自宅にいながら家庭教師や習い事ができる「まなぶてらす」は、小学生から中学生のお子さんを中心に利用しているオンライン家庭教師ですよね。
インターネット環境とスカイプが利用できるパソコン・タブレットさえあれば気軽に参加できるのが魅力ですね。
一方で専門のオンライン家庭教師ではないため、デメリットや注意点もあります。
そこでこの記事では、オンライン家庭教師の「まなぶてらす」の評判や口コミ、講師や料金について詳しくご紹介します。
オンライン家庭教師選びで失敗しないためには
- 講師の数が多く希望の指導が受けられやすい
- お子さんが楽しんで授業が受けられる
- 設定やシステムが使いやすい、もしくはフォローしてもらえる
の3つの条件が整っている会社を選ぶことが大切です。
特に大切なのがお子さん自身が無理なく楽しんで学べるかどうかですよね。
オンライン家庭教師各社は無料の体験授業を行っていますので、必ず2社以上試してからお子さんとの相性をチェックしましょう。
まなぶてらすはこんな子におすすめ
- 子供向けのオンライン家庭教師を手軽に受けたい
- 勉強だけではなく習い事もオンラインでやりたい
- スカイプの使い方に慣れている
まなぶてらすの基本情報
運営会社 | 株式会社ドリームエデュケーション |
---|---|
対応学年 | 小学生〜中学生 |
対応教科 | 主要教科、理科実験や英会話などの習い事系教科 |
料金 | 1コマ50分 約2,000円〜(ポイントチャージ制、講師や内容によって異なる) |
まなぶてらすの口コミと評判
・小学5年生の息子は、自主学習の習慣が定着せずに困っておりました。でも、先生のご丁寧で優しく息子のペースに合わせて下さるレッスンを受けてから、がぜんやる気が出たようです。長期的な学習計画のアドバイスも下さり大変感謝しております。
・うちは褒めて伸びるタイプの子なのですごく気づかないくらいの小さい事でも褒めて伸ばしてもらいました。自信がついてきて、わからなかったら次回また聞こうという前向きな姿勢も出てきました。
(まなぶてらす公式ページより引用)
まなぶてらすの料金一覧
まなぶてらすには、
- 月額会員コース
- スポット会員コース
の2つのコースが用意されています。
どちらのコースもポイントを購入した上で、授業を受けるごとにポイントが消費されていくという仕組みになっています。
【月額会員コース】
ライトプラン | 3,000円(3,200ポイント) |
---|---|
スタートプラン | 6,000円(6,400ポイント) |
スタートプランプラス | 7,500円(8,000ポイント) |
ベーシックプラン | 9,000円(9,600ポイント) |
バリュープラン | 12,000円(12,800ポイント) |
バリュープランプラス | 15,000円(16,000ポイント) |
ファミリープラン | 18,000円(19,200ポイント) |
集中プラン | 27,000円(28,800ポイント) |
集中特訓プラン | 32,000円(34,000ポイント) |
幅広くコースが用意されていますが、ライトプランだと月に1,2回しか受講できずちょっと少なく感じますね。
週1回以上受講するのであれば「スタートプランプラス」以上のコースを選ぶ方がいいでしょう。
【スポット会員コース】
レッスンごとにポイントを購入する
月額コースの金額が上がるほどポイントの還元率も高くなり、ポイント残高をあまり気にせずに利用ができますが、
「テストや受験前だけ集中的に使いたい」
「毎月ずっと続けるかはまだわからない」
という場合は都度利用できるスポットコースの方がおすすめです。
まなぶてらすのメリット・特長
勉強だけでなく教養の授業も受けることができる
まなぶてらすでは、国語や算数といった教科の授業に加えてリベラルアーツ(教養)の授業も用意されています。
- そろばん
- 英会話
- プログラミング
- ピアノ
- 将棋
- 作文
- 小論文
- 理科実験
といった種類の習い事が用意されているので、勉強の息抜きや1ヶ月頑張ったご褒美として利用するのもいいかもしれませんね。
オンラインの授業なので通う教室のようにはいきませんが、画面の向こうで先生がやっているのをみて同じように練習や実験などをすることができます。
学習面での授業も、
- 学校の復習・予習に合わせた授業(小・中)
- 国立・私立中学受験向けの授業
- 公立中高一貫校受験向けの授業
- 難関高校受験向けの授業
と、学習スタイルに合った先生を検索して授業を受けることができます。
授業は指導経験のある講師のみ
