教員・塾講師として約7年の指導歴があるまつあです。
インターネットを使って家庭教師もオンラインで気軽に受講できる時代になりましたね。
数年前からどんどん増えているオンライン家庭教師ですが、まだまだ新しい教育サービスのため受講を迷っている方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、オンライン家庭教師のメリット・デメリット、特に小学生におすすめのオンライン家庭教師ベスト5を比較してご紹介します。
【おすすめオンライン家庭教師一覧】
リンクをクリックすると公式ページを見ることができます。
2社以上比較してみて、お子さんに合ったものを選んでみてくださいね。
ネッティー(Netty)![]() |
8,000円〜(週1コマ50分)
・大手のノーバスが運営 |
---|---|
イーライブ(e-Live)![]() |
4,000円〜(週1コマ30分)
・東大や医学部に強い |
家庭ネット![]() |
管理費2,000円+1コマあたり1,000円〜
・料金が安い |
タブレット学習すらら |
7,480円〜(制限なし)
・無学年式タブレット学習 |
スタディサプリ |
1,980円〜(制限なし)
・プロ講師による映像授業が見放題 |
小学生におすすめのオンライン家庭教師ベスト5
小学生におすすめのオンライン家庭教師5社を厳選してご紹介します。
それぞれ特長がありますが、一番大切なのは「お子さんが楽しく続けらえるか、相性は合うか」ということですよね。
どのオンライン家庭教師も無料体験授業や資料請求ができます。
少なくとも2社以上は体験授業をすると、お子さん自身も自分で決めやすく授業の質の違いも把握しやすくなります。
ネッティー(Netty)
対象学年 | 小学1年生〜社会人 |
---|---|
教科 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
指導時間 | 1コマ50分 |
月額料金 | 週1コマで月額8,000円〜(税別、学年によって異なる) |
入会金 | |
使用機器 | ウェブカメラ・ヘッドセット・ペンタブレットが無料レンタルできる |
- オンライン家庭教師が初めて
- 必要な機器や設定ができるか不安
- 小学1年生から学習の習慣づけのために利用したい
ネッティーは、家庭教師や学習塾を運営するノーバスのオンライン家庭教師サービスです。
全国約7万人の先生が在籍していて、お子さんの学力や目標に合わせた先生と一緒に学習することができます。
例えば将来早稲田大学を目指しているなら、東京以外に住んでいても早稲田大学出身の先生に指導してもらうことができるのはオンライン家庭教師ならではの良さですね。
また価格設定がわかりやすく、月額料金がはっきりしているのも安心できます。
オンライン指導を行うために必要な機器の無料レンタルや、遠隔の設定サポートもあるので、パソコンが苦手な保護者の方でも安心してオンライン家庭教師を始めることができるのもいいですね。

e-Live(イーライブ)

対象学年 | 小学1年生〜高校3年生 |
---|---|
教科 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
指導時間 | 1コマ30分 |
月額料金 | 週1コマで月額4,000円〜(税別、学年や先生ランクで異なる) |
入会金 | 26,000円 |
使用機器 | ウェブカメラ・ヘッドセット・ペンタブレットが無料レンタルできる |
- 将来は東大や医学部受験を目指している
- 多少料金は上がっても、先生の質にはこだわりたい
- 授業日以外でも勉強する習慣をつけたい
イーライブはオンライン家庭教師として10年以上の実績がある会社です。
講師はイーライブ卒業生か講師の紹介のみで採用されています。
東大生をはじめとした国立大学在籍や医学部生の先生が多く、講師の質が高く保たれているのがイーライブの良さですね。
また月額980円の有料にはなりますが、オンライン自習室を利用して学習習慣をつけることもできます。
全国のイーライブ生とオンラインで繋がりながら自宅で勉強をすることができるので、自然と「みんなやってるから自分も勉強しよう」と意欲的に取り組むことができますね。
家庭ネット

