ネット松陰塾

インターネット塾ネット松陰塾の評判・口コミは?講師や料金、デメリットまで紹介

インターネット塾のネット松陰塾というサイトが気になっているけど、実際使ってみた感じはどうなんだろう?
まつもと
まつもと
元教員・塾講師として7年の指導経験があるまつもとです。

ネット松陰塾は、小学生から中学生のお子さん向けのオンライン塾ですね。

プロコーチが定期的にスカイプで指導してくれるので、自宅にいながら気軽に塾のように利用できるのが魅力です。

そこでこの記事では、インターネット塾のネット松陰塾の評判や口コミ、料金やデメリットまで詳しくご紹介します。

ネット松陰塾公式ページをチェックする

【2023年】無学年学習のタブレット教材6選!おすすめ比較ランキング無学年学習ができるおすすめタブレット学習を比較して紹介。学年を超えてお子さんの学力に合わせて学べるので、先取りや復習もしやすいのがメリット。小学生の通信教育選びの参考にしてくださいね。...

ネット松陰塾はこんな子におすすめ

  • 家で勉強する習慣がついてない
  • 学年を超えて先取り学習や復習をしたい
  • 定期的に先生に教えてもらいたい

ネット松陰塾の基本情報

運営会社 株式会社ショウイン
対応学年 小学生〜中学生
対応教科 主要5教科(国語・算数・英語・理科・社会)
対応機器 パソコン、タブレット(スマホは不可)
スカイプ利用
料金 月15,070円~32,450円
(税込、授業数や学年によって異なる)

ネット松陰塾の口コミと評判

小3
小3
娘は基本的に人見知りがあって、あまり他人と交流も持ちたがりませんが、松陰塾の家庭教師とは相性が良かったようで、授業の時間を毎回楽しみにしています。

基本的にはタブレットさえあればできるので、ガッツリと対面式でやる家庭教師のサービスよりは娘にとってはハードルが低く、逆にやる気が出たようです。

見られてないとサボってしまう子供もいると思うので、子供によって合う合わないがあるシステムではあります。

ネット松陰塾の料金は?

ネット松陰塾では、

  1. コーチングコース(週2〜3の複数人での指導)
  2. プライベートコース(週2のマンツーマン指導)

の2つが用意されています。

入会金 22,000円
その他の費用 海外受講の場合、入塾時に海外加算金5,500円
コーチングコース 小学生:月15,070円〜19,910円
中学生:月15,950円〜32,450円
プライベートコース 小学生:月22,990円〜33,110円
中学生:月24,750円〜35,750円

※すべて税込料金
※授業時間や回数によって料金は異なる

他の5教科すべてが学べるタブレット学習と料金を比較してみました。

ネット松陰塾 月額15,070円〜
すらら 月額8,228円〜
チャレンジタッチ 月額3,250円〜
スマイルゼミ 月額3,278円〜
Z会の通信教育 月額3315円〜

※すべて税込料金
※料金は学年や支払い方法によって異なる

オンラインで学べる通信教育の中では料金は高めです。

まつもと
まつもと
ただ定期的にスカイプで先生からの指導が受けられることを考えると、塾や家庭教師よりは安く利用できますね。

「料金を抑えて無学年学習やプロ講師の指導を受けたい」
「不登校や発達障害の子でも利用しやすい教材を使いたい」

というご家庭であれば、すららの方がより安く手厚いサポートを受けることができます。

ネット松陰塾のメリット・特長は?

専用オンライン教材で「わかる」まで学習できる

ネット松陰塾の1番の良さは、専用のe-ラーニング教材でわかるまでしっかり学習できることです。

「Showinシステム」というオリジナルのオンライン教材は、お子さんの現在の理解度に合わせた単元から確実に理解できるようになるまで繰り返し学べるように作られています。

小学校や中学校の学習は、すべての学習の土台となる基礎の部分ですよね。

しっかり学力を積み重ねていくためにも、繰り返し定着するまでオンラインの教材が出題してくれるのはオンライン学習ならではのよさですね。

また専用ノートも合わせて使いながら学習を進めていくので、特に小学生のうちに大切な各活動もしっかり行えるのもポイントです。

社会人講師がしっかりサポートしてくれる

インターネット塾であるネット松陰塾は、定期的にスカイプでプロ講師が指導してくれるのもメリットの1つです。

講師はすべて社会人のプロ講師。

日本国内だけでなく海外在住の先生からも指導してもらえるので、よりお子さんの知識や経験の幅を広げてあげられそうですよね。

松陰塾独自のコーチングスキルを身につけた講師によって

  • 学習習慣の定着
  • 褒めて伸ばす
  • 決めたルールをしっかり守る

を大切に指導してもらうことができます。

不登校から先取りまで学年に関係なく学習できる

ネット松陰塾の教材であるShowinシステムは、今の学年に関係なく学べる無学年学習になっています。

そのため

「算数は得意なので1つ上の学年、英語は苦手なので1つ前の学年の内容で学ぶ」
「中学受験のためにどんどん先取り学習をしたい」
「私立校に通っているので普通の教材だと授業進度に合わない」

