Z会の通信教育とリトルくらぶが気になっているけど、どっちがいいんだろう?
塾に通う前の小学1〜3年生の間も、何か中学受験に向けた準備をしてあげたいな。
元小学校教員・塾講師として約7年の指導経験があるまつもとです。
小学校低学年のうちから中学受験を考えているご家庭なら、Z会とリトルくらぶはまず検討する通信教育ではないでしょうか。
どちらもお子さんが将来希望する中学校に合格できるだけの学力をつけるための教材ですが、学力定着や合格へのアプローチ方法は大きく違います。
そこでこの記事では元教員の視点で、Z会とリトルくらぶの2社を比較してご紹介します。
リトルくらぶとZ会の通信教育はどちらも中学受験に向けた高い学力が身に付く教材ですが、それぞれ次のようなご家庭に向いている教材です。
- Z会の通信教育:中学受験は検討中だが思考力や質の高い教材で学習したい
- リトルくらぶ:四谷大塚に入塾前提で低学年のうちから学習したい
もし迷っているなら、まずは料金も安くお試ししやすいZ会の通信教育から始めてみるのがおすすめです。
Z会の通信教育は1教科のみの受講もOKなので、塾や習い事とも両立しやすいのも魅力ですね。
無料の資料請求でお試し教材や期間限定ワーク、中学受験向け冊子なども届くので
- 「どんな教材かまずはチェックしてみたい」
- 「実際に子どもが取り組んでいる様子を見てみたい」
- 「中学受験はまだ未定だけど、情報だけは得ておきたい」
という方は、まずは資料を取り寄せてお試し教材をお子さんと一緒に取り組んでみましょう。
ただし期間限定のワークや冊子は数量限定のものも多く、学期末などは申し込みが混み合うこともあります。
気になった今のタイミングで、まずはZ会の通信教育公式サイトをチェックしておきましょう!
→中学受験向けおすすめの通信教育・タブレット学習教材をもっとみる
Z会の通信教育とリトルくらぶの基本情報
Z会の通信教育 | リトルくらぶ | |
---|---|---|
運営会社 | Z会 | 四谷大塚 |
学習教科 | 国語・算数・理科・社会・英語 (学年によって異なる) | 国語・算数・理科・社会 (理社は3年生のみ) |
対応学年 | 幼児・小学生・中学生・高校生 | 小学1年生〜3年生のみ |
学習方法 | ・テキスト学習 ・タブレット学習 | ・テキスト学習中心 ・IT授業の視聴も可能 |
公式サイト | Z会の通信教育 公式サイト | リトルくらぶ公式サイト |
Z会の通信教育はこんな子におすすめ
- 4年生以降の塾はまだ決めていない、もしくは塾に通う予定はない
- 低学年のうちは遊んだり体験したりする時間も持ちたい
- 基礎力と応用力をバランスよくつけたい
リトルくらぶはこんな子におすすめ
- 4年生以降は四谷大塚に通塾する予定だ
- 1年生のうちから先取りをして学習させたい
- 作文の添削指導をしてもらいたい
Z会の通信教育とリトルくらぶを比較しました
ここからはZ会とリトルくらぶを次の4つで比較してみましょう。
- 教材の内容
- 学習サポートの充実度
- 料金
- メリット・デメリット
教材の内容は?
Z会の通信教育 | ・学習+経験+思考力 ・タブレットかテキスト学習から選べる ・3年生からは中学受験コースも |
---|---|
リトルくらぶ | ・テキストとホームワークの2冊がメイン ・思考力を育てる問題が多い |
Z会の通信教育では、算数と国語に加えて「経験学習」がセットになった3教科が基本のコースです。
経験学習とは、身の回りにあるテーマで調べたり作ったりする学習で、理科社会の基礎となる教材。
絵日記のような添削課題を提出するので、他者への伝え方や表現の仕方などを楽しみながら学習ができますね。
また2019年度から「みらい思考力ワーク」という教材もオプションで学習することができるようになりました。
- きちんと考える力(論理的思考力)
- せいりする力(情報整理力)
- いろいろためす力(試行錯誤力)
- おもいつく力(連想力)
- よくみる力(注意力)
- みぬく力(推理力)
の6つの思考力を育てる教材になっています。
小学1・2年生のタブレットコースでも「みらいたんけん学習」として、ワークと同じように思考力育成のためのコンテンツが含まれています。
タブレットコースの場合はオプションではなく通常コースに含まれているのもうれしいポイントですね。
大学入試も大きく変わることから「思考力」の大切さは最近いろいろなところで言われていますが、Z会の教材は具体的につけたい力がページごとに明確になっているのがわかりやすくていいですね。
3年生からは「中学受験コース」も選択することができるようになります。
息子がやってる通信教育リトルくらぶ。どうかしてるぜ。
しかもこれ「さんすう」て。 pic.twitter.com/cdWRC6Z3WP— あさちん (@viridian_tiger) August 31, 2020
リトルくらぶは四谷大塚が作っている教材ということもあり、小学校の内容を先取りしつつ応用問題が多い構成になっています。
Z会のような別冊で思考力を育てる教材はありませんが、テキスト全体で思考力を鍛えるカリキュラムになっています。
テキストとは別で「ホームワーク」というドリルがあり、1日1ページで毎日学習できるように構成されています。
今日のリトルくらぶ。縦横で意味がつながるものを選ぶ。1枚目は野菜、赤いもの、でトマト。
2枚目の答えは8になるんだけど、我が家は全員これがなんで8になるのかわからない。 pic.twitter.com/xhu2MPUI9p— あさちん (@viridian_tiger) June 6, 2020
お子さんにとっては初めは続けるのが大変かもしれませんが、学習習慣を確実につけられそうですね。
またどちらも採点などは低学年のうちは親がやってあげる必要がありますが、どちらも詳しい解説や採点のポイントが明確に書かれているので安心です。
特にZ会は各教材のページごとに「学習のねらい」も書かれているので、お子さんがどんなことができるようになればいいのかがはっきりしていて分かりやすいですね。
学習サポートの充実度は?
