ただし教科書は先生などの指導者がいる前提で作られているものですし、1人で学習する習慣がついていない子だと結局どうやって使えばいいかが分からず学習できない場合もあります。
共働きの家庭も多い中で、親がいつもついていないと勉強できない状態だと大変かもしれません。
学校の進度に合わせた通信教育を利用する
自宅学習を想定して作られている通信教育なら、お子さん1人でも進めやすい工夫がされていて使いやすいですね。
長年利用されているテキストタイプ(紙の教材)だけでなく、最近ではタブレット学習も人気です。
タブレット学習は動画や音声でも学習ができるので、お子さんにとってはゲーム感覚で楽しみながら学習することができますね。
教科書や市販のドリルに比べると料金は多少上がりますが、小学校高学年や中学生でも月額10,000円以内で利用できる教材がほとんどです。
でも通信教育やタブレット学習ってたくさんあるし、どれを選べばいいか分からない…
どの教材もお試し体験や資料請求をすることができるので、気になったものはまず取り寄せてみましょう。
特にHSP・HSCのお子さんであれば、
- 不登校
- 発達障害
- 学校に馴染めない
などの深い悩みのあるお子さんの学習サポートが得意な「すらら」はぜひ試してほしいタブレット学習です!
HSP・HSC・不登校の子にも対応しているタブレット学習「すらら」とは?
すららは、進研ゼミやスマイルゼミなどの大手と比べると、知名度はあまり高くはないかもしれません。
しかし今までに全国2500校以上の塾や学校で利用されているオンライン教材で、約6.9万人が受講している隠れた有名タブレット学習です。
- 無学年学習でお子さんの学力に合わせた学習ができる
- 現役の塾講師である「すららコーチ」のサポートが受けられる
- AI搭載ドリルで難易度やつまづきを分析&コントロールしてくれる
- キャラクターと対話しながらゲーム感覚で楽しめる
特に通信教育でありながらオンラインで先生のサポートが受けらえるのがすららならでは。
学校での生活や学習面で不安も多いHSCのお子さんや保護者の方にとって、いつでも相談できるプロの存在がいるのはとても心強いですよね。
お子さんの学力や家庭環境などに合わせて学習計画や褒め方などのアドバイスもしてもらえます。
HSP・HSCに合わせた勉強・自宅学習で自信を持たせてあげよう
勉強が苦手なHSP・HSCのお子さんを持つ保護者の方に向けて、おすすめの自宅学習の方法をご紹介しました。
HSP・HSCのお子さんに合わせたペースや学習環境を作ることで、自信を失いがちな子でも
「できた!」
「勉強楽しいかも」
と自信や自己肯定感を持たせてあげることができます。
おすすめ教材としてご紹介したタブレット学習のすららは、無料で資料請求やお試し体験をすることもできます。
お得なキャンペーンをやっていることもあるので、すぐにチェックしてみてくださいね!