【2023年5月最新】小学生向けタブレット学習

明光義塾を辞めたい!退会(退塾)方法・問い合わせ先は?

明光義塾に通っているけど、辞めようと思っている。

退塾の手続きなどは、いつまでにどうしたら良いんだろう?

まつもと

元塾講師・教員として7年の指導歴があるまつもとです。

全国に2,000以上の教室がある明光義塾は、個別指導塾として全国的にもとても有名ですよね。

指導実績も多いので通っているお子さんも多いですが、一方で様々な事情で明光義塾からの退塾を考える方もいるのではないでしょうか?

そこでこの記事では、明光義塾からの退塾(退会)方法や問い合わせ先などを詳しくご紹介します。

明光義塾を退会・退塾するには、通っている教室に退会を申し出ることで退会できます。

「何日前までに退会を伝えなければならない」という規定は確認できませんでしたが、

他塾の退会手続き締め切り日を参考にすると、退会したい月の1〜2ヶ月前に申し出るのがベターですね。

「塾はうちの子には合わなかった」
「子供の学力に合わせて家庭学習の習慣をつけたい」

という方は、自宅にいながら学べるオンライン塾やオンライン家庭教師も合わせて検討してみましょう。

料金が抑えられる上に、学力に合わせた個別指導や無学年学習ができるものもあります。

まつもと
お子さんにあった学習方法で可能性を伸ばしてあげるためにも、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【おすすめオンライン塾4選】
そら塾 月5,400円〜(税込) ・1回80分のオンライン個別指導 ・自習室や映像授業もあって便利 ・個別指導なのに料金が安い ・1ヶ月間の無料体験ができる →そら塾の口コミ評判を見る
オンライン家庭教師Wam 月4,900円〜(税込) ・1教科+20点の成績保証制度あり ・東大などの国立大・難関私立大の講師を採用 ・プロの教育アドバイザーが学習状況をフォロー →Wamの口コミ評判を見る
東進オンライン学校 月2,178円〜(税込) ・有名予備校講師のオンライン授業 ・毎回の確認テストと月例テスト ・小学1年〜中学3年まで学べる ・無料で30ページ以上の資料がもらえる →東進オンライン学校の口コミ評判を見る
すらら 月8,228円〜(税込) ・学年を超えた無学年学習 ・現役塾講師が個別フォロー ・不登校や勉強嫌いの子の実績が豊富 ・期間限定キャンペーン実施中 →すららの口コミ評判を見る

https://kidshomestudy.com/online-study/

もくじ

明光義塾の退塾(退会)方法

明光義塾を退塾するには、教室を運営している教室長に退塾の旨を申し出る必要があります。

申し出たあとの手続きは各教室によっても違いますが、退塾の届け出用紙がもらえるため、記入して提出することで退塾できることが多いようです。

また明光義塾では退塾・退会という名称ではなく、すべて「休会」という名目での手続きとなります。

明光義塾はフランチャイズ展開をしているため、各教室で退塾の手続きも教室ごとに違う可能性があります。

まずは教室長へ退塾を申し出て手続きや退塾できる日を確認しましょう。

また進学塾はどこも退会して欲しくないので、明光義塾も退会時には引き止めをされる可能性もあります。

こちらが「子供のために退塾します」としっかりと決めているのであれば、強引に引き止められることはないでしょう。(塾の評判にも関わるため)

差し支えない範囲でしっかり理由を説明して気持ちよく退会できるといいですね。

またどんな理由であれ、退会するときはこれまで指導してもらった感謝も伝えることも大切です。

お子さんは親の言動や雰囲気をよくみています。

まつもと
別の塾や教材でお子さん自身が気持ちよく学習に集中するためにも、親子とも気持ちよく退会して次のステップに進めるといいですね。

明光義塾の問い合わせ先

明光義塾への問い合わせは、問い合わせフォームか電話ですることができます。

ただし九州・沖縄・山口県の明光義塾に通っている方は運営会社が違うため、こちらにかけても対応してもらえないので注意してくださいね。

電話での問い合わせ先

0120-334-117

【受付時間】 月~金 10:00~21:00 土・日 10:00~19:00

問い合わせフォーム

  • 明光義塾トップページを一番下までスクロール
  • 「その他問い合わせ」をクリック

  • 「フォームによる問い合わせ」をクリック

  • フォームに必要事項を入力して送信

明光義塾を辞めたあとの学習はどうする?

明光義塾を退塾する理由はお子さんや家庭によって様々だと思いますが、退会した後に心配なのが「これからの勉強はどうしよう?」ということですよね。

  • 指導方法や先生が子供に合わなかった
  • 1年通ったが、成績が上がらなかった
  • アルバイトの学生講師ではなくプロ講師の指導がいい
  • 料金が高くて継続させるのが難しい

このような理由で退会を考えているのであれば、塾以外の学習方法を一度検討してみるのもおすすめです。

特に

  • 自宅にいながらプロ講師のサポートや指導が受けられる
  • ゲーム感覚で楽しみながら学習習慣をつけらえる
  • 月額1万円以内で気軽に利用できる
  • 送迎やお弁当の準備などが必要なくて楽

と、塾よりも手軽で続けやすい

を選ぶ方が増えています。

まつもと
以下の記事でおすすめ教材も紹介していますので、あわせてチェックしてみてくださいね。

→おすすめタブレット学習についてチェックする

→おすすめオンライン家庭教師についてチェックする

もくじ