



元小学校教員・塾講師として、英語の学習指導経験もあるまつもとです。
自宅にいながらオンラインで英会話ができるレッスンは安くて手間もかからず、人気ですよね。
特に子供向けのオンライン英会話の中で人気が高いのが「ハッチリンクジュニア」と「リップルキッズパーク」の2つ。
そこでこの記事では、ハッチリンクジュニアとリップルキッズパークの違いを比較しながらわかりやすくご紹介します。
ハッチリンクジュニアとリップルキッズパークは、それぞれ特長が違います。
- 指導実績や満足度が豊富で、予約が取りやすい方がいいならリップルキッズパーク
- 英会話以外のアクティビティーが豊富で、少しでも料金を抑えたいならハッチリンクジュニア
どちらの教材も実績のあるオンライン英会話ですが、迷っているのであればまずは体験授業を受けてみるのが一番です。
どちらも無料で2回の体験授業を受けることができるので、合わせて4回オンライン英会話を体験することができますね。
4回やれば初めてでもある程度予約の仕方や授業の進め方の感じも親子で掴むことができます。
また比較して試すことでよりお子さん自身も選びやすいですし、何より「楽しい!これやりたい!」と意欲もわきやすくなります。



\迷ったらまずはおすすめ/
ハッチリンクジュニアとリップルキッズパークの違いとは?
サービス開始 | 運営会社 | 対象年齢 | |
ハッチリンクジュニア | 2010年 | 株式会社ブレンディングジャパン | 3〜15歳 |
リップルキッズパーク | 2009年 | 株式会社レアジョブ | 3〜18歳 |
どちらもオンライン英会話の業界の中では長年運営されているサービスです。
特にリップルキッズパークは、大人向けのオンライン英会話サービスや4000社以上の企業での英会話レッスンを行なっている実績があり安定感がありますね。
大人向けのオンライン英会話として有名なレアジョブを運営する会社の子ども専用のオンライン英会話という点も安心ポイントです。
先生の質はどう?
ハッチリンクジュニア | フィリピン人・日本人講師約90人が在籍 |
---|---|
リップルキッズパーク | フィリピン人講師約130人が在籍 |
どちらもフィリピン人講師が中心です。
ハッチリンクジュニアでは数人日本人講師も在籍しているため「いきなり外国人の先生と会話するのは不安」というお子さんでも安心ですね。
それぞれのオンライン英会話を利用した保護者の、先生についての口コミを見てみると
- 明るい先生が多く、隣で見ててもしっかり指導してくれている印象(5歳7歳の保護者)
- 先生達の子供の扱いが上手、ハズレがない(6歳の保護者)
- 研修などでしっかり管理されていて先生の質が高い(8歳の保護者)
- いろんな教材があって子供が飽きない(6歳の保護者)
https://kidshomestudy.com/hatchjr-hyoban/
- 毎回子供は楽しそうに授業している(7歳の保護者)
- 子供の接し方が上手(5歳の保護者)
- じっとしていない子に対しても根気強く対応してくれる(4歳の保護者)
- 歌やゲームで楽しく子供を乗せてくれる(5歳の保護者)
どちらも先生の質は高く、子供を楽しませる工夫をしてくれるのがわかりますね。
https://kidshomestudy.com/rippuru-hyouban/
使用する教材は?
ハッチリンクジュニア | オリジナルの無料教材 |
---|---|
リップルキッズパーク | 市販教材とオリジナル教材の併用 |
ハッチリンクジュニアはオンラインで見られるオリジナルの無料教材を使用します。
お子さんのレベルや成長に合わせて教材を追加購入する必要がないのはメリットですね。
手元に教材がないので紙で学習したい時は自宅やコンビニでプリントアウトする必要があります。
リップルキッズパークでは、オリジナル教材と市販教材を併用して授業を行います。
リップルキッズパークでは市販教材とオリジナル教材を併用してレッスンをおこなっております。
従来の市販教材を使用したレッスンは、インプットとアウトプットのバランスが良く、ご好評を頂いておりました。
しかし、とにかく自分の思いを言葉に出せるようになりたい、という方には少し物足りない部分が御座いました。
そこで弊社では、市販教材の良い部分は引き続き使用しつつも、足りない部分を補う形でアウトプットに特化した教材を作成致しました。(リップルキッズパークより
)
「市販教材でインプットし、オリジナル教材でアウトプットをする」という意図で利用するようですね。
お子さんのレベルによって使用する教材が紹介されますので、自分で購入した上でレッスンを受けます。
予約の取りやすさは?
ハッチリンクジュニア | ○ |
---|---|
リップルキッズパーク | ◎ |
どちらも人気の先生は予約が取りにくいことはあるようです。
ただ先生の数をみるとリップルキッズパークの方が約130人と多く、1人の先生にこだわらなければ比較的予約は取りやすいと言えますね。
兄弟や親も受講できる?
ハッチリンクジュニア | ○ |
---|---|
リップルキッズパーク | ○ |
どちらのサービスも、1つのアカウント登録のみで家族で受講することができます。
授業も、例えば週3回のプランを3人で分けて週1回ずつ受講できるので、週1回の授業を3人分受講するよりもお得に受講できるのが魅力です。
1アカウントの中で生徒情報は分けて登録ができるので、それぞれの受講履歴やレベルを別々に管理することができるのが便利ですね。
料金はどちらが安い?
週1回 | 週3回 | |
ハッチリンクジュニア | 月額2,980円 | 月額5,800円 |
リップルキッズパーク | 月額3,065円 | 月額6,600円 |
※どちらも税込、25分間授業
少しだけハッチリンクジュニアの方が安いですが、月額料金はどちらもほぼ変わりません。
どちらも入学金はかかりませんが、ハッチリンクジュニアは教材購入もないので少しでも安くオンライン英会話を学びたい場合はハッチリンクジュニアの方がいいかもしれませんね。
ハッチリンクジュニアとリップルキッズパーク、どっちがいいの?
ここまで2社を比較してみてきましたが「結局うちの子にはどっちがいいの?」というのが気になりますよね。
どちらも先生の質も高く、サービス内容もよく似ています。



あとは、
- お子さんに合った先生に出会えるか
- お子さんが楽しく英語を学べるかどうか
といった、実際の体験を通してではないとわからないことをチェックして、オンライン英会話を決めるのがおすすめです。
どちらも2回の無料体験授業を行っていますので、決め手に欠けるのであれば両方体験してみてはいかがでしょうか?
もちろん、体験してみて合わなければ入会しなければいいだけなので気軽です。



「もっと早くから始めておけばよかった…」となる前に、ぜひハッチリンクジュニアとリップルキッズパークのオンライン英会話を体験してみてくださいね!
\迷ったらまずはおすすめ/