まるぐランドと天神、どっちが発達特性のあるうちの子に合っているんだろう?
料金や教材内容を比較してみたい!
元小学校教員・塾講師として約7年の指導経験があるまつもとです。
まるぐランドと天神は、どちらも発達障害や特性を持つお子さん向けの学習に強い学習教材ですね。
それぞれ違う強みがあり、どちらを選べばいいか迷っている方も多いのではないでしょうか?
どちらも指導実績が豊富な教材ですが、
と、それぞれ特徴が違います。
この記事では、
- 教材内容
- 発達障害への対応
- サポート体制
- 料金
- 口コミ評判
の5つのポイントから、まるぐランドと天神を徹底比較してご紹介します!
\クーポンコード【ZZB007】で体験が無料/
※この記事には一部PRが含まれます
まるぐランドと天神①教材内容を比較
まるぐランド | 天神 | |
---|---|---|
対象年齢 | 小学1~6年生 (年齢制限なし、上記以外の年齢も受講可能) | 幼児~中学生 |
対応教科 | 読み書き、算数(2025年4月から) | 国語・算数・理科・社会・英語 |
学習スタイル | タブレット学習+オンライン個別指導 | デジタル教材(USB)+オフライン学習 |
カリキュラム | 個別最適化されたプラン | 教科書に合わせた学習 無学年学習もできる |
まるぐランドの教材内容
まるぐランドは、主に小学生の学びにくさを持つお子さんに向けて作られたオンライン教材です。
最大の特徴は、発達特性や認知特性に応じた個別のタブレット学習と、オンライン個別指導が受けられることですね。
入会時に行われるチェックテストでお子さんの得意・不得意や特性を把握した上で、お子さんの特性に合わせてカスタマイズされたプランで学習を進めることができます。
また学年に関係なく学べる「無学年式学習」で、読み書きや算数の学習を自分のペースで着実に進められるのも魅力。
一般的な通信教育のような教科の学習はできませんが、全ての学びの基礎となる「読み書き」と「算数(2025年4月開講)」を学ぶことができます。
さらに月2回〜8回のオンライン個別指導も含まれているのも他にはないメリットです。
発達特性についての知識と指導経験をもつ講師が、オンラインでお子さんとやりとりしながら苦手分野や課題に対して丁寧にサポートしてくれます。
天神の教材内容
天神は、幼児から中学生まで幅広い年齢層に対応したデジタル教材ですね。
学校で学習する主要5教科(国語・算数・理科・社会・英語)をしっかり学習することができ、学校の教科書に合わせた教材構成になっています。
天神も学年を超えて学習できる「無学年式学習」なので、お子さんの学力やペースに合わせて学校で学習する内容を学びたい子にはピッタリですね。
アニメやイラストなども豊富で一問一答のスモールステップで学習を進めていくので、集中力がない子でも継続しやすいのもメリットです。
また、天神はインターネット接続が不要なのも他にはない魅力です。
教材のデータが入っている専用USBメモリを自宅のパソコンに入れるだけで利用できるので、
「勉強していると思ったらネットサーフィンをしていた」
「知らないうちにオンラインゲームに課金していた」
などの心配もありません。
まるぐランドと天神②発達障害への対応を比較
比較項目 | まるぐランド | 天神 |
---|---|---|
学習プラン | チェックテストで特性を把握し個別最適化 | 学力判定システムによる無学年式カリキュラム |
学習環境のカスタマイズ | ・音やマークの非表示設定 ・「ゆっくりモード」「がんばりモード」の選択 | ・アニメーション ・音声読み上げ機能 |
指導体制 | 専門講師によるオンライン個別指導(マンツーマン) | 個別指導なし(保護者サポート必須) |
保護者向けサポート | 年2回のカウンセリング(追加も可能) | サポートセンターによる電話・メール対応 |
まるぐランドの発達障害への対応
まるぐランドは、発達障害や学びにくさを抱えるお子さんのために設計された教材です。
そのため、一人一人の認知特性や苦手をしっかり把握した上で、お子さんに一番あった学習プランで学べるのが大きな魅力ですね。