対象学年 | 小学4年生〜高校3年生 |
---|---|
教科 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
指導時間 | 1コマ25分、回数は自由 |
月額料金 | 管理費2,000円+1コマあたり1,000円〜(税別) |
入会金 | 20,000円 |
使用機器 | 自宅のパソコンで利用可能 |
- 子供の予定に合わせて授業数を変えたい
- 1回あたりの時間は短い方がいい
- 自宅に必要な機器がある、もしくは用意できる
必要な分だけオンライン家庭教師を利用したい場合は、家庭ネットが利用しやすいです。
管理費の2000円と受講したコマ数のみが授業料としてかかるので、例えば
「塾のテスト前だけ集中してたくさん授業を撮りたい」
「今月は習い事が忙しいから週1コマのみ」
と、お子さんのスケジュールに合わせてコマ数を調整できるのが使いやすいですね。
小学生であれば1コマあたり1,000円程度(最初の2回までは1コマ700円)と安いのも魅力です。
専用アプリのホワイトボード機能を使って授業内容をリアルタイムで共有できるので、より理解しやすく授業を進めることができます。
すらら
対象学年 | 小学1年生〜高校生 |
---|---|
教科 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
月額料金 | 7,480円〜(税別、コースによって異なる) |
入会金 | 10,000円(税別) |
使用機器 | 自宅のパソコン・スマホ・タブレットで利用可能 |
- 発達障害や学習障害がある
- 学生ではなくプロ講師にみてもらいたい
- 今の学年に関係なく子供の学力に合わせて勉強したい
- 親も子育てや学習の悩みを相談して解決したい
すららはオンライン家庭教師ではないのですが、オンライン家庭教師が気になっている方ならぜひ検討してもらいたいタブレット学習教材です。
すららは、今の学年に関係なくお子さんの学力や性格に合わせて学べる「無学年学習」で教材が作られているのが特長です。
経験豊富な「すららコーチ」と呼ばれる現役塾講師が学習計画から日頃の悩みまで丁寧にフォローしてくれるので、
「学習の習慣をしっかりつけたい」
「小学校高学年になったけど勉強が全然できない」
「学生の先生ではなくしっかりプロにみてもらいたい」
「勉強大嫌いな子をどう勉強させればいいかわからない」
という子はオンライン家庭教師と合わせてぜひお子さんに体験してもらいたいサービスです。
2012年には「日本e-Learning大賞文部科学大臣賞」も受賞。
多くの専門誌などにも取り上げられている注目の学習システムです。

スタディサプリ小学講座
対象学年 | 小学4年生〜高校3年生 |
---|---|
教科 | 国語・算数・理科・社会(英語は中学生の範囲のみ) |
月額料金 | 1,980円〜(税別) |
使用機器 | 自宅のパソコン・スマホ・タブレットで利用可能 |
- できるだけ料金は抑えたい
- 塾や他の家庭教師と併用して使いたい
- スマホやタブレットでも勉強したい
スタディサプリ小学講座もオンライン家庭教師ではないものの、小学生のオンライン学習教材としてとても人気が高いタブレット学習です。
専用のテキストもついて月額1,980円と料金が安いのが一番のメリット。
他の塾や習い事と併用して利用している子も多い教材です。
映像授業のため先生にマンツーマンで教えてもらうことはできませんが、講師陣は難関校合格の実績を数多く持つプロ講師のみ。
質の高い授業がスマホやタブレットで気軽に利用できるのがいいですね。
「オンライン家庭教師の前に、まずはオンライン授業で学ばせたい」という方は、合わせて検討してみましょう。

