家庭教師のあすなろっていうところが良いと聞いたんだけど、実際どうなのかな?
「やばい」という言葉も見つけたし、CMなども見ないからよくわからなくて不安…。
元小学校教員・塾講師として7年間の指導歴があるまつもとです。
家庭教師のあすなろは、主に口コミで有名な安くて質の高い授業をしてくれる家庭教師会社ですね。
大手企業のようにテレビCMなどは一切していないので一般的には知られていませんが、利用者の間で口コミが広がり、関東を中心に人気です。
ただ「家庭教師のあすなろはやばい」という検索ワードを見る事もあり、不安に思っている方もいるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、「家庭教師のあすなろ」の気になる口コミ・評判や料金などをご紹介します。
- 料金は全て税込です。
- コースや指導内容によって料金は変わります。必ず各社公式サイトで確認してください。
- サービス名をクリックすると、各社公式サイトを見ることができます。
学研の家庭教師オンライン | 月25,960円〜(週1コマ60分) ・大手教育系企業の学研グループが運営 ・学生講師とプロ講師から選べる ・オンラインと対面授業の併用もできる 無料の資料請求&お試し授業が受けられる |
---|---|
東大先生 | 月24,800円(オンライン個別指導室コースの場合) ※教科数や利用頻度によって異なる ・講師が全員現役の東大生 ・東大式の個別カリキュラムや担任制指導でサポート ・LINEで24時間いつでも質問できる 無料の学習相談が受けられる(人数制限あり) |
そら塾 | 月7,200円〜(週1コマ80分) ・ 1対2の少人数指導が受けられる ・自習室や映像授業もあって便利 ・料金が安い 1ヶ月間の無料体験ができる! |
家庭教師の銀河 | 月11,000円〜(週1コマ60分) ・勉強ができない/苦手な子への指導が得意 ・LINEを活用した学習サポートが手厚い ・一定の成績アップで銀河賞1万円がもらえる 無料体験が受けられる! |
家庭教師のナイト | 月12,000円〜(週1コマ60分の場合) ・勉強嫌いの子の指導が得意 ・多様なバックグラウンドや趣味を持った講師が在籍 |
マナリンク | 月15,000円~(週1コマ60分〜) ・指導経験のある社会人講師のみ ・講師紹介を見て選ぶことができる |
「家庭教師のあすなろ」はこんな子におすすめ
- 勉強が苦手
- テストでは平均点以下のことが多い
- 料金が安い家庭教師を探している
- 発達障害や不登校などのサポートが欲しい
「家庭教師のあすなろ」の基本情報
運営会社 | 株式会社ひのき |
---|---|
対応学年 | 小学生〜高校生 |
対応教科 | 全教科 |
派遣エリア | 1都20県(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・群馬・栃木・宮城・福島・山形・岩手・新潟・山口など) |
料金 | 1コマ30分1,000円〜(税込、地域や学年によって異なる) |
「家庭教師のあすなろ」の口コミと評判
学習計画に沿って授業がない日の進め方も教えてくれるので、自分から勉強する時間が以前に比べて増えました。
塾に比べれば料金も安いし、何より自発的に勉強するようになったのが親としても嬉しいですね。
ただ教材も購入しましたが、あまりたくさんは使っていないようです。
ちょっともったいなかったかな?とも感じます。
優しい先生が担当になり、毎週先生に会えるのを楽しみにしています。
親からするともう少し厳しめにしっかりやらせてほしいなと感じる部分はありますが、先日のテストの点も伸びたのでもしかしたら息子には合っているのかもしれません。
先生が毎回子供の様子を見ながら授業を進めてくれるので、人見知りなうちの子でも大丈夫みたいです。
大学生の先生ということで正直あまり期待はしていなかったのですが、先生から大学の様子を聞いて「大学生になってみたい」と言ったのには驚きました。
先生と同じ早稲田に入りたいそうです(笑)親としては今から学費は心配ですが、この調子で頑張ってもらいたいです。
初めての家庭教師だったので色々不安もあったのですが、優しく丁寧な先生が来てくれたので安心しました。
娘と年齢が近いこともあり、いいお姉さんとして教えてもらえるのが楽しいようです。学校のテストの点数も少し上がって喜んでいます。
親からすると「まだ頑張って成績が上がってほしい」と思いますが、特に苦手な算数に少し自信を持ってくれたのが良かったです。
【あすなろ公式ページより】
「家庭教師のあすなろ」の特徴・メリット
お子さんに合った予習・復習のやり方をしっかり指導してもらえる
あすなろの指導法として人気なのが、正しい予習復習の仕方を教えてくれることです。
家庭教師って勉強を教えてくれるんじゃないの?