入会時には「認知特性チェックテスト」をした上で、まずはお子さんの得意・不得意を把握。
この結果を基に、タブレット上でお子さんにあったカリキュラムを自動で提案してもらうことができます。
また、まるぐランドはお子さんの特性に合わせて学習環境を細かくカスタマイズすることもできます。
他人から見たら気にならないような小さなことでも、発達特性があるお子さんにはかなりのストレスになることもありますよね。
まるぐランドでは、設定画面から
- 不正解時の音や表示の変更(「!」など)
- 1日の学習時間
- 1日の問題数
- 画面の明るさ
- 文字の大きさ
などをお子さんに合わせて細かく設定することができます。
さらに、その日の気分や集中力に合わせて
- 「がんばりモード」
- 「ゆっくりモード」
から問題量や難易度を切り替えられるのも、まるぐランドならではの魅力です。
月2〜8回のオンライン個別指導でも、講師がお子さんのタブレット学習の進捗状況や特性を把握した上で指導をしてくれます。
お子さんにあった声かけや褒め方をしてくれるので、タブレット学習だけよりもやる気につながりやすいのがいいですね。
天神の発達障害への対応
天神は発達障害の子向けに作られた教材ではなく、特性のない子(定型発達の子)向けに作られている教材です。
教科書準拠の教材になっているので、発達障害の有無に関わらずお子さんにあった学習ができるのが大きな特徴ですね。
天神も一問一答形式のスモールステップで問題が出題されるため、特に学習障害を中心とした発達障害を持つお子さんでも利用しやすいのがメリットです。
また正解すると「すごい!」「よくできたね!」といった褒め言葉が表示され、不正解の場合でも「およよ?」など柔らかい表現で指摘されるので、細かいことがきなる子でもやる気を削がれずに学習を進めることができます。
また天神は発達障害のお子さんの利用実績も豊富ですが、一方で
- 発達特性のチェックテストはない
- 発達特性に合わせた細かい環境設定はできない
- オンライン個別指導はない
など、まるぐランドと比較するとやや発達特性向けの対応は控えめです。
まるぐランドと天神③サポート体制を比較
比較項目 | まるぐランド | 天神 |
---|---|---|
個別指導 | 月2~4回のオンライン個別指導あり | なし |
保護者向けカウンセリング | 入会直後+年2回 | なし |
問い合わせ対応 | メール・電話・オンライン相談可能 | 電話・メール・リモートメンテナンス(土日祝対応) |
学習進捗確認 | 専用サイトでリアルタイム確認可能 | 学習履歴確認機能あり |
サポート対象 | お子さんと保護者双方 | 主に保護者向け |
まるぐランドのサポート体制
まるぐランドは、発達特性を持つお子さんに寄り添った手厚いサポート体制が整っています。
- お子さん向けのオンライン個別指導(月2〜8回)
- 保護者向けのオンラインカウンセリング(入会時+年2回)
と、子どもと保護者双方に向けて、オンラインで指導・相談が受けられる機会があるのはとても手厚いですね。
お子さん向けのオンライン個別指導では、タブレット学習の結果をもとに講師が個々のお子さんに合わせて40分間の個別指導をしてくれます。
口コミでも「講師の先生に会えるのを楽しみにしている」「前向きに授業に取り組めている」という声も多くありました。
また発達特性を持つお子さんの保護者向けのフォローがしっかりあるのも、まるぐランドならでは。
入会直後と年2回のオンラインカウンセリングが用意されていて、発達特性に関する相談や家庭での学習支援方法などを、発達のプロからアドバイスを受けることができます。
- 公認心理師
- 元教員
- 発達支援の専門家
など、お子さん向けの講師とは違う専門家が担当してくれるので、日々の生活や学習の中で気になることをなんでも相談することができますね。
2025年4月からは、必要に応じてカウンセリングの回数を追加することもできるようになります。
保護者専用サイトでは、お子さんの学習進捗状況や取り組み内容をリアルタイムで確認できるのも嬉しいポイントです。
天神のサポート体制
天神は、発達障害向けの個別サポートなどは用意されていませんが、土日祝日も対応可能な専用サポートセンターが用意されています。