というお子さんでも、学校の進度や一人ひとりの学力に合わせて学べるのが良いですね。

また「不登校で学校の授業が受けられない」という子でも、状況に合わせて自宅で学べるのもメリットです。

まつもと
まつもと
不登校のお子さん向けの通信教育についてはこちらの記事でも紹介しています。
【2023年】不登校の子向け通信教育・タブレット学習おすすめ6選!不登校の小学生・中学生が自宅学習ができるおすすめ通信教育やタブレット学習を紹介。学校への出席扱い制度のサポートや続けやすさなどを、実際に利用した体験や元教員としての経験に基づいて詳しく解説しています。お子さんに合った教材選びの参考にしてくださいね。...

ネット松陰塾のデメリット・注意点は?

受験対策としては利用しづらいかも

ネット松陰塾は

  • 基礎学力の向上
  • 日常的な勉強の習慣付け

という2つに力を入れている学習塾です。

特定の受験対策などの専門的な授業は行っていないため、私立の難関校を目指すなどの目的で利用を考えている場合は向いていないかもしれません。

高校の内容は対応していない

ネット松陰塾で用意されている教材は小学校1年〜中学3年までの内容です。

そのため「得意な教科は先取りして高校の内容までやりたい」という子にとっては別で教材を探す必要があります。

学年に関係なく学べるのがネット松陰塾の良さですが、対応教材が中学生までなのはより可能性が伸ばせるお子さんにとっては少しもったいないですね。

まつもと
まつもと

同じ無学年学習を採用しているタブレット学習のすららは、小学校〜高校の範囲まで対応している上、現役塾講師によるサポートもついています。

高校の内容まで学習したい子はすららも合わせて検討してみましょう。

すららの口コミ評判は?料金やデメリット、退会方法まで体験して解説!すららの口コミ評判や料金、メリットデメリットなどを詳しくまとめて紹介。実際に使った小学生・中学生保護者を多数掲載しています。不登校や発達障害の子のフォローも手厚いので教材選びの参考にしてくださいね。...

ネット松陰塾の退会・解約・休会方法は?

ネット松陰塾は月額料金制となっているため、退会を希望する場合には前月末日までに申し出る必要があります。

ただし月謝の日割返金の制度は設けられていないため、月末に近いタイミングで申請できると良いですね。

退会手続きは電話連絡もしくはホームページからの2つの方法が用意されています。

解約手数料などはありません。

まずはネット松陰塾の無料体験でお子さんとの相性を確認しよう

ネット松陰塾の口コミ評判や料金などについてご紹介してきました。

お子さんに合わせた進度で学習ができるのが魅力のネット松陰塾ですが、一番大切なのは

「あなたのお子さんに合う学習教材かどうか」

ですよね。

ネット松陰塾では、無料で30分間の体験授業と教材のお試しをすることができます。

無理に受講を迫るような勧誘は一切ないので、しっかりお子さんとの相性や授業の進め方をチェックしてみましょう。

まつもと
まつもと

最近はオンライン学習の人気が高まっているからか、混み合う曜日や時間帯によっては予約が取りにくいことも。

気になった今のタイミングで、まずはネット松陰塾をチェックしておきましょう!

ネット松陰塾公式ページをチェックする

【2023年】無学年学習のタブレット教材6選!おすすめ比較ランキング無学年学習ができるおすすめタブレット学習を比較して紹介。学年を超えてお子さんの学力に合わせて学べるので、先取りや復習もしやすいのがメリット。小学生の通信教育選びの参考にしてくださいね。...
【2023年最新】小学生のタブレット学習教材おすすめ10選!比較ランキング小学生向けのおすすめタブレット学習教材10社を比較してランキングで紹介。元教員の視点と実際に利用した保護者の口コミ評判も多数掲載しています。お子さんにあった効果的な学習教材選びの参考にしてくださいね。...