スマイルゼミで中学受験に対応できるのかな?
中学受験に向けた使い方や教材を知りたい!
元小学校教員・塾講師として約7年の指導経験があるまつもとです。
小学生向けのタブレット学習として有名なスマイルゼミは、小学生のお子さんを持つ保護者の方なら一度は検討する教材ですね。
スマイルゼミは中学受験向けに作られた教材ではありませんが、コアトレや発展クラスを活用することで学習の基礎づくりをすることはできます。
この記事では、スマイルゼミを中学受験向けに使いたい場合の活用法や塾との併用方法について詳しく解説します。
こちらで紹介している通信教育・タブレット学習は、すべてお試し体験や資料請求をすることができます。
ただし混み合う時期は資料や教材の到着が遅れることも。
検討し始めた今のタイミングで、まずは公式サイトをチェックしておきましょう!
※料金はすべて税込
※各社サービス名をクリックすると公式サイトを見ることができます。
\おすすめ/ 東進オンライン学校 | 4教科バランスよく学力アップを目指したい子におすすめ 月2,178円〜 ・四谷大塚(小学生)と東進(中学生)の講師が担当 ・毎回の確認テストや月例テストで学力定着 ・全国統一小学生テスト対策ができる講座もスタート 無料の資料請求ができる! |
---|---|
Z会の通信教育 | 応用力や教科書+αの学力をつけたい子におすすめ 月14,960円〜 ・小3から中学受験コースあり ・5教科をiPadとテキストで学べる 受験情報が豊富な冊子がもらえる! |
カンガエMAX。 | 中学受験に必要な考える力(論理的思考力)を育てたい子におすすめ 月1,980円〜 ・言葉を使った考える力を伸ばすことに特化 ・国語や算数の問題を通じて理解力や分析力を伸ばせる ・1日30分と短い時間でOK 初月の受講費無料で試せる! |
進研ゼミ小学講座 | テキストでの学習中心で添削指導を受けたい子におすすめ 月7,480円〜 ・小4から中学受験コースあり ・赤ペン先生による添削指導が受けられる 無料の資料請求ができる! |
RISU算数 | 低学年のうちから算数数学の先取りしたい子におすすめ 月2,948円〜 ・算数数学に特化した無学年学習 ・進学塾の上位クラスや難関校合格など実績がある 限定お試しキャンペーン実施中! |
すらら | 手厚いサポートで基礎力をしっかり固めたい子におすすめ 月8,228円〜 ・小学校〜高校までの復習・先取り学習ができる ・分野ごとの体系図から効率よく勉強できる ・現役プロ塾講師が進め方や褒め方をフォロー 限定キャンペーン実施中! |
スタディサプリ | スマホで手軽に塾のサポートとして学びたい子におすすめ 月2,178円〜 ・プロ講師の授業が受け放題 ・自宅のスマホやパソコンで受講できる 2週間の無料体験ができる! |
スマイルゼミ | 中学受験するか未定だが発展問題にチャレンジしたい子におすすめ 月3,828円〜 ・専用タブレットで5教科の基礎固め ・発展クラスで中学入試問題にチャレンジできる |
スマイルゼミで中学受験対策はできる?
スマイルゼミは中学受験向け教材ではない
スマイルゼミは専用タブレットを使用した通信教育として人気で、幅広い学年に対応しているのが魅力です。
お子さん一人で学習が完結できるように設計された教材ですが、「中学受験向け教材」として設計されているわけではありません。
応用問題や記述式問題、志望校別対策などを行うことはできないので、中学受験特有の問題形式の対策をするには不十分ですね。
そのため、中学受験の基礎固めや弱点補強の教材として利用するのがおすすめです。
スマイルゼミには
- 標準クラス
- 発展クラス
- 無学年学習のコアトレ
と、大きく3つの学習内容が用意されています。
スマイルゼミの標準クラスは教科書準拠になっている教材で、小学校の教科書レベルの基礎学力をつけるにはぴったりの難易度になっています。
また「発展クラス」という上級コースでは応用問題に挑戦できるため、中学受験にも対応できるような発展問題にもチャレンジすることができます。
無学年方式の「コアトレ」は、標準クラス・発展クラスを問わず受講生全員が追加料金なしで利用できる学習スタイル。
国語と算数のみですが、お子さんの今の学年に関係なく先取り学習や復習ができるのが魅力ですね。
無学年学習のコアトレは中学受験にどう活用する?
