【2025年5月】小学生のおすすめタブレット学習

明光義塾の評判口コミは?気になる料金・授業料や特徴を詳しく解説

当サイトのリンクには広告が含まれています。
お悩みママ

個別指導の明光義塾ってどうなんだろう?
たくさん教室もあるし、CMもやっているから気になるなぁ。

口コミ評判を知りたい!

まつもと

元小学校教員・塾講師として約7年の指導経験があるまつもとです。

印象に残るCMや黄色い看板でおなじみの明光義塾は、全国に教室があるので自宅の近くにある方も多いのではないでしょうか。

講義型の塾とは違い、一人一人に合わせて手厚く学習を見てくれる個別指導の塾ですが、実際の評判を見てると賛否両論のいろんな声がありました。

そこでこの記事では、気になる明光義塾の評判や口コミ、料金についても詳しくご紹介します。

\こんな子におすすめ/
明光義塾
  • 定期テスト対策で内申点アップを目指したい
  • 勉強習慣がなく半強制的な環境が欲しい
  • 偏差値40〜55程度で一般高校に進学予定の子
  • 人見知りなので質問しやすい個別授業がいい
  • 勉強が苦手なので、基礎からしっかり指導してほしい

\期間限定キャンペーン中!/

\中学生向けおすすめオンライン塾/

※料金は全て税込です。
※コースや指導内容によって料金は変わります。最新料金は必ず公式サイトで確認してください。
※サービス名をクリックすると各社公式サイトを見ることができます。

学研の家庭教師オンライン
学研の家庭教師オンライン
月25,960円〜(週1コマ60分)

・大手教育系企業の学研グループが運営
・学生講師とプロ講師から選べる
・オンラインと対面授業の併用もできる

無料の資料請求&お試し授業が受けられる
東大先生
東大先生
月24,800円(オンライン個別指導室コースの場合)
※教科数や利用頻度によって異なる

・講師が全員現役の東大生
・東大式の個別カリキュラムや担任制指導でサポート
・LINEで24時間いつでも質問できる

無料の学習相談が受けられる(人数制限あり)
そら塾
そら塾
月7,200円〜(週1コマ80分)

・ 1対2の少人数指導が受けられる
・自習室や映像授業もあって便利
・料金が安い

1ヶ月間の無料体験ができる!
家庭教師の銀河
家庭教師の銀河
月11,000円〜(週1コマ60分)

・勉強ができない/苦手な子への指導が得意
・LINEを活用した学習サポートが手厚い
・一定の成績アップで銀河賞1万円がもらえる

無料体験が受けられる
スタディコーチ
スタディコーチ
月9,800円〜(週1コマ60分)

・勉強ではなく勉強方法を教える個別指導塾
・東大生や早慶早稲田生の講師が多数在籍
・オンライン自習室や学研プライムゼミも利用できる

無料体験が受けられる(人数制限あり)
メガスタ
メガスタ中学生
月16,368円〜(週1コマ80分)

・オンライン指導と訪問指導から選べる
・「授業採点AI」でより質の高い授業が受けられる
・学生からプロ講師まで約4万人が在籍

無料の資料請求&お試し授業が受けられる

→小学生におすすめオンライン塾・家庭教師をもっとみる

もくじ

明光義塾の基本情報

明光義塾
運営会社株式会社明光ネットワークジャパン
対応学年小学生〜高校生
対応教科全教科
対応エリア全国47都道府県
料金月額5,940円〜(学年、指導頻度によって大きく異なる)
公式サイト明光義塾 公式サイト

明光義塾の口コミ評判は?

