【2024年4月】おすすめタブレット学習

学校に行きたくない!小学生・中学生に言われた時の親の対処法は?実例から解説

当サイトのリンクには広告が含まれています。
お悩みママ

うちの子が「学校に行きたくない」と言い出してショック…。
親として、こういう時はどう対応すればいいんだろう?

まつもと

元小学校教員・塾講師として7年の指導経験があるまつもとです。

保護者の方にとって、お子さんが学校に行きたがらないのはとても心配ですよね。

「学校に行きたくない」とお子さんが言ってきたら、親も動揺してどうしたらいいかわからないという方も多いのではないでしょうか?

お子さんによって「学校に行きたくない」となった背景は様々で、対処法も様々です。

理由や背景によって、学校に行った方がいい子と学校に行かない方がいい子がいるので、対処法を間違えると余計にお子さんに辛い思いをさせてしまう場合も。

そこでこの記事では、小学生・中学生のお子さんに「学校に行きたくない!」と言われた時の対処法について、元小学校教員の視点からお伝えします。

  • 行きたくない理由がはっきりしている
  • 学校や校風に関して不満を持っている
  • 精神的・肉体的に異変が起きている
  • 真面目で「辛くても学校に行くべき」と思っている

このような状況の場合は、無理に学校に行かせようとするよりも家でゆっくり休ませてあげるほうがいいかもしれません。

「学校には行けない・行きたくないけど勉強への意欲はある」というお子さんであれば、家庭でのタブレット学習で出席扱いにしてもらうこともできます。

特にタブレット学習のすららはサポートが充実していて、不登校の子の成績アップなどの実績も豊富。

まつもと

学校との連携や条件を満たす必要がありますが、一度相談してみるのもおすすめです。

合わせてぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね。

→すららの口コミ評判を見る

→不登校の子におすすめタブレット学習をもっと見る

もくじ

「学校に行きたくない」のはなぜ?考えられる7つの原因

学校に行きたくないと感じたきっかけや理由・原因はいろいろありますが、大きく分けると

  1. 人間関係
  2. 勉強関係
  3. 複合的な理由

の3つが考えられます。

まつもと

お子さんが「学校に行きたくない」と言った理由はなんなのか、まずは話を聞いてあげましょう。

1:集団に馴染めない

一番多いのは、クラスや部活などの集団の中に馴染めないことです。

毎日過ごす環境で居場所がなく馴染めないと言うのは、大人に置き換えても辛いことですよね。

2:コミュニケーションが取れない

誰でも楽しく話せる子もいれば、人見知りでなかなか友達とのコミュニケーションが取れない子もいます。

コミュニケーションがうまく取れないと、先に紹介した「集団に馴染めない」「学校に居場所がない」という状況にも繋がっていきます。

3:学校や校風が合わない

友達もいて居場所はあるけど、学校や校風、先生との相性が合わない場合もあります。

特に私立の学校に通っている子に多いですね。

「親としては厳しい校風で指導してもらいたいと思っていたけど、実は本人が納得していなかった」というケースは、実は意外とあります。

4:いじめにあっている

周りから嫌がらせやいじめを受けているケースも考えられます。

中には親に心配をかけまいとずっと我慢をしていて、限界が近づいたときに「学校に行きたくない」という言葉でヘルプを発している場合もあります。

5:学校の勉強についていけない

特に小学校高学年の小5〜小6、中学生に多い理由ですね。

毎日5〜6時間もある授業がストレスなのは、本人としても居心地が悪く辛い時間を過ごしている可能性があります。

6:成績へのプレッシャー