スマイルゼミの「コアトレ」は、無学年方式で子どもの習熟度に応じて柔軟に内容を選んで学習できます。
お子さんの今の学年に関係なく先取り学習や復習も挑戦できるため、
- 「中学受験準備が本格的に始まる前に、前倒しで教科書の範囲を終わらせたい」
- 「苦手な教科だけ前の学年に戻ってしっかり基礎がためしたい」
と、お子さんの状況に合わせて基礎力づくりをすることができますね。
発展クラスの特徴・難易度は?
スマイルゼミの「発展クラス」は、標準クラスよりもハイレベルな応用問題を中心としたカリキュラムになっています。
標準クラスよりも難易度が高く、学校の授業範囲を超えた応用問題や解説動画が追加されていて、学習量も1.5倍に増えるためかなりボリュームがありますね。
特に算数や国語は思考力や判断力を鍛える問題が豊富なので、より応用力を高めたいご家庭におすすめです。
ただし発展クラスも中学受験専用の設計ではないため、そのまま中学受験対策として使うのは難しいかもしれません。
スマイルゼミと塾の併用は効果的?
塾とスマイルゼミを併用するメリットとは
スマイルゼミは中学受験に向けた基礎力づくりとしては利用しやすいものの、志望校対策や記述式問題などには対応していません。
そのため中学受験向けの塾と併用して利用することも、ぜひ検討しましょう。
例えば、塾では難関校向けの問題演習や記述式問題の対策を行いながら、スマイルゼミではコアトレや発展クラスを活用して苦手分野を補強することができますね。
また塾の授業がない日でも、スマイルゼミを使えば自宅で効率よく学習できるのも大きな強みです。
塾や学校の授業とは違い、タブレットを使って自分一人で勉強する学習スタイルなので、お子さんにとっても気分を変えて新鮮な気分で学習を習慣化できるのもメリット。
費用面でも、塾と比較して月額料金が安いスマイルゼミを併用することで受験に向けた教育費を抑えることができます。
スマイルゼミでしっかり基礎力を固めた上で塾の授業に臨めば、よりしっかり理解したうえで塾の応用的な学習に集中しやすくなりますね。
塾とスマイルゼミを併用する時の注意点
中学受験向けの塾とスマイルゼミの併用はうまく使えれば効率よく学習を進めることができますが、注意点もあります。
特に学習量と学習スケジュール管理には気をつけましょう。
塾の日程や宿題量に合わせてスマイルゼミの学習時間を調整しないと、お子さんに過度な負担がかかる可能性があります。
塾で宿題が多い日にはスマイルゼミの課題量を減らすなどして、できるだけお子さんの負担軽減ができるような工夫をしてあげられるといいですね。
また定期的に学習進捗を見ながら、お子さんに必要な教材の取捨選択も必要です。
特に中学受験の直前期には塾での対策が中心となるため、その期間はスマイルゼミの利用頻度を減らすなど柔軟に対応していきましょう。
低学年の中学受験準備としてスマイルゼミはどう?
