



発達障害を持つお子さんの担任を複数回経験したことがあります。
四谷学院の「療育55段階プログラム」は、自宅で親子で療育ができる通信教育です。
人と会ったり新しい環境が苦手だったりする子は、自宅で安心して学習ができますね。
発達障害児教育で有名な学校が監修しているプログラムですが、ご家庭でしっかりとお子さんと向き合って療育をしたいご家庭におすすめしたい教材です。



- 共働きなどで親が見る時間が取れない
- お子さんの特性に合わせて勉強面を伸ばしていきたい
- お子さん1人で自立して学べるようにしたい
とはいえ受講を検討している今、実際に使ってみた感じや詳しい教材内容はチェックして、お子さんに合っているものなのかは確認しておきたいですよね。
そこでこの記事では、四谷学院の「療育55段階プログラム」の評判や口コミ、メリットデメリットなどを詳しくご紹介します。
発達障害を持つお子さんの家庭学習には、次の3つの条件が大切です。
- 発達障害の専門家が教材を監修している
- 一人ひとりに合わせた学習プランやフォローがいつでも受けらえる
- お子さん自身が楽しんでゲーム感覚で学べる
この3つを全て満たしているのが、タブレット学習のすららです。
特にお子さんの学力や性格に合わせて担当コーチが手厚くフォローしてくれるため、発達障害を持つお子さんの実績が多くある教材です。



https://kidshomestudy.com/surara-developmental-disorders/
四谷学院「療育55段階プログラム」の基本情報
運営会社 | 四谷学院 |
---|---|
対応年齢 | 2歳〜小学4年生(目安) |
料金 | 月額19,800円〜(税込、分割払いの場合。受講するコースによって異なる) |
四谷学院「療育55段階プログラム」の評判・口コミ



パンフレットと一緒に入っていた見本教材を子供に見せたら反応が良かったので受講しています。
親子で進めていくので順調にはいかないことも多いのですが、目の前で子供の成長を実感できるのはうれしいですね。
他の通信教育に比べたら決して安い金額ではないので迷いましたが、やってみて良かったです。



高かったのになぁ〜という残念な気持ちはありますが、子供は「もっとやる!」と前向きに取り組んでくれたのが良かったです。
よくできていて、自分に自信をつけてくれる教材だと思います。
ただ料金が高いので、次の段階に申し込むかどうかは考え中です。
四谷学院の「55段階療育プログラム」のサンプルが来た。就学前のプログラムを見たら、教材はこどもちゃれんじと似た感じかな~。たぶん、あっちみたいにさらっとした感じではなく、同じような問題を繰り返せるように、量はたくさんあるんだと思うけれど。
— あまね (@amanekonoka) 2013年3月6日
四谷学院からDMが来てたのでTweet
四谷学院療育55段階プログラム は結果的に買わなかった。
高額なのと、空きずに継続することは、3才児も親も無理と思ったから。
療育を選んだけど、結果的に毎日楽しそうでよかったと思ってる。
自閉症・発達障害の療育なら【四谷学院】 https://t.co/URbpJYjJbn— たはーま (@hamashin2602) 2018年4月26日
https://kidshomestudy.com/developmental-disorder-tablet/
四谷学院「療育55段階プログラム」のメリット
お子さんに合わせた段階別プログラムを選ぶことができる
四谷学院のプログラムは7段階用意されていて、お子さんの発達段階にあわせた教材を利用することができます。
対応年齢の目安 | 学習にかかる期間 | |
A段階 | 2〜3歳 | 各段階10ヶ月 |
B段階 | 4〜5歳 | 各段階10ヶ月 |
C段階 | 5〜6歳 | 各段階10ヶ月 |
D段階 | 小学1年生 | 各パート4ヶ月×3 |
E段階 | 小学2年生 | 各パート4ヶ月×3 |
F段階 | 小学3年生 | 各パート4ヶ月×3 |
G段階 | 小学4年生 | 各パート4ヶ月×3 |
小学生向けのD〜Gはさらにそれぞれ3つのパートに分かれているので、1段階修了するのにちょうど1年となりますね。