Z会の通信教育 | 毎月の添削指導(国語・算数・経験学習) |
---|---|
リトルくらぶ | 毎月の添削指導(国語・算数・作文) |
2社とも毎月3種類の添削指導があり、学習のサポート体制はしっかりしています。
特にリトルくらぶは算数・国語に加えて作文指導もあるため、文章を書く力の強化がしっかりできそうですね。
Z会は算数・国語と経験学習の添削があります。
丁寧な添削は小学生だけでなく中学生や高校生からも評判が高く人気ですね。
特に小学校低学年では、かわいらしいイラスト付きでお子さんのやる気や楽しむ気持ちをより高めてくれます。
また年3回「あしあとシート」「わくわくレター」という担任の先生からのお手紙も届きます。
お子さんの中にはこの先生のお手紙をとても楽しみにしている子も多いようです。
日々の学習のモチベーションになりますね!
料金はどちらが安い?
Z会の通信教育 | 月3,315円〜 入会金:なし |
---|---|
リトルくらぶ | 月3,390円〜 入会金:11,000円 |
※全て税込料金
月額料金はどちらも月3,000円前後からですが、入会金を考えるとZ会の方が安く受講することができますね。
どちらの教材も選択する教科数や学年、コースによって変わるため、事前の資料請求で確認しておくのがおすすめです。
メリット、デメリットは?
Z会の通信教育のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
幼児から一貫して学習ができるので楽 塾なしでも合格できるだけのカリキュラムがある 1教科だけの受講もできる 入会金がいらない タブレットで学習できる | リトルくらぶと比べるとやや易しい 付録などが少ない |
Z会の大きなメリットは、幼児から大学受験まで一貫した教材の流れがあることです。
Z会の教材とお子さんの相性が合えば、中学受験だけでなく大学受験までなれた教材で学習できるのはお子さんにとっては大きなメリットです。
またZ会の口コミで非常に多いのが「問題や添削の質が高い」という声。
レベルも高く、多くの中学受験生や東大などの難関大学合格者が利用しているのも納得です。
1教科からの受講もできるので、塾や他の教材の足りない部分を補うという使い方ができるのも便利ですね。
Z会のデメリットとしては、シンプルな教材ゆえに付録がないことと、一般的な通信教育と比べると料金がやや高いことです。
しかし中学受験を検討しているご家庭にとっては、塾や家庭教師をつけることと比べるとあまり問題ではないかなと思います。
リトルくらぶのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
四谷大塚への入塾がスムーズ 作文の添削指導ができる 中学受験を意識した先取り学習ができる | 料金がやや高い 四谷大塚に入塾しない場合は3年生で学習が途切れる 入会金が必要 学習レベルがかなり高め |
リトルくらぶの1番のメリットは、4年生以降の四谷大塚への入塾がスムーズにできることです。
自宅近くに四谷大塚があり、通塾が前提になっていれば本格的な中学受験の勉強が始まっても安心ですね。
また作文の添削指導があるので、文章力や構成力の向上に役立つのもリトルくらぶならではです。
カリキュラムもかなり進みが早く、3年生のうちに植木算や分配算などの学習をすることができます。
デメリットとしては、四谷大塚へ入塾をしない場合にはあまり大きなメリットは感じにくいという部分です。
3年生で学習が一度途切れてしまうので、そこから再度教材や塾探しをする必要があります。
また口コミで多かったのが「Z会に比べるとレベルが高い」という声です。
すでに家庭での学習習慣やより高い学力を身につけたいという場合であればいいのですが、いきなりハイレベルな内容へのチャレンジだとお子さんの学習意欲が下がってしまうことも。
「ハイレベルな内容にうちの子がついていけるか不安」という場合は、まずはZ会から試してみる方が安心かもしれません。
また「もう少し教材の難易度を下げて学習したい」という場合は、四谷大塚のプロ講師の映像授業で学べる東進オンライン学校も合わせて検討してみましょう。