教科書レベルの基礎を学ぶためならあり
低学年からスマイルゼミを活用することで、小学校範囲内の基礎知識を効率よく身につけることができますね。
特に小学校低学年の時期は、本格的な中学受験対策よりも基礎固めが重要です。
スマイルゼミであれば、お子さんの教科書に合わせてしっかり学習できるのでいいですね。
また「自分の専用タブレットで一人で学ぶ」というのはお子さん自身も楽しいですし、何よりも学習へのモチベーション維持にもつながります。
英語検定や漢字検定対策も楽しくできる
中学受験を目指すお子さんの中には、英検や漢検取得を目指す子も多いかと思います。
スマイルゼミでは英検や漢検対策ができる学習コンテンツも利用できます。
漢字検定対策は、漢検の級(10級~2級)に応じた問題が収録されていて自由にタブレットで練習できます。
書き順や正確な文字を書く練習もできる上、漢検の過去問に近い問題も多く出題されるので、実際の試験形式に慣れながら学べるのがいいですね。
また英検対策では、有料オプションの英語プレミアム「英検対策コース」が用意されています。
英検5級~2級まで対応していて、「聞く・話す・読む・書く」の4技能をバランスよく強化できるのが大きな強みです。
模擬試験や弱点補強講座も用意されている上、英検頻出問題(1,500~2,000問)から個別に最適化された問題が出題されるので、効率的に英検対策をすることができます。
スマイルゼミとチャレンジタッチ(進研ゼミ)との比較
スマイルゼミとチャレンジタッチ(進研ゼミ)は、どちらも通信教育として人気ですが、進研ゼミには「中学受験講座」が用意されています。
- 小学4年生以上である
- すでに受験したい志望校が決まっている
- タブレット学習ではなく、紙のテキストで学習したい
と、中学受験をすることが具体的に決まっている場合は、進研ゼミの方がより中学受験に特化した内容で学ぶことができますね。
また公立中高一貫校を目指す子向けに「考える力・プラス講座」という講座も用意されています。
→スマイルゼミとチャレンジタッチ(進研ゼミ)を詳しく比較する
お子さんにあった教材で中学受験対策をしよう
中学受験に向けてスマイルゼミを検討している方に向けて、活用方法や注意点などを詳しくご紹介しました。
スマイルゼミは中学受験向けに作られた教材ではありませんが、中学受験前の基礎学力づくりとして塾と併用するにはとても使いやすい通信教育ですね。
しかし一番大切なのは、お子さんにあった教材かどうかです。
お子さんとの相性をしっかり確認するためにも、まずは資料請求をした上でしっかりカリキュラムや学習内容を確認しておきましょう。
また2社以上の教材を比較することで、
- カリキュラムや学習の進め方が具体的にわかる
- お子さんが実際にお試し教材を試すことで、より相性の良い教材がわかる
- お子さん自身も比較できるので「こっちがいい!」と自分で決めて続けやすい
などの良さがあります。
ただしお得なキャンペーン時期などは、資料到着までに時間がかかることも。
気になった今のタイミングで、まずはスマイルゼミ公式サイトをチェックしておきましょう!
こちらで紹介している通信教育・タブレット学習は、すべてお試し体験や資料請求をすることができます。
ただし混み合う時期は資料や教材の到着が遅れることも。
検討し始めた今のタイミングで、まずは公式サイトをチェックしておきましょう!
※料金はすべて税込
※各社サービス名をクリックすると公式サイトを見ることができます。
\おすすめ/ 東進オンライン学校 | 4教科バランスよく学力アップを目指したい子におすすめ 月2,178円〜 ・四谷大塚(小学生)と東進(中学生)の講師が担当 ・毎回の確認テストや月例テストで学力定着 ・全国統一小学生テスト対策ができる講座もスタート 無料の資料請求ができる! |
---|---|
Z会の通信教育 | 応用力や教科書+αの学力をつけたい子におすすめ 月14,960円〜 ・小3から中学受験コースあり ・5教科をiPadとテキストで学べる 受験情報が豊富な冊子がもらえる! |
カンガエMAX。 | 中学受験に必要な考える力(論理的思考力)を育てたい子におすすめ 月1,980円〜 ・言葉を使った考える力を伸ばすことに特化 ・国語や算数の問題を通じて理解力や分析力を伸ばせる ・1日30分と短い時間でOK 初月の受講費無料で試せる! |
進研ゼミ小学講座 | テキストでの学習中心で添削指導を受けたい子におすすめ 月7,480円〜 ・小4から中学受験コースあり ・赤ペン先生による添削指導が受けられる 無料の資料請求ができる! |
RISU算数 | 低学年のうちから算数数学の先取りしたい子におすすめ 月2,948円〜 ・算数数学に特化した無学年学習 ・進学塾の上位クラスや難関校合格など実績がある 限定お試しキャンペーン実施中! |
すらら | 手厚いサポートで基礎力をしっかり固めたい子におすすめ 月8,228円〜 ・小学校〜高校までの復習・先取り学習ができる ・分野ごとの体系図から効率よく勉強できる ・現役プロ塾講師が進め方や褒め方をフォロー 限定キャンペーン実施中! |
スタディサプリ | スマホで手軽に塾のサポートとして学びたい子におすすめ 月2,178円〜 ・プロ講師の授業が受け放題 ・自宅のスマホやパソコンで受講できる 2週間の無料体験ができる! |
スマイルゼミ | 中学受験するか未定だが発展問題にチャレンジしたい子におすすめ 月3,828円〜 ・専用タブレットで5教科の基礎固め ・発展クラスで中学入試問題にチャレンジできる |