特に小学生の学級担任や学習指導をしてきました。
25年以上シンプルで質の高い教材を、リーズナブルな価格で提供しているがんばる舎。
特に小学生向けの「gambaエース」は、他の通信教育と比べてもかなり安く、気になっているお母さんも多いのではないでしょうか?
月額900円という安さについ目がいきがちですが、シンプルな教材ゆえに合う子と合わない子がいるのも事実です。
小学生の通信教育でぜひ重視して欲しいのが、
- 続けやすい価格
- 子育てや学習のサポートが充実している
- 基礎学力がしっかり身に付く
の3つのポイントです。
がんばる舎は料金がとにかく安く抑えられるのが1番のメリットですが、学習や子育てに関するサポートがありません。
がんばる舎とぜひ比較して検討してほしいのが、小学ポピーです。
小学ポピーは、料金を抑えつつもがんばる舎に不足しているサポートがしっかりしているので、特に小学校低学年のお子さんを持つ方や、子育ての不安や悩みを持つ方にぜひ利用して欲しい教材です。
お子さんの学力をしっかり伸ばしながら子育て相談もできる月刊ポピーもぜひ体験してみてくださいね!
がんばる舎gambaエースはこんな子におすすめ
- 出来るだけ安く家庭学習がしたい
- 親子で一緒に勉強を進めたい
- 学校で使っている教科書に合わせて学習したい
- 他の教材のサポートとして利用したい
がんばる舎gambaエースの基本情報
運営会社 | 株式会社がんばる舎 |
---|---|
対応学年 | 幼児〜中学生 |
対応教科 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
料金 | 月額900円(税込) |
がんばる舎gambaエースの口コミと評判
三女はがんばる舎取り寄せてみた。
ステップむっちゃ面白いみたいで1日で一月分やってしまいそうだったから、途中でやめたけどこれはステップ4.5をまとめだししたほうがいいみたい。
やってしまったら小1レベルの6までやってみよかな。
今すごく漢字に興味あるみたいだし(^o^)— あんづちゃん (@anzchan) 2016年11月26日
幼稚園の時にチャレンジ、ポピーその他の家庭学習の通信講座とかいろんな教材を試したり調べたりして、がんばる舎のプリント教材に決めた。うちの子には合ってるみたいで、小学校に上がってからも続けてて、毎月きっちり終わらせてる。
— shijimi (@k_shijimi) 2015年7月13日
最近「がんばる舎」やってないなぁ。
「ポピー」は自発的にやってくれるんだけど。
明日は朝イチで誘ってみるか。
これに関して、平日ママはノータッチなので。— 娘パパ@おしゃべりな3歳児の父 (@yosshura) 2018年11月3日
中学の受験を考えており、小学校3年生で進学塾はまだ早く簡単に復習や予習ができなおかつ習慣になるようなものを探していたところ出会いました。
一日1枚を習慣化し、無理なく続けられ実力もついていく教材です。
また学校の授業に沿っているので応用というよりかは基礎をしっかり身につけたい人にお勧めです。
無駄な付録や情報が無く情報がダイレクトに頭に入ってくるようなので無理なく学習できます。
解答も解説がついていてわかりやすく、親もアドバイスしやすかったです。
毎日1ページすれば1ヶ月で終わるので目安もたてやすく、家庭学習の習慣づけには最適です。
1ページで5分〜10分ほどなので、娘は朝学校に行く前にしていました。
1ヶ月単位で届くので、子供にも負担なく進められます。長く続けられてよかったです。
がんばる舎gambaエースの特長
A4プリントと解答のみのシンプルな教材
View this post on Instagram
がんばる舎の教材の基本は
- ホチキス留めのA4のプリント
- 解答プリント
のみと、とてもシンプルです。
プリントには余計なイラストもなく白黒印刷なので、お子さんによっては物足りなく感じるかもしれませんね。
一方で取り組むプリントや問題だけに集中することができるので、短い時間でしっかりと考えて学習するにはぴったりの教材です。