真面目で一見優等生タイプに見えるお子さんに多いです。

責任感が強く、周りや親の期待に答えようと頑張りすぎて息切れしてしまった末に「学校行きたくない」という言葉に表れます。

7:複合的に重なって心や体に影響が出ている場合も

「疲れた」「だるい」など、大人から見て理由がはっきりしない場合もよくあります。

つい重くとらえずに「みんな疲れている中で学校頑張って行ってるんだから」と思ってしまいがちですが、

実は本人も具体的な理由がわからず不安やプレッシャーなどを感じた末の一言である可能性もあります。

→不登校の子におすすめしたい、自宅でできるタブレット学習まとめ

「学校に行きたくない」という子には2タイプがある

「学校に行きたくない」という子への対処は、

  • 学校に行く方がいい子
  • 行かない方がいい子

によって変わってきます。

あなたのお子さんがどちらのタイプなのか、チェックしてみてくださいね。

学校に行った方がいい子の特徴

  • 漠然とした不安がある
  • いじめなどの深刻な理由がない
  • 友達や部活など楽しみもある
  • 勉強やテストがめんどくさい

普段の学校生活は楽しいけど、時には面倒だったり辛く感じることがあるという子は、学校に行った方が気持ちが安定して日常生活を送れる場合が多いです。

特に夏休み明けや新学期明けなど、休みが終わってしまうことの不安から「行きたくない」という子は、不安を解消してあげれば学校に行けるようになります。

まつもと

また勉強面で不安がある子も、お子さんの興味を持てそうな学習を家庭で行うことで学力と自信がついて行きやすくなることがありますね。

→小学生向けおすすめタブレット学習はこちら

→中学生向けおすすめタブレット学習はこちら

学校に行かない方がいい子の特徴

  • 行きたくない理由がはっきりしている
  • 学校や校風に関して不満を持っている
  • 精神的・肉体的に異変が起きている
  • 真面目で「辛くても学校に行くべき」と思っている

いじめや学校や先生への不満がはっきりしていてかたくなに「学校に行きたくない!」という場合は、一度学校を休ませる方が気分を落ち着かせてあげることができます。

まつもと

特に精神的・肉体的に何か異変がおきている場合は、必ず休ませて体調を整えることを優先させてあげましょう。

→不登校の子の家での過ごし方アンケート結果を見る

学校に行きたくない子へ絶対にやってはいけない対処法は?

お悩みママ

逆に「これは親としてやってはいけない」という対処法はあるの?

まつもと

基本的には「お子さんに寄り添って気持ちを聞いてあげる」という思いがあれば大丈夫です。

ただし次のような対処法は、お子さんはもちろん親自身も辛く追い込まれますので絶対にやめてくださいね。

感情に任せて怒る

「普通は学校に行くもの」
「不登校なんて恥ずかしい」

と思っている親にありがちな行動です。

お子さんのためというよりも、自身の保身や世間の目を気にしてしまっているのかなという印象がしますね。

無理やり行きたくない理由を聞き出そうとする

お子さんが学校に行きたくない理由や背景を聞くことは大切ですが、無理やり聞き出そうとするのは逆効果です。

特に心配性のお母さんや、過保護な方に多いですね。

思い込みで「いじめられてるんでしょ!?」などと攻め立てて聞くのもNGです。

「学校は行くべき」「行かなければならない」という価値観を押し付ける

お子さんによっては、一斉授業や集団行動といった学校の仕組み自体が合わない子も一定数いるはずです。

多様性やダイバーシティという考えが広がってきている今「みんなが行っているから行くべき」という価値観をお子さんに押し付けるのだけは避けたいですね。

→不登校の子向けおすすめタブレット学習をみる

タイプ別「学校に行きたくない」と言われた時の対処法は?