電話やメールで問い合わせればすぐに対応してもらえるため、教材の操作方法や活用方法について困った際にも迅速に解決できますね。
またリモートメンテナンス機能を利用すれば、スタッフがオンラインでパソコン画面を確認しながら問題解決をサポートしてくれる点も安心です。
まるぐランドのようなお子さんへの直接的な個別指導サービスはないため、お子さんの学習指導はタブレット教材で進めながら、必要に応じて保護者が声かけや見守る必要があります。
まるぐランドと天神④料金を比較
まるぐランド | 天神 | |
---|---|---|
料金 | 月額制(19,800円~) | 買い切り型(1教科33,000円~) |
初期費用 | 入会金:無料 | 入会金:無料 専用USB:13,000円 |
サービス内容 | タブレット学習+オンライン個別指導 | デジタル教材(オフライン対応) |
きょうだいの利用 | 不可(それぞれ個別契約) | きょうだい3人まで共有可能 |
まるぐランドの料金
まるぐランドは月額制で、選択するコースによって料金が異なります。
コース | 学習内容 | 月額料金(税込) |
---|---|---|
月2回コース | ・タブレット学習使い放題 ・オンライン個別指導月2回 | 19,800円 |
月4回コース | ・タブレット学習使い放題 ・オンライン個別指導月4回 | 29,800円 |
月8回コース ※2025年4月より開始 | ・タブレット学習使い放題 ・オンライン個別指導月8回 | 49,800円 |
「子ども向けタブレット学習教材」と考えると料金が高く感じますが、オンライン個別指導でしっかり個別サポートをしてもらえることを考えると適正な料金です。
入会時と年2回の保護者向けカウンセリングも料金に含まれている上、発達特性に合わせたサポートが受けられるのは心強いですね。
入会金もないため、初期費用がかからないのもメリットです。
天神の料金
天神は入会時に1年分の教材を購入する買い切り型の教材です。
そのため毎月の支払いはありません。
入会金 | なし |
---|---|
天神USBメモリ | 13,200円(初回のみ) |
1教科あたり | 1年分33,000円〜52,800円(教科によって異なる) |
---|---|
1学年パック | 小1〜2(3教科):1年分132,000円 小3〜4(4教科):1年分176,000円 小5〜6(5教科):1年分214,500円 |
入会金もかかりませんが、教材データの入ったUSBメモリや1年分の教材を入会時に全て購入するため、初期費用が大きいのには注意しましょう。
また新しい学年や教科を追加する場合には、再度購入する必要があります。
ただし天神は、兄弟姉妹3人までなら教材の共有もOK。
一度購入すれば追加費用なしで複数人が利用できるため、お子さん同士で何年にもわたって利用できるなら長期的にはコスパがいいですね。
まるぐランドと天神⑤口コミ評判を比較
まるぐランド | 「あと何日でまるぐらんど?」と楽しみにしている 面白い!と本人が前向きに取り組んでいた。 子どもの集中力がない時でも、先生が一生懸命対応してくれる 先生が明るく感じよく、楽しく授業が受けられた 先生の声かけが素晴らしく、最後まで参加できた スモールステップでたくさんほめてくれる 料金が高い |
---|---|
天神 | 娘にあった学習法に出会えて本当によかった 一問一答なので問題を読むことに集中しやすい 軽い汎用性発達障害ありでも成績がトップクラスになった 学校での勉強とは比べ物にならないほど楽になる 料金が高く子どもに合わなかった |
まるぐランドの口コミ評判
- まるぐランド公式より提供
今日もありがとうございました!何日も何日も「あと何日でまるぐらんど?」と楽しみにしていました。
みんみん先生に慣れて、リズムに乗れてきたようです!自己肯定感も高まり、毎回ありがたいです。
できたらまた同じ先生で安定してレッスンが受けられるとうれしいです。
リズム良く、子供をボーっとさせない。面白い!と本人が前向きに取り組んでいた。
