【2023年9月】おすすめタブレット学習

スマイルゼミの無学年学習コアトレとは?口コミや料金、使い方まで詳しく解説!

当サイトのリンクには広告が含まれています。
スマイルゼミで新しく「コアトレ」という無学年学習が始まるみたい。
どんな内容なんだろう?
まつもと
元小学校教員・塾講師として約7年の指導経験があるまつもとです。

スマイルゼミのコアトレは、2022年4月からスタートした新サービスですね。

学年に関係なく学べる無学年学習という学習スタイルで、今かなり注目されている学習方法です。

この記事では、スマイルゼミの無学年学習「コアトレ」について、気になる料金や使い方、学習内容まで詳しくご紹介します。

→おすすめ無学年学習をまとめてチェックする

もくじ

スマイルゼミ「コアトレ」の基本情報

対象学年 幼児・小学生コース
開始時期 2022年4月〜
対象教科 小1〜中3までの国語・算数
料金 追加料金不要(月3,278円〜)

スマイルゼミ「コアトレ」の口コミ評判は?

コアトレの悪い口コミ評判

サービス開始前からかなり期待が高まっていたスマイルゼミのコアトレ。

それだけに

  • 期待はずれだった
  • うちの子には合わなかった

という声が多くありました。

また進め方や確認テストなどについても、テンポ良く進めないことへの不満の声がありました。

まつもと
ただスマイルゼミは定期的に仕様のアップデートもあるので、だんだんと使いやすくなっていくのではないかとも思います。

コアトレの良い口コミ評判

良い口コミとして多かったのは

  • 子どもがハマった、やる気アップした
  • 無学年学習というのがいい
  • 計算が速くなった

など、特にお子さんのやる気アップにつながったという声でした。

まつもと
一人一人に合ったちょうどいい難易度で学べるのは、無学年学習ならではのメリットですね。

→スマイルゼミ公式サイトをチェックする

https://kidshomestudy.com/mugakunen-tablet/

スマイルゼミの無学年学習「コアトレ」とは?徹底解説!

無学年学習って何?

そもそも無学年学習ってどんな学習なの?
まつもと
無学年学習とは、お子さんの今の学力に合わせて学年を超えて学べる学習スタイルのことですね。

一般的に学校で学ぶ内容というのは学年ごとに学習内容が決まっていますよね。

例えば「小学1年生ならたし算からスタートして、小学2年生になってからかけ算を学ぶ」という感じです。

しかし実際には年長さんでたし算やかけ算ができてもいいし、小学生のうちに中学生の内容を学んでもいいはず。

「何年生で必ずこれを学ばなければいけない」という決まりは実はないんですよね。

特に今はAIを搭載したタブレット学習やオンライン学習によって、お子さんの学力や強み・弱みに合わせた学習指導がより早く、的確にできるようになりました。

コアトレはスマイルゼミの専用タブレットでの学習を通して、お子さん一人ひとりに合わせたペースで学年を超えた先取り・さかのぼり学習をすることができる教材ということですね。

スマイルゼミ「コアトレ」はいつから利用できる?

無学年学習のコアトレは、2022年4月から配信されました。

新学期、新学年スタートに合わせて利用できるのが嬉しいですね。

スマイルゼミ「コアトレ」の対象教科は?

コアトレが利用できるのは算数と国語のみです。

どちらも中学3年生までの内容まで、学年に関係なく学ぶことができます。

2教科のみは少なく感じるかもしれませんが、さらにスマイルゼミ小学生コースでは国語・算数・理科・社会・英語など主要教科がすべて学べます。

まつもと
これからサービスがスタートする段階なので、もしかしたら将来的には他の教科でも無学年学習ができるようになるかもしれませんね。

スマイルゼミ中学生コースでも利用できる?

コアトレは幼児コースと小学生コースのみで提供されます。

中学生コースでは無学年学習はできません。

スマイルゼミ「コアトレ」の使い方・学び方は?

コアトレは、通常のスマイルゼミと同様に専用タブレットとタッチペンを使って学習を進めていきます。

  • 算数:中3までの計算・数量・図形
  • 国語:中3までの文字/漢字・言葉・文の仕組み

使っている教科書や学校に関係なく学べる基礎部分を、学年を超えて学ぶことができます。

例えば

  • 得意な算数の計算は、先取り学習でどんどん進める
  • 苦手な国語の漢字は、1つ前の学年の内容でしっかり定着させる

という学び方もできますし「幼児のお子さんが中学生で習う漢字を学ぶ」というのもOK。

まつもと

以前幼児教室で講師として指導していたことがありますが、幼児のお子さんでも興味を持つと漢字でも計算でもどんどん先取りできます。

子どもの可能性は、大人が思っているよりずっと伸ばすことができるんだなと実感した体験でした。

「1人で学べる」をコンセプトに作られたスマイルゼミは、コアトレでもお子さん1人でしっかり学べるように3段階で構成されています。

  1. 習得:初めての内容は動画で丁寧に解説してくれる
  2. 定着:理解度に合わせて繰り返し問題練習ができる
  3. 強化:慣れたら時間制限付きで速く正確に解けるようにチャレンジ

さらに、スマイルゼミで学んでいる他の子と楽しく競い合える「みんトレ」という機能もあります。

オンラインゲームのような感覚で楽しく計算力アップなどができそうですね。

スマイルゼミ公式ページをチェックする

スマイルゼミ「コアトレ」と公文式の違いは?