明光義塾の悪い口コミ評判

小6保護者

教室はとても綺麗で、清潔感のある感じでした。

ただ教室によるのかもしれませんが、夜は教室前の道が暗く、女の子一人で歩かせるのが不安だったので送迎していました。
仕事をしているので待たせてしまうことも多く、大変でした。
(独自アンケートより)

小6保護者

中学受験のために通塾させました。

早い時間は小学生がワイワイしているので、静かに集中させたいときは遅めの時間の方がおすすめです。

明光の問題集もやっていましたがとてもわかりにくく、こちらから言わないと志望校対策などはしてもらえませんでした。

結果的に合格できたから良かったんですが、中学受験対策としてはおすすめできないですね。
(独自アンケートより)

中1保護者

しっかりと的確に指導してくれる先生もいますが、学生アルバイトの方が多く人によると思います。

学習の習慣づけに年齢の近い先生にみてもらいたいならいいのかもしれませんが、うちはしっかり学力をあげたかったので少し物足りなかったです。(独自アンケートより)

小5保護者

CMもしていて有名だったこともあり、入塾させました。

大学生のお兄さんと一緒に勉強ができるのは息子は楽しんではいたんですが、半年通ってもあまり成績は上がらず…。
結局家庭教師に変えました。
(独自アンケートより)

明光義塾のいい口コミ評判

中2保護者

安くはない料金ですが、自分のペースで進められるのが良かったです。
塾長との定期面談もあり、丁寧に指導してもらえたと思います。
(独自アンケートより)

ほぼ全ての講師の方々が親切に接してくださいました。宿題の量も、自分の生活リズムに合わせて、適度に設定してくださり、無理なく勉強を進めることができました。教え方も丁寧で、分かりやすかったです。また、悩み事も相談しやすく、雰囲気のよい、優しい講師の方々が多かった印象があります。教室内も綺麗でした。

Googleマップより

去年高校入試でお世話になりました。 厳しい状態の入塾でしたが、何とか合格しました。 先生方ありがとうございました!

Googleマップより

勉強が嫌いな息子でしたが、先生たちがやる気にさせてくれました。第一志望に合格できたので感謝しています。 個別指導塾の中では学費は安いと思います。夜が暗いので、小学生のうちは車や自転車で迎えにいっていましたが、中学からはひとりで自転車で自習や授業に行くようになってました。

Googleマップより

中学二年生の頃から高校受験対策をメインに通っていて、入学後も定期テスト対策や推薦対策、英検対策として高三の最後まで通っていました。先生方の教え方は分かりやすく、フレンドリーに話してくださる方が多く楽しく通っていました。塾に通って勉強ができるようになって日々の生活が少し変わったと感じました。塾は猛勉強しなきゃいけないイメージがあって入りたくないと思っていたけど、勉強のこと以外も相談すると心身に向き合ってくれる先生はがりで唯一の私の心が休まる場みたいな時もありました。楽しかったし、らぶです🫰🏻笑

Googleマップより

→塾比較サイト「塾選」で、明光義塾の口コミ評判をもっとみる

明光義塾の特徴・メリットは?

生徒と対話をしながら授業を進めていく

CMなどでもよく見かける明光義塾ですが、「わかる・話す・身に付く」を大切にした授業を行なっています。

具体的には、先生に教えてもらったことを理解して、自分で声に出して説明することでしっかりと学習が定着するのを目指すということですね。

ただし、明光義塾ではお子さんの「自分で考える」を大切にしているので、答えを教えるのではなく「理解につながるようにヒントを出す」という姿勢です。

実はこの「理解につながるようにヒントを出す」というのは意外と難しく、塾や学校での指導歴が約10年ほどあっても「今のはちょっと違ったなぁ」と反省する場面はあります。

お子さん自身がわかった!となるためには、

  • 講師の問題や教科への知識
  • 上手に気づかせてあげるための対話力
  • 理解できた時にしっかり褒めてあげる力
  • 子供自身がしっかりと考える時間

が必要になります。

もちろん明光義塾でも講師の先生に研修などを行なってはいるかと思いますが、教室や講師によってはイマイチな部分もあるようですね。

授業中に理解したことを振り返るノートで定着させる

明光義塾ではオリジナルの教材が充実していて、

  • オリジナル教材
  • 教科ごとのオリジナルノート
  • 振り返りノート

などがあります。

特に振り返りノートは、その日にやった授業内容の理解度やわからなかった部分を自分で確認することができるのはいいですね。

明光義塾の料金一覧

入会金なし
教室維持費約2,000〜3000円(教室によって異なる)
教材費1教科あたり約2000〜3500円(教科や学年によって異なる)