今日は疲れていたのか、集中力が無かったと思いました。それでもどうにか最後まで、うちの子の意識を画面に向けようと取り組んでくださりありがとうございました。
緊張が強いのですが、先生が明るく感じよく、気分を乗せてくださり、楽しく授業が受けられました。熟語が弱いようで少し家庭で振り返れたらと思います。
スモールステップでたくさんほめてくださるところがよかったです。
本人の自己肯定や自信につながりますし、やはり1番はうれしい気持ちになり、笑顔が増えることです。
息子にとって切り替えが難しい時もあるのですが切り替えの仕方が合っていてとても良かったです。
また他の話題に振ってくれ幅を持たせてくれる。
その上脱線し過ぎず戻り方も息子には良かったと感じました。
ペースも良かったです。
漢字の書きが苦手ですが、わからないときにも上手く言葉かけをしてくださり、前向きに授業に取り組めました。先生の声かけが素晴らしく、
最後まで参加できていると感じました。
天神の口コミ評判
- 独自アンケートより
自宅で娘が天神メインで学習しています。
机に向かって書いて勉強するのが本当に苦手な子でどうしたものかと悩んで調べていたところ、天神を見つけました。
「パソコンで勉強するというのが大人っぽくて良さそう」というところから興味を持ってくれ、今では食事で呼んでも「ちょっと待ってて!今天神やっているから!」と言われる暗い夢中になってやってくれています。
我が子ながら変化にとてもびっくりしましたが、学校の単元テストも前は30点とかだったのに(小3なのに!)、今では60点とか少しずつ上がってきて自身にもなっているようです。
正直値段が高かったので迷いましたが、娘にあった学習法に出会えて本当によかったです。
天神は画面に問題が一問しか出ないので、問題を読むことに集中しやすいようです。
一問終わるごとに「やった!」とか音声が入って褒めてもらえると、一問ごとに気持ちが高まるようで、やる気が持続しているようです。
また天神で勉強したおかげで学校のテストの問題ができた、と本人も天神に満足しています。
(天神パンフレットより抜粋)
2年生になる上の子は、先日クラスの先生に「成績はトップクラス」と言われ、これも天神頑張っているおかげよ」と話して聞かせています。
軽い汎用性発達障害があり、耳から入る情報処理が苦手なところがあり、天神の購入もこれがきっかけだったのですが(アニメーションが充実している。自分のペースで学習ができる等)、勉強がわかることが本人の自信につながっていると先生にも言われました。
毎日「学校の算数簡単!」と楽しそうに話しています。
(天神パンフレットより抜粋)
書字障害の子にはホントにタブレット学習がいいと思う😊
— あんり🍎息子は明るい不登校→高校生に (@anriblog) January 20, 2023
学校での勉強とは比べ物にならないほど楽になる…
息子は発達障害もあるけど天神とすららすごい良かった!
1教科とか兄弟も使うなら天神で、5教科やるならすららがいい✨
スタサプは安いけど、モチベが必要でうちの子は続かず😇
個人的な感想
— すいぽて🍠 (@suiiit_potato) August 3, 2020
•単純におもしろかった
•やりたい、やらせたい問題をサクッと探せる
•息子にはあまりハマらなかった
•平日は他の知育もやっていて時間が取りづらい
•私自身がタブレット学習にやっぱりちょっと抵抗あり
というわけで天神タブレット、総合的に良かったけどわが家は一旦見送りかな…
まずはまるぐランドと天神を試してみよう
まるぐランドと天神について、比較しながら教材内容や料金などをご紹介しました。
どちらもお子さんの発達特性に合わせて学習習慣づくりが目指せる教材ですが、
と、それぞれ強みが違うため、お子さんにあった教材をしっかり選ぶことが大切です。
どちらの教材も、無料の学習相談や資料請求をすることができます。
より詳しいカリキュラムや料金プランについても説明があるので、お子さんと一緒にじっくり比較して検討することができますね。
ただし学期末などの混み合う時期では、まるぐランドの学習相談の予約枠が取りづらくなることも。
気になった今のタイミングで、まずは各社公式サイトをチェックしておきましょう!
\クーポンコード【ZZB007】で体験が無料/