周りではポピーをやっている子が多いけど、月額料金が安いgambaエースも気になる…。どっちを選べばいいんだろう?
小学校は、これから生きていく上での大きな土台となる大切な時期。
特に低学年のうちは大人にとっては内容は簡単に感じますが、今後の学習習慣や学習への意欲をつけてあげるのにとても重要な学年です。
まずは小学校で学習している内容をしっかりと身につけてあげるために、教科書に対応した教材でサポートしてあげたいですよね。
そこでこの記事では、小学校の教科書に対応している教材の中でも「月刊ポピー」とがんばる舎の「gambaエース」を比較してご紹介します。
小学生の通信教育でぜひ重視して欲しいのが、
- 続けやすい価格
- 子育てや学習のサポートが充実している
- 基礎学力がしっかり身に付く
の3つのポイントです。
がんばる舎は料金がとにかく安く抑えられるのが1番のメリットですが、残念ながら学習や子育てに関するサポートが充実していません。
月刊ポピーは、料金を抑えつつもがんばる舎に不足しているサポートがしっかりしているので、特に小学校低学年のお子さんを持つ方や、子育ての不安や悩みを持つ方にぜひ利用して欲しい教材です。
不安や悩みからお子さんを叱ってばかりいると、お子さん自身の学力や自己肯定感は下がってしまうことも。
お子さんの学力をしっかり伸ばしながら子育て相談もできる月刊ポピーを、ぜひ体験してみてくださいね!
月刊ポピーとがんばる舎の基本情報
月刊ポピー | gambaエース | |
運営会社 | 新学社 | がんばる舎 |
創立年 | 1973年 | 1992年 |
対応学年 | 幼児〜中学生 | 幼児〜中学生 |
対応教科 | 国・算・理・社(英) | 国・算・英 |
学習方法 | テキスト教材 | プリント教材 |
教科書準拠 | ◎ | ◎ |
月額料金 | 月額2,500円〜(税込) | 月額900円(税込) |
月刊ポピーはこんな子におすすめ

- 教科書の単元テストで100点を取りたい
- 小学校で学習する内容を確実に身につけたい
- 余計な付録はいらないけど、子供が楽しめるものがいい

gambaエースはこんな子におすすめ

- 可能な限りお金をかけずに学習させたい
- イラストなどもないシンプルな教材を探している
- 国語と算数だけ学習できればいい

月刊ポピーとgambaエース、小学生にはどっちがおすすめ?
月刊ポピーとgambaエースは、一見するととても似た教材に見えるかもしれません。
しかし詳しく比べてみると、教材やサポートの充実度には大きく違いがあります。
まずは詳しく2社を比較してみましょう。
教材の内容は?
月刊ポピー | 教科書に対応したテキストで学習する |
---|---|
gambaエース | 教科書に対応したプリントで学習する |
一番大切な教材の内容を比較してみました。
ポピーもgambaエースも、小学校の教科書には準拠しているので、お子さんの使っている教科書に合わせた教材を毎月届けてくれます。
月刊ポピーは、テキストの形式になった教材が届きます。

お子さんが普段小学校で使っているドリルなどとよく似ていますね。
ポピーは小学校の単元テストやドリルを製作している会社が作っているから、日頃から慣れている形式で家でも学習することができるので安心です。

また毎月テストも届くので、小学校の単元テスト前の模擬テストとして活用するのにもぴったりですね。
gambaエースは、プリントがホチキス留めになった状態の教材が届きます。

ポピーに比べるとイラストや色も必要最低限で、学習に必要ないものは一切ついていないという印象ですね。
Gambaエース届いた。シンプルさが良い✨カラフルでガチャガチャしてないから落ち着いて勉強できそう。 pic.twitter.com/J2xyDxwgar
— ゆうなす💙知的+自閉👦4歳 (@nnnpart) May 8, 2020
学習サポートの充実度は?
月刊ポピー | 丁寧なてびきや親向け情報誌、子育て診断も受けられる |
---|---|
gambaエース | 解答書はあるが大きなサポートはなし |
学習サポートについてはポピーの方が手厚いです。
ポピーもgambaエースも親が採点をする時に大切な解答書はどちらもついていますので、安心してくださいね。
月刊ポピーは特にこの解答書にあたる「てびき」がとても詳しく、丁寧な作りになっています。

答えだけでなく問題ごとの褒めるコツやポイントも書かれているので、親子のコミュニケーションも自然とサポートしてくれるのがうれしいですね。

また毎月親向けの情報誌が届き、学習だけでなく子育て全般についての専門家の知見やポピー利用者の保護者の意見などを読むことができます。
gambaエースは問題と解答書以外のプリントや教材は一切ありません。

サポートについてはほぼないと考えておく方がいいでしょう。
料金はどちらが安い?
月刊ポピー | 月額2700円〜(税込) |
---|---|
gambaエース | 月額900円(税込) |
月額料金はがんばる舎の方がかなり安いですね!
月刊ポピーは学年が上がるにつれて月額料金も上がっていきますが、毎月支払う金額では進研ゼミ(月額3,343円〜)やZ会(月額4,615円〜)などに比べると比較的費用は抑えめに作られています。
gambaエースは学年が上がっても料金は変わらないので、費用を気にせずに学習させられるのはありがたいですね。
2020年9月現在、ガンバエースの月額料金は800円→900円に値上がりしました。
また理科社会は別冊の有料教材(1冊900円)と変更されたので注意しましょう。
メリット、デメリットは?
月刊ポピーのメリット
- 単元テストに強い
- 解答書がとても丁寧でわかりやすい
- 子育て全般を応援してくれるサポート体制がある
- 適度なイラストで子供も楽しく学習できる
- いつでも退会できる
月刊ポピーのデメリット
- 親が採点する必要がある
- 毎月教材が届くので管理や処分が必要
gambaエースのメリット
- 通信教育の中でも最安値
- 白黒でシンプルなので教材に集中しやすい
- いつでも退会できるので気軽
gambaエースのデメリット
- 保護者向け情報誌などのサポートはない
- 親が採点する必要がある
- 毎月教材が届くので管理や処分が必要
- イラストなどがなくシンプルなので子供によっては飽きるかも
- 教材以外のものが一切ない
- 理科社会は別冊有料
まとめ:総合的に見ると月刊ポピーがおすすめ

ここまで月刊ポピーとgambaエースについて比較してきましたが、サポート体制や教材の作りなどを総合して考えると月刊ポピーの方がおすすめです。
ただ、どんなにいい教材でも一番大切なのは
「お子さんが楽しく学習をしてくれるかどうか」
「お子さんに合った教材かどうか」
ということですよね。
この記事を読んでいただいてどちらかに決められたのならすぐに申し込みでもいいのですが、できれば決定前にお試しや資料請求をしてじっくりとお子さんと検討するのがおすすめです。