と不思議に思う方もいるかもしれませんね。
そもそも学習というのは、教えてくれる学校や先生はいても自分で「知らないことを知りたい、分かるようになりたい」と思う気持ちがあって初めてできるようになります。
例えば、男の子ならひたすら電車の駅名を暗記している子っていますよね。
電車の本を読んで知らない電車を調べ、実際に電車を見たり乗ったりして、さらにノートにまとめたりする子もいるかもしれません。
大人から見れば「そんなの覚えてどうするの… 」とも感じますが、その男の子にとっては「知らない駅名を知りたい」という自発的な学習をしてる状態です。
勉強も考え方は同じです。
予習復習というのは
- 予習:知らないこと・わからないことは何かを知るため
- 復習:知らないことをより理解しようとするため
であり、学習するのに不可欠なスキルです。
勉強が苦手なお子さんはこの予習復習のスキルが無いか不十分のために、成績が上がらない可能性が高いんです。
学校の先生ももちろん予習復習の大切さは理解しているものの、一人一人まで指導が行き届かないのが現状です。
家庭教師のあすなろでは、予習復習のスキルを身につけて、家庭教師の手を離れた後でもお子さんが自分で学習が進められるように指導をしてくれるということです。
お子さんに合わせてマンツーマンでしっかりと予習復習の仕方を指導してくれるので、塾などよりも早く習慣として身につけやすいのがあすなろならではですね。
講師選考がかなり厳しい
あすなろに登録されている家庭教師は約14万人と、大手に引けを取らないくらいの規模です。
他の家庭教師とあわせて登録している人もいる可能性もありますが、それだけ人数が多いということはお子さんと相性の合う先生に出会える確率も高まりますね。
そんなにたくさんいても、先生の指導力とか質が低いのでは…?
確かに、量よりも先生の質が一番大切です。
あすなろももちろん講師選考を行なっているのですが、合格するのはわずか約1.2%と発表されています。
ちなみに東京都の教員採用試験の合格率が約25%と考えると、かなりの難関ですね!!
また採用された先生は全員、児童心理学から具体的な指導法までみっちり研修を受けて初めてお子さんに指導ができます。
先生にとってはかなり大変で狭き門ですが、保護者から見ればかなり安心感がありますね。
どの先生・目的・教え方でも料金は一律
一般的な家庭教師では、学年や学習の目的によって料金が変わります。
「小学生コース」よりは「中学生コース」の方が値段が高く、特別な対応が必要となる「中学受験コース」「発達障害コース」となるとまた金額が上がりますよね。
ところがあすなろの指導料は、どのコースでも全て一律同じ料金です。
講師も大学生の先生が多いですが、プロ講師を選んでも同じ料金です(ただし数は少ないです)。
これだけ受講料に差がないと先生のお給料が心配になってしまいますが、
- 手数料のかかる振り込みやカード払いがない
- 仲介会社を通さずに講師を採用している(仲介手数料がかからない)
などの企業努力をしているので、先生のお給料は大手家庭教師に比べても高いとのこと。
利用する家庭にも指導する先生にも優しい仕組みになっているのがありがたいですね。
「家庭教師のあすなろ」のデメリット・注意点は?
利用できる地域が限られている
評判のいいあすなろですが、利用できるエリアが限られているのが大きなデメリットです。
家庭教師のあすなろが利用できるのは、2020年9月現在以下の地域のみです。
関東 | 東京・埼玉・神奈川・千葉・群馬・茨城・栃木 |
---|---|
東北・新潟 | 宮城・山形・福島・岩手・新潟 |
中国 | 山口 |
九州 | 福岡・熊本・宮崎・佐賀・長崎・大分・鹿児島 |
上記以外の関西エリアや四国エリアはあすなろの家庭教師派遣が利用できませんので注意しましょう。
オリジナル教材を紹介される場合がある
家庭教師のあすなろでは、オリジナル教材(1教科月4,000円〜)も用意しています。
無料体験時などに、お子さんの学力や目標などによっては教材の紹介やおすすめされることがあるかもしれません。
ただあすなろは教材購入は必須ではなく、手持ちの教科書や問題集に合わせて授業を受けることができます。
あすなろ公式ページでも、以下のように説明があります。
もちろん、その他の問題集や教科書を使った指導も選べます。
家庭教師の会社によっては、強引に教材を売り込むところもありますが、あすなろはテキストを必ず購入しなければいけない、ということは一切ありませんのでご安心ください。
「学校の教科書やワークを教えてほしい」「塾のテキストを使ってほしい」「授業の補習をしてほしい」などのご要望に合わせて指導方法を自由に選べるのも、あすなろが選ばれている理由の1つになっています。
(家庭教師のあすなろより引用)
おすすめされても
「必要ないのでいらないです」
「教科書に合わせて授業して欲しい」
などはっきり断ればOK。
すでに持っている教材を使えるのは家計にもうれしいですね。
「家庭教師のあすなろ」の料金一覧
あすなろの月謝はすべて合わせて16,000円〜25,000円程度になる方が多いようです。
詳しい内訳を確認してみましょう。
登録料 | 21,600円(税込)兄弟姉妹が在籍の場合は不要 |
---|---|
保証金 | 16,000円(退会時に返却) |
講師交通費 | 実費(定期券内は0円、1回500円程度) |
講師交代費 | 無料 |
管理・サポート費 | 月額9,800円(教材なしコースのみ) |
教材費 | 1教科あたり約4,000円(教材ありコースのみ) |
あすなろは
- 教材ありコース
- 教材なしコース
の2種類があり、それによって教材費と管理サポート費がそれぞれかかります。
【指導料】
あすなろの料金設定は、1コマ30分として設定されています。
小学生 | 1,000円(60分2,000円) |
---|---|
中学生 | 1,000円(60分2,000円) |
高校生 | 1,125円(60分2,250円) |
※すべて税込料金です。
60分しっかり授業をしてもらっても2,000円〜という驚きの料金ですね!
