
最近話題のオンライン英会話ってどうなのかしら?



元小学校教員のまつもとです。
今学習系の習い事の中でも特に注目度が高いのがオンライン英会話です。
中にはABCも知らない3歳からレッスンが受けられるものもあり、自宅にいながら気軽に安く英語に触れる機会を作れると人気が高まっていますよね。
そこでこの記事では、子供向けのオンライン英会話にはどんなメリット・デメリットがあるのかを徹底解説していきます。
https://kidshomestudy.com/english-hikaku/
子供向けのオンライン英会話とは?
幼児・小学生〜高校生までを中心とした、お子さん向けの英会話レッスンをオンラインで行っているサービスです。
大人向けのオンライン英会話も数年前から盛んですが、2020年の小学校5・6年生での英語教科化が決まったことで、子供向けのオンライン英会話がかなり増えてきました。
パソコンとインターネット環境があれば自宅で簡単に英会話ができる手軽さと格安料金などでかなり人気が高まっています。
3歳から受講できるスクールも多いので「小さいうちから英語に触れさせたい」と考えているお母さんにも人気が高いですね。
講師の先生の多くはフィリピン人の方です。
フィリピンは英語が公用語となっていて、クセや訛りのない世界でも綺麗な英語を話す国としてセブ島への留学も人気です。
また日本に比べてフィリピンは物価が安く、人件費などが安く抑えられるという良さもあります。
子供向けオンライン英会話のメリット
ではまず子供向けオンライン英会話の良い部分を見ていきましょう。
英会話教室よりもはるかに料金が安い
オンライン英会話の大きな魅力は何と言っても料金の安さです。
普通の子供向け英会話教室に通うと月に約〇〇円+教材費がかかりますが、オンライン英会話は月に約3,000〜6,000円程度から利用することができます。
これから確実に教育費がかさんでくることを考えると、この料金はすごくありがたいですよね。
安さの理由は、人件費や維持費があまりかからないフィリピンにオフィスの拠点がある会社が多いことや、日本に決まった教室を持つ必要がないことなどがあります。
もちろん全てをフィリピン人の先生にお任せをしているわけではなく、日本人による日本語サポートを設置している会社がほとんどですので、困ったことがあっても安心ですね。
送迎の手間がない
決まった教室に通うことがないので、親も送迎をする必要がありません。働いていたりしたのお子さんがいたりするお母さんにとっては、時間をどこかで潰したりお迎えの時間に合わせて仕事を終わらせたりと子供が授業を受けている前後もかなり時間が取られますよね。
オンライン英会話ならレッスンの前後はパソコンを立ち上げてスカイプを使える状態にするだけなので簡単です。
また子供がレッスンに慣れてくれば、見守りながら家事をしたり下の子の相手をしたりできるのも効率的でうれしいですね。
インターネット環境があればどこでも好きな時間に受講可能
インターネット環境とパソコンがあれば、自宅はもちろん、移動中の車の中や旅行などの宿泊先でもレッスンを受けることができます。
また時間も朝8時台〜夜23時ごろまでレッスンを受け付けている会社も多く、日によって都合のいい時間を選択できるのもありがたいですね。
自分で講師を選べる
レッスンを受けるときに一番大切なのは、お子さんと先生の相性ですよね。
一般的な英会話教室などではお子さんの英会話レベルにあったクラスに入れられて決まった先生とレッスンをするのが普通です。
しかし子供向けのオンライン英会話では、好きな講師の先生を自分で選ぶことができます。
どのオンライン英会話もウェブサイト上で希望のレッスン時間や先生のタイプを選ぶと一覧で出てきますので、好きな先生を選びます。
各先生の紹介ページには先生の動画やメッセージが出ているものもあるので、参考にしながら選ぶといいですね。
レッスンを重ねていくうちに気に入った先生がいればずっと同じ先生とレッスンすることもできますし、毎回違う先生を選んでレッスンすることもできますよ。
子供の扱いに慣れている先生が多い
子供向けのオンライン英会話の先生は、お子さんに対する対応や教え方がとても上手な方が多いです。
3、4歳の小さな子だと時にはぐずって泣いてしまったり、パソコンの前から動いてしまうこともあるでしょう。
そんな時にもパペットを使ったり歌やイラストなどで飽きずに続けられる工夫をしてくれるので、次第に楽しくレッスンを楽しめるようになってきますよ。
気軽に英語が話せる環境が作れる
日本に住んでいると英語が話せなくてもなんの問題もなく生活できるので、英語が話せるようになるには自分で英語を使う機会を作っていかなくてはなりません。
オンライン英会話なら、自宅にいながらいつでも気軽にお子さんを英語に触れさせる環境を作ることができるのは、10年前では考えられなかったサービスですよね。
これから国際化が進んでいく社会を生きていくお子さんにとって、すぐに英語が話せる環境を作れるオンライン英会話は大いに活用させてあげたいですね。
子供向けオンライン英会話のデメリット
メリットたっぷりの子供向けのオンライン英会話ですが、一方で気をつけておきたいデメリットも確認しておきましょう。
インターネット回線やスカイプなどの設定が必要
オンラインの英会話レッスンを受けるためには必須ですね。
日本のネット環境は普段使っているもので問題ないことが多いですが、会社によってはフィリピンの回線が弱くレッスン中に回線が切れて中断してしまうこともあります。
せっかく子供が集中しているのに、これでは困りますよね。回線が切れるのを防ぐには、しっかりと高速インターネット回線を使ったオフィスでレッスンをしているオンライン英会話を選ぶのがおすすめです。
また無料でテレビ電話が使えるスカイプは初めて利用する人にとっては不安だと思いますが、最初に設定をしてしまえばとても簡単に使うことができますよ。
スカイプの設定も日本語のサポートで丁寧に教えてくれるので、不安な方は相談してみましょう。
人気の先生は授業が取りにくい
たくさんの講師がいる中でもやはり人気の先生はレッスンの予約が取りにくいことあります。
直前に予約しようとすると数日先まで人気の先生は全て埋まっていてなかなかレッスンが受けられないことも。
どうしても人気の先生のレッスンを受けたければ、一度に複数回分のレッスン予約ができるコースを設定しているオンライン英会話の会社もありますので、利用してみるのもおすすめです。
また「新しいいい先生に出会えるチャンス」と考えて今までレッスンを受けたことのない先生の予約をとってみるのもいいですね。
ちなみに先生を毎回変えても、レッスンごとにお子さんの記録は別の先生が見ても共有できるようになっているオンライン英会話がほとんどなので安心です。
小さい子は親のサポートや辛抱強さが必要
小学生であれば慣れれば一人でレッスンを受けられますが、3、4歳などの幼児の場合はやはりお母さんのサポートが必要です。
隣について一緒に楽しんであげるとお子さんも安心するので、一人で楽しめるようになるまでは親子で一緒にレッスンに取り組んでみましょう。
また兄弟がいれば追加料金なしで一緒にレッスンを受けられる会社もありますので利用してみるのもおすすめです。
幼児のうちはその日の気分によってレッスンを受けられないこともあるかもしれません。
そんな時は焦らずに、辛抱強く「まずはレッスンを3ヶ月続けてみよう」くらいの気持ちでいるとお母さんも楽になりますよ。
おすすめの子供向けオンライン英会話は?
子供向けのオンライン英会話は日本に数多くありますが、中でも特におすすめなのが【リップルキッズパーク】です。
ここまで紹介してきたメリットはもちろん、デメリットが解消できる仕組みがあるので、初めてのオンライン英会話でもスムーズに取り組むことができますよ。