【授業料】

小学生11,880円(45分の場合は5,940円)
中1・211,880円〜14,040円
中312,960円〜15,120円
高115,120円
高216,200円
高317,280円

※週1回90分授業、月4回の場合。すべて税込金額です。

維持費も含めると、週1回なら月額15,000円〜ほどになりますね。

安くはありませんが、個別指導塾としては平均的な価格と言えるでしょう。

明光義塾の退会方法

明光義塾の退会方法は、下の記事で詳しく手順や時期についてご紹介しています。

→明光義塾の退会方法について詳しく見る

まずは明光義塾の無料体験を受けてみよう

明光義塾の口コミや評判についてご紹介してきました。

全国にたくさんの教室があるため通いやすく、対面の個別指導でしっかりみてもらえるのが明光義塾の良さですね。

ただし1番大切なのは「お子さんがしっかり続けられるか、成績アップや志望校合格などの目標を叶えられるか」です。

お子さんと明光義塾との相性をしっかり確認するためにも

  • 通いたい教室の無料体験授業を受ける
  • 他の塾やオンライン塾など必ず2つ以上体験して比較する

ことが大切です。

実際に授業を体験することで、先生や教室の雰囲気がより具体的にわかりますし、他社と比較をすることでより「こっちの方が続けやすい」「こっちの塾で勉強したい」とお子さん自身も決めやすくなりますね。

ただし学期末やキャンペーン時期などは、混み合って希望の体験枠が取れないことも。

まつもと

気になった今のタイミングで、まずは各社の公式サイトをチェックしておきましょう!

\中学生向けおすすめオンライン塾/

※料金は全て税込です。
※コースや指導内容によって料金は変わります。最新料金は必ず公式サイトで確認してください。
※サービス名をクリックすると各社公式サイトを見ることができます。

学研の家庭教師オンライン
学研の家庭教師オンライン
月25,960円〜(週1コマ60分)

・大手教育系企業の学研グループが運営
・学生講師とプロ講師から選べる
・オンラインと対面授業の併用もできる

無料の資料請求&お試し授業が受けられる
東大先生
東大先生
月24,800円(オンライン個別指導室コースの場合)
※教科数や利用頻度によって異なる

・講師が全員現役の東大生
・東大式の個別カリキュラムや担任制指導でサポート
・LINEで24時間いつでも質問できる

無料の学習相談が受けられる(人数制限あり)
そら塾
そら塾
月7,200円〜(週1コマ80分)

・ 1対2の少人数指導が受けられる
・自習室や映像授業もあって便利
・料金が安い

1ヶ月間の無料体験ができる!
家庭教師の銀河
家庭教師の銀河
月11,000円〜(週1コマ60分)

・勉強ができない/苦手な子への指導が得意
・LINEを活用した学習サポートが手厚い
・一定の成績アップで銀河賞1万円がもらえる

無料体験が受けられる
スタディコーチ
スタディコーチ
月9,800円〜(週1コマ60分)

・勉強ではなく勉強方法を教える個別指導塾
・東大生や早慶早稲田生の講師が多数在籍
・オンライン自習室や学研プライムゼミも利用できる

無料体験が受けられる(人数制限あり)
メガスタ
メガスタ中学生
月16,368円〜(週1コマ80分)

・オンライン指導と訪問指導から選べる
・「授業採点AI」でより質の高い授業が受けられる
・学生からプロ講師まで約4万人が在籍

無料の資料請求&お試し授業が受けられる

→小学生におすすめオンライン塾・家庭教師をもっとみる

もくじ