まなぶてらすで講師として指導するには、最低でも1年半〜2年以上指導経験がないと講師になることができません。
お金を支払ってお子さんに授業を受けさせる親としては、やはりある程度指導実績がある先生だと安心ですよね。
無料でオンライン自習室が利用できる
まなぶてらすならではのサービスとしては、会員であれば無料で使えるオンライン自習室があることです。
スカイプ上でお互いのノート画面を見ながら黙々と自習をするのですが、まなぶてらすの講師が常駐して様子を見守ってくれます。
まなぶてらすのデメリット
お互いの手元を確認するカメラやシステムがない
まなぶてらすのオンライン家庭教師は自宅で気軽に授業が受けられるのが良さですが、一方で隣に先生がいないので、カメラで映る表情以外はなかなか把握が難しいですよね。
通常先生が子供へ学習指導をするときは、表情に加えて手元のノートをよく見ています。
お子さんの手元を観察することで、
「正しい解き方を理解しているか」
「計算力は身についているか」
「漢字の書き順や字形を間違って覚えていないか」
といったお子さんの思考の様子まで見ることができます。
またもし間違いなどがあった場合には、先生がお手本として問題を解き、その手元をお子さんが見て理解ができるという指導もできますよね。
まなぶてらすはスカイプのカメラ機能はありますが、先生と生徒お互いの手元をチェックするツールがないので、せっかく個別で指導してもらえても効果が半減してしまうのかなと感じます。
ネッティーではお互いの書いた内容がリアルタイムで表示されるシステムが用意されているので、より学習効果や理解度を上げたいならこちらのオンライン家庭教師もおすすめです。

スカイプの設定やコンタクト申請などのサポートがない
まなぶてらすでは無料で利用できるスカイプを使って授業を行いますが、授業を受ける準備として
- スカイプの初期設定
- 先生へのコンタクト申請
などが不可欠ですよね。
それまでにスカイプを使い慣れていればすぐにできる作業ですが、初めてスカイプを利用する方や元々パソコンに不慣れな方には少しハードルを感じるかもしれません。
オンライン家庭教師ではそうした不慣れな方向けに電話などでの遠隔サポートを用意している会社もあるのですが、まなぶてらすには手順を紹介したページしか用意されていません。
スカイプの設定や使い方に不安がある方は、わからない時にはすぐに聞けるサポートサービスが充実しているオンライン家庭教師の方がいいかもしれません。
講師によっては授業頻度や予約期限がバラバラ
まなぶてらすは講師によって受講できるコマ数が限られていたり、予約の締め切りが2・3日前までと早かったりします。
お子さんの希望に合う先生が見つかれば良いのですが、人気の先生ほどやはり予約が取りづらいことも。
また予約の締め切りが早い先生が多いので「明日時間ができたから予約しよう」ということができないのもデメリットです。
授業によっては授業料が割高な場合も
まなぶてらすの授業は1コマ50分あたり2000ポイント(2000円+税)で設定しているものが多いですが、授業によってはやや割高になる場合もあります。
例えば英会話であれば、同じ50分であれば
まなぶてらす | 1コマ50分 1回2,000円 |
---|---|
リップルキッズパーク | 1コマ25分×2コマ=50分 1回約1,200円 |
と、オンライン英会話専門のリップルキッズパークの方がリーズナブルになりますね。

まなぶてらすの退会方法
まなぶてらすを退会したい場合は次の3ステップで手続きをします。
- 会員専用のマイページから月額プランの解約をする
- 問い合わせフォームより退会の申し出をする
- 登録情報を削除、退会
月額プランではない場合は、持っているポイントを全て使い切ってから退会の申し出をすれば退会手続きができます。
まなぶてらすには休会の制度もあるので、いきなり退会するのを迷うのであればまず休会で様子をみるのもいいですね。
月額プランの場合は退会と同じように、マイページより月額プランの解約処理をする必要があります。
まなぶてらすと合わせてこちらもチェック
まなぶてらすの評判や料金などについてご紹介してきました。
勉強だけでなく自習室や習い事までオンラインで試せるのは、まなぶてらすならではですね。
「スカイプが不安だからサポートのついたシステムで学習したい」
「先生以外に相談できる人が欲しい」
「ポイントや都度利用が面倒」
という方には、全国7万人の先生からお子さんに合った先生を提案してもらえるNetty(ネッティー)がおすすめです。