お子さんに人気なのが、プリント表紙裏にある「なぜなに」という読み物です。
普段の生活の中にあるちょっとした疑問に答えるお話で、毎月「なぜなに」を読むのを楽しみにしている子も多いようですね。
お子さんの教科書に沿ったプリントを1日1枚
学習量は各教科で1日1枚のプリントで約10〜15分程度なので、短時間で学習習慣をつける教材としてもいいですね。
また教科書準拠の教材なので、お子さんの使っている教科書に合わせて学校の復習ができます。
小学校の授業が進んでいる場合は連絡をすれば1週間程度早めに教材を届けてくれるサービスもあるので安心ですね。
ちなみに英語のプリントもありますが、プリントのみで音を聞くことができないので、あまり英語学習のメインとしてはおすすめできません。
子供の学習を親が適度に見守るスタイル
低学年のうちは、お子さんが問題を解いたら親が解答プリントを見ながら採点をしてあげるのがおすすめです。
解答プリントは赤字で解説や採点の許容例なども書いてあるので、親子で確認しながら丸付けをしてあげましょう。
また学習スケジュールの管理は親がする必要がありますが、お子さんや家庭環境に合わせて自由に決められるのもがんばる舎のメリット。
すでに自分の学習ペースがある場合や、習い事などで忙しく短時間で学習したい場合でもサッとできていいですね。
逆に
「子供だけで学習する習慣をつけたい」
「共働きでゆっくり勉強を見てあげる時間が取れない」
という場合は、がんばる舎はあまり向かないかもしれません。
理科と社会は別途有料に変更
理科と社会は2020年9月より、1冊900円の有料オプション教材となりました。
そのため通常の教材と一緒には届かず、別に注文する必要があるので注意しましょう。
また理科社会だけを購入することはできません。
あくまでも会員限定のオプション教科という位置付けになりますね。
がんばる舎の料金は?
毎月払い | 12ヶ月払い | |
幼児 | 800円 | 8,800円 |
小学生 | 900円 | 9,900円 |
中学生→2021年3月終了予定 | 900円 | 9,900円 |
※全て税込み料金
※2020年9月現在の料金です。
数ある通信教育の中でも最安値の価格帯ですね。
「できるだけ安く、家庭学習をさせたい」という家庭にはとてもありがたい料金設定です。
12ヶ月分の一括払いだと1ヶ月分安くなりますが、「試してもいないのに1年分支払うのは不安」という方もいるかもしれません。
最初の1ヶ月は無料で利用できるので、まずは毎月払いで申し込んでみて、続けられそうだったら一括払いにするのがおすすめです。
国語と算数は毎月プリントが届きます。
生活科や理科、社会は1年分がまとめて送られてくるので、お子さんの好きなタイミングでマイペースに進めることができますね。(理科社会は有料です)
がんばる舎gambaエースの退会方法
がんばる舎を退会する時は、退会したい月の前月5日までに申し出る必要があります。
例えば、6月に退会したい(6月からは受講しない)場合は、5月5日までに手続きをすればOK。
退会手続きはがんばる舎公式ページの「問い合わせ」からWeb上で手続きできるので、とても簡単です。
1ヶ月のみで退会することもできますが、入会したタイミングによって退会手続きの期日が変わります。
安く短時間で学習するなら「がんばる舎gambaエース」はおすすめ
ここまで「がんばる舎gambaエース」の小学生教材について紹介してきましたが、やはり月額900円という安さはとても魅力的ですよね。
家庭で学習のスケジュール管理や採点が必要ですが、親が上手に関わりながら家庭学習を進めていけるならコスパはとても高くておすすめです。
1ヶ月間は無料でお試しができるので、気になる方は公式ページからチェックしてみてくださいね。
がんばる舎gambaエースを考えている方はこちらもおすすめ
一方で、ある程度親が関わってあげないと学習習慣が身につかないまま無駄になる可能性もあるのが「がんばる舎gambaエース」です。
- あまり親が勉強を見てあげる時間がない
- 他にも安くて質の高い教材はないかな
- タブレット学習に興味がある
- ポピーとがんばる舎で迷っている