オンライン家庭教師ってなに?
オンライン家庭教師とは、インターネットを使ってウェブ上で家庭教師からの指導を受けられるシステムです。
スカイプや各社オリジナルの学習システムを使って、問題を解く手元や表情を見ながらリアルタイムでやりとりができるため、対面で指導をしてもらうのと同じような感覚で家庭教師を利用できます。
どんな子がオンライン家庭教師に向いている?
オンライン家庭教師はマンツーマン指導なので、あなたのお子さんに合わせたオリジナルの指導をしてもらえます。
そのため、様々なケースのお子さんに対応ができますが、
- 海外に住んでいる
- 中学受験のためにラストスパートをかけたい
- 不登校だけど自宅で勉強したい
- 新しい場所や人と会うのは苦手、緊張する
このような子は特にオンライン家庭教師が向いていますね。
小学生がオンライン家庭教師を利用するメリット
通塾の必要がない
オンライン家庭教師の一番の良さは、通塾する必要がなく自宅やインターネット環境があればどこでも利用できることです。
塾に通うとなると
- 交通費
- 送迎はどうするか
- 行き帰りの安全面の心配
- 夕飯のお弁当の準備
などの心配事もありますが、オンライン家庭教師なら一切ありません。
余計な気遣いがいらない
一般的な家庭教師では先生が家に来るので、
- 家の掃除
- おやつや飲み物の用意
- 授業料や交通費の受け渡し
- 最寄り駅から自宅への先生の送迎
など、塾とはまた違った気にかけなければいけないことが増えていきます。
オンライン家庭教師はそもそも先生が自宅に来ることがないので、インターネットにつなぐ以外の事前準備は何もありません。
他人を家にあげる習慣があまりない家庭や、共働きなどで学習中に親がいない時に学習する場合などであれば、特に安心して気軽に利用できますね。
塾や家庭教師に比べると費用が安い
オンライン家庭教師のメリットは家庭側だけでなく、企業にもあります。
通常塾形式などで生徒を集めて授業をする場合には、企業は教室や店舗などを借りる必要がありますよね。
オンライン家庭教師であれば教室や店舗は最低限で済むため、その分月額料金を削ることができます。
そのため、塾や一般的な家庭教師に比べると費用が安いことが多いのもメリットですね。
次の表は、
- オンライン家庭教師
- 大手進学塾
- 大手家庭教師
の3つの費用を比較したものです。
※小学6年生で中学受験を想定
※月謝は週1回の授業として算出しています。
一覧にしてみると、改めてオンライン家庭教師の安さが際立ちますね!
全国からお子さんにあった先生が選べる
日本全国から好きな先生を選べるのも、場所を選ばないオンライン家庭教師ならではですね。
オンライン家庭教師に所属している先生は、有名難関大学在籍の方やプロ家庭教師と呼ばれるベテランまで様々。
自宅近くに塾や家庭教師がない方や、地方に住んでいる方にもおすすめです。
新たに教材を購入する必要がない
オンライン家庭教師で使用する教材は、すでに手元にある教科書や問題集を使って授業を行っていくので専用の教材を用意する必要はありません。
新たに教材を買う費用や管理がいらないだけでなく、教材が積み上がることで起きるお子さんへの不要なプレッシャーもかからないのもいいですね。
またお子さんが分からない問題をそのまま指導してくれるので、「できるようになった」と達成感につながりやすいのもメリットです。
親が学習の様子を家で見ることができる
オンライン家庭教師の授業中は必ずしも親がいる必要はありませんが、自宅での授業の様子をそばで見守ることができるのは親にとっても安心ですよね。
中には授業後にメールで授業内容を報告してくれたり、学習や進路の相談に乗ってくれたりするサービスも。
小学生がオンライン家庭教師を利用するデメリット
たくさんのメリットがある一方で、デメリットもあります。
しっかりと確認し、納得した上でオンライン家庭教師を利用してみましょう。
うまく繋がらなかった時の対応が不安
オンラインでの授業のため、インターネットが繋がらなくなると一切授業が受けられなくなります。
特に今までオンラインでテレビ電話をした経験がなかったり、パソコンがあまり得意でなかったりするとより不安ですよね。
オンライン家庭教師の生命線とも言える問題なので、企業側もすでに様々な解決策を用意しています。
例えば
- スカイプよりも安定した独自のオンラインシステムを使用
- 無料で設定方法や機器の使い方を教えてくれる
- 繋がらなかった場合に振替授業ができる
などですね。
普段家でインターネットにつながる環境があれば、ほとんど心配ないでしょう。
友達と一緒に勉強はできない
お子さんの中には、1人で勉強するよりも友達と一緒の方が勉強しやすいタイプもいるでしょう。
その場合は塾などで集団で学習する方が向いているかもしれません。
小学生のオンライン家庭教師を選ぶ時のポイントとは?
現在は10社以上オンライン家庭教師を提供している会社があり、どれを選べばいいか分からなくなりますよね。
オンライン家庭教師を選ぶ時のポイントは4つです。各社比較する場合は、必ずこの4つをチェックするのがおすすめです。
無料の体験授業があるか
オンライン家庭教師の公式ページだけを見ていきなり入会するのではなく、必ず無料の体験授業を受けましょう。
そもそも体験授業がない会社は選ばない方が無難。
実際にオンライン授業の感じや先生の様子などを体験した上で、入会するかどうかを決めるのが大切です。
所属している講師の人数や質、指導体制
家庭教師を受講する上で一番大切なのが「先生はどんな人?」ということですよね。
無料体験授業で確認できるほか、公式ページに載っている先生の名前や顔写真、経歴なども参考に確認しましょう。
また所属している先生の人数や、先生以外の専門アドバイザーの有無も重要。
各先生の指導体制が整っている方が、何か不明点や問題があった時にも相談しやすくなります。
お子さんは楽しくできそうか
親がどんなにいいと思っても、実際に授業を受けるのはお子さんです。
無料体験授業の時には、お子さんの反応や充実感などもしっかりと確認しましょう。
授業が終わった後に「楽しかった!」「これがわかった!」と言ってくれればぜひ入会を考えましょう。
使用機器は購入かレンタルか
意外と見落としがちなのが、インターネットやパソコン以外にもカメラやペンタブレットなどの使用機器があることです。
使用機器については各社で案内がありますが、購入する場合と無料でレンタルできる場合があるので、気になる方はチェックしておくといいでしょう。
オンライン家庭教師を活用してお子さんの可能性を広げよう
小学生向けのオンライン家庭教師について、厳選して5社をご紹介しました。
オンラインで受けらえる授業や家庭教師サービスが広がったことで、どこに住んでいてもお子さんに合った学習の機会を持てるようになってきました。
今後のデジタル化が進む未来を生きていくお子さんにとって、オンライン家庭教師で学ぶことは学力アップだけではなく世界や可能性の広がりを感じることができる絶好の機会ではないでしょうか。
今回ご紹介した5社は、どれも無料のお試し授業を受けることができます。
お子さんとの相性を確かめるためにも、必ず2社以上は体験・比較した上で相性のいいサービスや先生を選べるといいですね。
最近はオンライン家庭教師の需要も高まり、日にちによっては希望の予約が取りにくくなっていることも。
まずは無料授業の予約や資料請求だけでもすぐしておきましょう!
\迷ったらまずはおすすめ/