自閉症教育の実績のある「武蔵野東学園」の電話サポートがついている
四谷学院療育55段階プログラムは、自閉症のお子さんへの教育で実績のある武蔵野東学園の全面監修で教材やプログラムが作られています。
一般的な学習教材と比べてスモールステップで教材が作られているので、無理なく継続して学習ができますね。
また現役の武蔵野東学園の先生に直接電話相談ができるサービスも含まれているのも特長ですね。
受講期間中の1回30分だけですが、頼れる先生に相談できるという安心感は嬉しいですね。
電話サポート以外にも、以下のようなサポートもついています。
- 毎月お子さんの様子を通信指導でアドバイスしてもらえる
- メールで課題についての質問が何度でもできる
メールや書面でのやり取りになるので少しタイムラグはありますが、いつでも相談できるのは良いですね。
1日30分程度で親子で一緒に学べる
四谷学院療育55段階プログラムは、家庭で療育をする通信教育のため、親も一緒に療育や発達障害について学びながらお子さんと向き合うことができます。
学習の流れは以下の4ステップです。
- 日程表に合わせて、今日の課題の「指導書」を読んで確認する
- 1回15分程度の課題を1日2〜3回行う
- 1ヶ月分の課題が終了したら「コミュニケーションシート」を提出する
- コミュニケーションシートに合わせた「アドバイスシート」「復習プリント」が郵送で届くので取り組む
教材は週5回程度の量になっているので、お子さんやご家庭のスケジュールに合わせて進めることができますね。
また毎月フィードバックとして復習プリントやアドバイスがもらえるので、お子さんに合わせた力をしっかりつけてあげられます。
四谷学院「療育55段階プログラム」のデメリット
自宅で発達障害の療育ができる「四谷学院療育55段階プログラム」ですが、デメリットも確認しておきましょう。
家庭でのすべての指導を親がする必要がある
自宅で学習を進めていくので、すべて親が課題や教材内容を把握してお子さんに接していく必要があります。
わかりやすく説明されている「解説書」もついていますが、下のお子さんがいたり共働きで忙しかったりするお母さんにとっては、55段階プログラムが負担になる可能性もあります。
コミュニケーションのやり取りに時間がかかる
毎月のコミュニケーションシートや質問制度が用意されていますが、すべてメールか郵送での回答になるためやり取りに少し時間がかかってしまいます。
親としては「今目の前で起きていることについて解決したい!」と思った時にすぐに回答がもらえないのは少し不安に感じるかもしれませんね。



教材の管理や処分などの手間がかかる
55段階プログラムは一般的な通信教育のように毎月教材が送られてくるわけではありません。
受講申し込みをすると4ヶ月〜6ヶ月分の教材が一度に送られてくるため、いつ使うものなのかを確認しながら教材の管理をする必要があります。
プリント教材や指導に使うカード、教具などが豊富なのはありがたいですが、使う時なって「あれがない、これがない」となってしまうとお子さんの学習にも支障が出てしまうかもしれませんので注意が必要です。



https://kidshomestudy.com/surara-developmental-disorders/
四谷学院「療育55段階プログラム」の料金は?
1段階あたりの料金 | 月額料金(分割払い) | |
A・B・C段階 | 219,780円(12ヶ月) | 19,800円〜 |
D・E・F・G段階 | 219,780円(12ヶ月) | 19,800円〜 |
※すべて税込料金です。
教材をまとめて購入することになりますが、分割払いも可能です。
自動継続ではないので、1つの段階をクリアしたらそこで終了することもできますね。
入会金等はかかりません。
うちの子は四谷学院「療育55段階プログラム」を利用した方がいいの?
四谷学院の「療育55段階プログラム」について詳しくご紹介してきましたが、一番気になるのは「うちの子に療育55段階プログラムが合っているかどうか」ということではないでしょうか?



「四谷学院療育55段階プログラム」をおすすめしたい子
- 親子で一緒に家で療育をしたい
- 1日1時間程度は親が準備・指導できる時間がある
- 学習面だけでなくソーシャルスキルも身につけさせたい
親子で一緒に学習を進めていくのが基本となるプログラムですので、親が指導書を読み込んで理解する時間も考慮して1日1時間程度の時間が取れる方は、利用してみてもいいかもしれませんね。
また幼児のうちから生活面などのソーシャルスキルも身につけておきたいと考えるのであれば、療育施設に通うよりも安く学習できるのでおすすめです。
「四谷学院療育55段階プログラム」をおすすめしない子
- 共働きなどで親が見る時間が取れない
- お子さんの特性に合わせて勉強面を伸ばしていきたい
- お子さん1人で自立して学べるようにしたい
デメリットでもお伝えしたように、親がしっかりと関わってあげる必要のある教材のため、共働きなどで忙しいお母さんにとっては55段階プログラムは負担になるかもしれません。
発達障害のお子さんを育てるには、お子さんのペースに合わせて見守ってあげる親の心の余裕も大切です。



特に小学生で学習面の力をしっかり伸ばしてあげたいと考えているのであれば、発達障害の子でも1人で勉強ができるタブレット学習という選択肢もありますよ。
https://kidshomestudy.com/developmental-disorder-tablet/
四谷学院「療育55段階プログラム」と合わせて検討するなら「すらら」もおすすめ









「すらら」は、小学1年生から高校3年生までの授業を学年に関係なく学習することができるタブレット学習です。
発達障害の専門機関である「子どもの発達科学研究所」が監修している教材で、全国3万人以上のお子さんが利用しています。
- できるところから始められる「無学年学習」
- お子さんの性格や環境に合わせて学習計画を立ててくれる
- マンツーマンで学習サポートしてくれる「すららコーチ」
と、通信教育でありながら手厚いサポートが受けられるのがいいですよね。
月額料金も8000円程度で、国語・算数・理科・社会・英語の5教科が学習できます。
四谷学院の療育55段階プログラムの受講を迷っている方は、まずは料金も抑えらえるすららを試してみるのもおすすめです。