Z会とリトルくらぶの比較についての口コミ評判
リトルくらぶの動画視聴してみたけれど、どうも上の子はピンとこないそう。続けて五年生まで見たけれど。
このままZ会ベースでスタサプ使って好きな科目はどんどん進むってのがいいのかも🤔試行錯誤できるのは低学年の醍醐味(笑)もっと迷っていこ〜
— こんちゃん@2025N (@kokonxhan) October 17, 2020
どちらも中学受験にも対応できるハイレベルな教材ということで、Z会とリトルくらぶは両方試している方が多いですね。
- Z会とリトルくらぶ両方を受講している人
- 実際に試してみてお子さんに合った方を選んでいる人
- きょうだいで反応が違うご家庭
と、ご家庭の教育方針やお子さんのタイプに合わせて選んでいる方が多い印象でした。
迷ったらまずはZ会の通信教育から始めてみよう
Z会の通信教育とリトルくらぶについて詳しく比較してきましたが、総合的にみてZ会の通信教育がおすすめです。
教材の質の高さと「今何を学習しているのか」が親にも子供にもわかりやすい構成になっているのがいいですね。
しかし、Z会の教材がどんなに良くても一番大切なのはあなたのお子さんに合った教材か、続けられる教材かどうかということですよね。
Z会の通信教育は無料で資料請求ができるのですが、
- 国語
- 算数
- 経験学習
- みらい思考力ワーク
- 保護者向け冊子(中学受験や家庭学習について)
のすべてのお試し教材や、添削指導の見本などが入っていてしっかり教材を確認することができます。
資料到着までには3〜7日程度かかります。
気になった今のタイミングで、まずは早めに資料請求をしておきましょう!
こちらで紹介している通信教育・タブレット学習は、すべてお試し体験や資料請求をすることができます。
ただし混み合う時期は資料や教材の到着が遅れることも。
検討し始めた今のタイミングで、まずは公式サイトをチェックしておきましょう!
※料金はすべて税込
※各社サービス名をクリックすると公式サイトを見ることができます。
\おすすめ/ 東進オンライン学校 | 4教科バランスよく学力アップを目指したい子におすすめ 月2,178円〜 ・四谷大塚(小学生)と東進(中学生)の講師が担当 ・毎回の確認テストや月例テストで学力定着 ・全国統一小学生テスト対策ができる講座もスタート 無料の資料請求ができる! |
---|---|
Z会の通信教育 | 応用力や教科書+αの学力をつけたい子におすすめ 月14,960円〜 ・小3から中学受験コースあり ・5教科をiPadとテキストで学べる 受験情報が豊富な冊子がもらえる! |
カンガエMAX。 | 中学受験に必要な考える力(論理的思考力)を育てたい子におすすめ 月1,980円〜 ・言葉を使った考える力を伸ばすことに特化 ・国語や算数の問題を通じて理解力や分析力を伸ばせる ・1日30分と短い時間でOK 初月の受講費無料で試せる! |
進研ゼミ小学講座 | テキストでの学習中心で添削指導を受けたい子におすすめ 月7,480円〜 ・小4から中学受験コースあり ・赤ペン先生による添削指導が受けられる 無料の資料請求ができる! |
RISU算数 | 低学年のうちから算数数学の先取りしたい子におすすめ 月2,948円〜 ・算数数学に特化した無学年学習 ・進学塾の上位クラスや難関校合格など実績がある 限定お試しキャンペーン実施中! |
すらら | 手厚いサポートで基礎力をしっかり固めたい子におすすめ 月8,228円〜 ・小学校〜高校までの復習・先取り学習ができる ・分野ごとの体系図から効率よく勉強できる ・現役プロ塾講師が進め方や褒め方をフォロー 限定キャンペーン実施中! |
スタディサプリ | スマホで手軽に塾のサポートとして学びたい子におすすめ 月2,178円〜 ・プロ講師の授業が受け放題 ・自宅のスマホやパソコンで受講できる 2週間の無料体験ができる! |
スマイルゼミ | 中学受験するか未定だが発展問題にチャレンジしたい子におすすめ 月3,828円〜 ・専用タブレットで5教科の基礎固め ・発展クラスで中学入試問題にチャレンジできる |