一般的な家庭教師の60分あたりの平均相場は3,000〜8,000円程度ですので、かなりリーズナブルと言えるでしょう。
また3時間パック(小中学生なら5,000円)や5時間パック(小中学生なら8,000円)も用意されていて、通常よりも料金がお得になるプランもあります。
テストや受験前など「集中して頑張りたい!」という時だけでも使えそうですね。
さらに割引プランとして
- 母子家庭応援プラン
- 2人同時指導割引プラン
なども用意されているので、一人一人の環境に合わせてお得に家庭教師の授業を受けるしくみになっているのがうれしいですね。
「家庭教師のあすなろ」の退会方法
あすなろの指導料は授業ごとか月末ごとに手渡しで支払うため、指導を止めたい時は早めに問い合わせから連絡をすればすぐに止めることができます。
退会も同様に連絡をすれば、退会の届け出を郵送してくれるのでそれに記入をして提出すれば完了です。
入会時に支払った保証金は、月謝の滞納などがなければそのまま返金してもらえます。
必ず資料や体験授業で2社以上比較して検討を!
ここまで、家庭教師のあすなろについて詳しくご紹介してきました。
あすなろ以外にも、多くの家庭教師会社は無料の資料請求や体験授業ができる所が多いです。
お子さんに合った先生に指導してもらうためにも、まずは気になる2〜3社の資料請求や授業体験してみましょう。
体験授業を受けるまでには
- ウェブからの申し込み
- 日時の打ち合わせ、カウンセリング
- 体験授業実施
- どれにするか検討、入会
と1〜2週間程度の時間が必要となる場合が多いです。
本格的に授業を開始する1ヶ月前くらいから資料請求をして動いておくと、親子とも無理のないスケジュールで検討できます。
お子さんに合った学習方法で楽しく学力アップさせてあげるためにも、まずは気になったサービスの公式サイトをチェックしておきましょう!
- 料金は全て税込です。
- コースや指導内容によって料金は変わります。必ず各社公式サイトで確認してください。
- サービス名をクリックすると、各社公式サイトを見ることができます。
学研の家庭教師オンライン | 月25,960円〜(週1コマ60分) ・大手教育系企業の学研グループが運営 ・学生講師とプロ講師から選べる ・オンラインと対面授業の併用もできる 無料の資料請求&お試し授業が受けられる |
---|---|
東大先生 | 月24,800円(オンライン個別指導室コースの場合) ※教科数や利用頻度によって異なる ・講師が全員現役の東大生 ・東大式の個別カリキュラムや担任制指導でサポート ・LINEで24時間いつでも質問できる 無料の学習相談が受けられる(人数制限あり) |
そら塾 | 月7,200円〜(週1コマ80分) ・ 1対2の少人数指導が受けられる ・自習室や映像授業もあって便利 ・料金が安い 1ヶ月間の無料体験ができる! |
家庭教師の銀河 | 月11,000円〜(週1コマ60分) ・勉強ができない/苦手な子への指導が得意 ・LINEを活用した学習サポートが手厚い ・一定の成績アップで銀河賞1万円がもらえる 無料体験が受けられる! |
家庭教師のナイト | 月12,000円〜(週1コマ60分の場合) ・勉強嫌いの子の指導が得意 ・多様なバックグラウンドや趣味を持った講師が在籍 |
マナリンク | 月15,000円~(週1コマ60分〜) ・指導経験のある社会人講師のみ ・講師紹介を見て選ぶことができる |