共通の対処法

まずは子供の話を聞く

一番はお子さん自身の話をよく聞いてあげることが何よりも大切です。

親としては深刻に考えてしまうかもしれませんが、お子さんに対しては冷静に通常通りに会話してあげると、お子さん自身も安心すると思います。

まつもと

中には「話したらスッキリしたから学校行ってくる!」という子もいました。

もし出かける前の朝に「学校を休みたい」と言われた場合は、とりあえずその日は休ませて帰宅後にしっかり話を聞いてあげられるといいですね。

学校の先生など信頼できる人に相談する

1日休んでもスッキリせずに学校に行きたくないという気持ちが続くのであれば、まずは学校の先生に相談をしましょう。

学校によって対処は様々だと思いますが、電話などで親から担任の先生へ事情やわかっている事実を説明した後、親子で1度来校して面談を行うケースが多いです。

もしお子さんが学校に強い抵抗感があり面談でもいけない場合は、電話でやりとりをするか家庭訪問にきてくれる場合もあります。

また学校や先生への不満がある場合も、1度は学校に相談しましょう。

担任に言いにくい場合は、学年主任や教頭先生への連絡でも大丈夫です。

まつもと

ここまでは「学校に行きくない」とお子さんに言われた時にまずやってほしい対処法です。

ではお子さんのタイプ別の対処法も見ていきましょう。

学校に行かせた方がいい子への対処法

不安な子は安心させてあげる

漠然と

「休み明けはなんか不安」
「だるい」
「面倒くさい」

と感じている子や、勉強面への不安を感じている子は、まずその不安の原因を取り除いて安心させてあげましょう。

過去に私が担任していた子で、お母さんから「娘が明日から2学期なのに学校に行きたくないと言っている」と相談を受けたケースがありました。

その日のうちに本人とお母さんと面談をして理由をよく聞いてみると「勉強が苦手で授業が面倒くさい」と不安の原因がわかりました。

私からは、

「あなたは休まずに、学校にきた方がいいよ。学校に来なくなるとより勉強がわからなくなってもっと不安になるかもしれない。どうしても授業に出られなければ保健室でもいいし、早退や遅刻で来てもいいよ」

と伝えました。

全ての授業に出なくてもいいというのに安心をしたのか、翌日から毎日学校に来ることができました。

まつもと

時々遅刻することはありましたが、学校行事が多かったこともありほぼ全日通学することができたのは安心しました。

早退や遅刻でもOKと伝える

先ほどの事例の中でも出てきたように、「学校へ行く=休まず毎日通うこと」と思い込んでいる子も多いです。

もし終日学校が辛いのであれば、遅刻や早退でもいいということを伝えてあげると学校へ行くハードルが下がり心も軽くなるようです。

部活や友達関係が良好なら、部活だけでもOK。

環境に慣れていくうちに、自然と友達の様子や雰囲気に合わせて通学できるようになることもありました。

学校に行かせない方がいい子への対処法

1回休ませる

いじめや精神的ストレスなどで学校にいけない場合は、まず1度しっかり休ませてあげてください。

この場合一番大切なのは、本人の心と体の回復です。

勉強面は後からでも十分追いつくことができますので、一度脇に置いておきましょう。

私が経験したケースでは、成績優秀で学級委員もやっていた子が「学校に行きたくない」となったことがありました。

この子の場合は、親には学校に行ってくると行って実は学校を休んでいたことでわかりました。

話を聞いてみると、真面目で優秀だからこそ周囲の期待に応えようと頑張りすぎていたことが原因でした。

面談の際に本人からは「明日からちゃんと学校に来ます」と言われましたが、あえて

「学校を少し休んだ方がいい。ちょっと休憩して自分の好きなことをやってリフレッシュしていいんだよ。いつもよく頑張ってくれてたんだね」

と伝えました。

翌日から約2ヶ月ほど学校を休み、3学期になったタイミングで復帰。

久しぶりに見た彼女の表情はどこかスッキリした様子でした。

まつもと

あれから数年経った今では、第一志望だった大学での学生生活を満喫しているようです。

環境を変える

校風や学校の雰囲気にどうしても合わない場合は、転学など環境を変えるのも1つの対処法です。

いじめなどが原因で環境を変えざるを得ない場合は

「いじめてきた相手の方が悪いのに、どうして被害にあったこちらが変わらなければならないのか」

と感じる方もいるかもしれません。

確かに「学校に行きたくない」となってしまったお子さんの辛い状況から相手が反省してくれればいいのですが、大人も子供も学校も、他人を変えることはできません。

相手が変わるのを待ったり説得する時間と労力を使うよりも、お子さん自身の幸せや笑顔につながる行動と時間を使った方が、はるかに早く楽です。

まつもと

おそらく学校から「環境を変えた方がいいですよ」とは言われにくいので、お子さんとじっくり相談して家族で決めていきましょう。

学校に行くことだけにとらわれず、お子さんが笑顔で過ごせる方法を選ぼう

「学校に行きたくない」とお子さんに言われた時の親の対処法について、事例も紹介しながら詳しくお伝えしてきました。

お子さんが言葉に出して「学校へ行きたくない」ということは、大なり小なり学校に対してストレスを抱えていることが多いです。

まつもと

学校に行くことはもちろん大切ですが、学校に行くことだけが全てではありません。

まずはお子さんに寄り添って、ぜひ話を聞いてあげてくださいね。

\不登校支援の実績が豊富/

→不登校の子向けおすすめ通信教育・タブレット学習をもっと見る

→個別指導が受けられる、不登校向けおすすめオンライン塾・家庭教師はこちら

もくじ