公文式も確か無学年学習ができる教材だったよね?

スマイルゼミのコアトレと公文式は何が違うんだろう?

確かに、幼児や小学生が無学年学習ができるというのは似ていますね。

大きな違いは

  1. 料金
  2. 教材管理
  3. 学習環境

の3つです。

料金についてはこの後詳しく紹介していますが、

スマイルゼミ 月3,278円〜(コアトレ追加料金はなし)
公文式 1教科あたり月7,150円〜

と、スマイルゼミの方が圧倒的に継続しやすい料金ですね。

公文式は先生の直接指導や教室の管理が必要なため、どうしても料金は高めです。

また教材管理についても

スマイルゼミ 専用タブレット1台のみ
公文式 紙のプリントのみ、定期的な保管や整理が必要

と、タブレット学習のスマイルゼミの方が管理が楽ですね。

学習環境も大きく異なります。

スマイルゼミ ・学力にあった難易度の問題を自動で出してくれる
・Wi-Fiがつながればどこでも学習できる
公文式 ・先生が学力を把握した上で教材進度や難易度を決定
・原則週2回の通塾が必要

スマイルゼミはタブレットのAIがお子さんの学力を自動で把握し、適切な難易度の問題をその場で提案してくれます。

採点も即時自動採点なので「すぐに苦手を把握して復習→学力定着」という学習サイクルを早く回すことができます。

またインターネットにつながれば、自宅はもちろん帰省先や旅行先などどこでも学べるのも大きなメリットですね。

公文式は、対面で直接先生に見てもらうことができるのが大きなメリット。

ただその分、料金は高めで教室への通塾が必要です。

また採点も教室で先生にしてもらった上で確認しないといけないので、どうしても学習サイクルは1週間程度かかってしまいます。

お子さんのタイプによっては「対面の方がやる気になる」という子もいるので絶対スマイルゼミの方がいい!とは言い切れません。

まつもと
ただ

「無学年学習に興味がある」
「公文式の料金は高くて難しい」

というご家庭であれば、まずはスマイルゼミのコアトレから試してみるのはおすすめです。

スマイルゼミ「コアトレ」の料金はいくら?

コアトレを利用するのに追加料金はかかりません。

通常のスマイルゼミの利用料金は必要ですが、追加料金がかからないのはとても嬉しいですね。

無学年学習ができるタブレット学習教材と料金を比べてみました。

スマイルゼミ 月3,278円〜
(教科書準拠5教科+無学年学習2教科)
すらら 月7,882円〜
(無学年学習5教科)
リス算数 月2,750円〜
(算数のみ)
天神 月11,000円〜
(小1・3教科の場合。年間一括払いのみ)

※すべて税込料金
※天神は年間料金を12ヶ月で割って計算

最安というわけではないものの、教科書準拠の5教科と合わせて無学年学習もできるのはスマイルゼミならではですね。

スマイルゼミ「コアトレ」は兄弟で一緒に使える?

なるほど、通常の学習内容と合わせて無学年学習が学べるのはいいかも!

下の子もいるから、1台で一緒にコアトレを使ってもいいのかな?

まつもと
コアトレに限らず、スマイルゼミはきょうだいで1台を一緒に使うことはできません!

確かに学年に関係なく学べるので「2人一緒に学んだ方がお得」と考えることもできなくないですが、スマイルゼミ公式ページでもそれぞれの契約が必要と明記しています。

ご兄弟・ご姉妹でご使用いただく場合や、複数の学年の教材をご利用になりたい場合は、ご兄弟分あるいは複数学年分のご契約が必要となります。

タブレットごとに学習履歴や成績を記録していますので、ご兄弟・ご姉妹、複数の学年で同じ契約・タブレットをご利用いただくことはできません。

ジャストシステム「サポートFAQ」より引用)

特に一人ひとりの学力に合わせた学びができる無学年学習は、正しい学力判定ができずに効果的な学習ができなくなります。

まつもと
もしきょうだいで利用したい場合は、デジタルギフト券1,000円がもらえるきょうだい割も用意されています。

スマイルゼミの無学年学習「コアトレ」で、お子さんに合った学習を試してみよう

スマイルゼミの無学年学習「コアトレ」について、料金や使い方などを詳しく紹介しました。

多様性や一人ひとりの個性が大切になってくるこれからの時代、無学年学習はお子さんの学力や可能性を最大限伸ばしてあげらえる学び方ですね。

でも一番大切なのは、スマイルゼミがあなたのお子さんに合う教材かどうかです。

スマイルゼミは無料で資料を取り寄せることで

  • 無学年学習コアトレの詳しいパンフレットがもらえる
  • 自宅近くの体験会の招待状が届く
  • お得に入会できるクーポンコードがもらえることも

と、実はすぐに入会するよりも、しっかり試した上でお得に利用することができます。

電話や体験会のしつこい勧誘などもないので、安心して試すことができますよ。

まつもと

新学期や学年末などの混み合う時期は、資料や教材発送に時間がかかることも。

気になった今のタイミングで、まずはスマイルゼミの資料を取り寄せておきましょう!

https://kidshomestudy.com/mugakunen-tablet/

もくじ