無学年学習というのを最近聞くけど、どんな教材やタブレット学習がいいの?
うちの子に合ったおすすめ教材が知りたい!
元教員・塾講師として7年の指導経験があるまつもとです。
学年を超えて自分のペースでできる「無学年学習」の通信教育が最近増えてきましたね!
以前はプリント学習で有名な公文式くらいしか無学年学習ができる教材はなかったのですが、近年はデジタル化やAI機能を使ってより効率よく進められるタブレット学習が人気です。
料金も月2,000〜1万円程度と安く、一人一人の得意や苦手、理解度に合わせた先取りや復習で学力アップを目指すことができます。
そこでこの記事では、学年を超えて学習できる無学年学習を比較してご紹介します。
- すらら:5教科全て無学年学習ができる。勉強嫌い、不登校や発達障害などの支援実績が豊富。
- 東進オンライン学校:2学年分の無学年学習が4教科全てできる。東進&四谷大塚のプロ講師の授業が人気
- 進研ゼミ小学講座(チャレンジタッチ):国語と算数のみ「AI国語算数学習トレーニング」で無学年学習できる。紙教材でもPCで受講可能
- スマイルゼミ:国語と算数のみ「コアトレ」で無学年学習できる。タブレット学習のみ
- リス算数:算数に特化した無学年学習。中学受験に向けた基礎がためができる
- 天神:インターネット不要のタブレット学習。1教科ごとの買い切りで兄弟姉妹も利用OK
- スタディサプリ:プロ講師の動画授業が見放題。料金の安さが魅力。
- サブスタ:毎月プロが学習計画を作成。小1〜中3まで全教科の無学年学習ができる
無学年学習とは?どんな教材?
無学年学習とはお子さんの今の学年に関係なく、一人一人の理解度や学力に合わせて学習ができる教材のことです。
例えば今の学年が3年生でも
「苦手な算数は2年生の内容から、得意な国語は4年生の先取り」
というように、オーダーメイドで学習ができますね。
無学年式学習と学年式学習の違いは?
無学年式学習 | ・お子さんの学年に関係なく、一人一人の理解度や学力に合わせて学習 ・教材選びは「学力や特性などにあっているか」が優先 |
---|---|
学年式学習 | ・お子さんの今の学力に関係なく、学年で決められたカリキュラムに合わせて学習 ・教材選びは「該当学年の学習内容が学べるか」が優先 |
無学年式学習と対になる学習方法としては「学年式学習」があります。
学校の授業のように、その学年で決められたカリキュラムに合わせて全員が学ぶスタイルですね。
日本の学校では学習指導要領という国のカリキュラムがあるため、特に義務教育期間では全員が平等に学校で同じ内容を学ぶことができます。
通信教育や市販の教材、塾などもこの学年式学習の形式がこれまでは多かったですよね。
ただ一方で
などでお子さんの生活や学習スタイルが多様化してきた近年は、画一的な学年式学習にはついていけなかったり、逆につまらなくなってしまったりする子も多くなってきました。
どちらの場合でも、お子さんの学力や可能性を伸ばしてあげるには十分ではないですよね。
無学年学習であれば、お子さんの学力優先で学習することができるので、
- じっくり復習しながら進めたい子
- 中学受験などに向けてどんどん先取りしたい子
- 好きな教科は先取り、苦手教科は戻って復習したい子
など様々な環境の子に対応できるようになりました。
無学年学習といえば公文式が人気だった
これまでにあった無学年学習の有名な教材が、公文式のプリント学習です。
公文式は無学年学習という言い方はしていないものの、お子さんの特性や学力に合わせて学年に関係なく先取り学習ができるのは無学年学習の特徴です。
公文式以外にも、個人の学力に応じた指導をしてもらえる塾や家庭教師などは以前からありましたが、
- 家庭教師などはマンツーマン
- 公文式も先生が一人一人にあった教材を分析してプリントをセット
と、人の手による丁寧な指導や準備が必要になります。
そのためどうしても料金が高額になってしまうのが欠点でした。
オンラインやタブレット学習による無学年学習が人気に
しかしAI技術の発達やパソコン・タブレットが家庭に普及したことで、塾などに比べてもよりリーズナブルに家庭で無学年方式の学習ができるようになりました。
例えば公文式は1教科あたり月7,000円以上の月謝が必要ですが、全教科で小学校から高校の内容まで無学年学習できるタブレット学習のすららは、5教科で月8,228円〜とかなり料金を抑えて利用することができます。
もちろん各社ともに無学年学習以外の良さや特徴もあるため、料金だけ見て比較することはできません。
しかし少なくとも、お子さんの学力や性格などにあった学びがリーズナブルに利用できるようになり、学習の選択肢が増えたのは嬉しいことですね。
無学年学習のおすすめタブレット教材8選を比較!
1、すらら
運営会社 | 株式会社すららネット |
---|---|
対応学年 | 小学生(小学1年生〜)・中学生・高校生 |
対応教科 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
利用可能サービス | ・すららコーチによるカウンセリング ・学習計画サポートとアドバイス ・学力診断テスト |
料金 | 月8,228円〜(税込) 入会時のみ7,700円〜11,000円(コースによって異なる) |
- 勉強嫌い、苦手
- 不登校や発達障害がある
- 家庭での学習習慣をしっかり付けたい
無学年方式のタブレット学習で一番おすすめしたいのが「すらら」です。
一般的な認知度は高くありませんが、全国2500以上の塾や学校でも導入されているほど教育業界では有名な教材です。
キャラクターと対話をしながら進めるので、集中力が続かないお子さんでも楽しみながら学習ができると評判です。
また「すららコーチ」と呼ばれるプロ講師のサポート体制が充実しているのも、すららならでは。
オンラインでお子さんのカウンセリングをした上で、無理のない学習スケジュールや目標設定などのサポートをしてくれます。
無学年学習のデメリットをしっかりフォローしてくれるので、お子さんに合わせた学習がしやすいですね。
2、東進オンライン学校
運営会社 | 株式会社ナガセ |
---|---|
対応学年 | 小学1年生〜中学3年生 |
対応教科 | 国語・算数・理科・社会(小学生) 国語・理科・社会・英語・数学(中学生) |
料金 | 月2,178円〜3,762円 (税込、学年や料金プランによって異なる) |
- 今の学年の1つ上もしくは1つ下の学習がしたい
- 楽しく分かりやすい授業で学びたい
- コスパと質の高さに優れたオンライン授業を探している
- 理科や社会も学年を超えて学習したい
東進オンライン学校は、進学塾として有名な東進と四谷大塚が連携して運営されている通信教育ですね。
小学生は四谷大塚、中学生は東進のプロ講師による映像授業が受けられるのが大きな特徴で、
「授業がとても分かりやすい」
「先生がおもしろくて楽しい」
と授業のわかりやすさや面白さが特に人気です。
小学部の場合は、国語・算数・理科・社会の4教科全てで、申し込みの学年+1つ上もしくは1つ下の学年の学習を追加料金なしで利用することができます(小1〜2は国語と算数のみ)
例えば小学4年生で申し込んだ場合、小学5年生か小学3年生の学習もできるということですね。
また中学部の場合は、どのタイミングで受講開始をしても中1〜中3まで全ての教科の単元が無学年学習で利用することができます。
料金も月額2,178円〜(税込)と、利用しやすいのも嬉しいポイントですね。
3、進研ゼミ小学講座(チャレンジタッチ)
運営会社 | ベネッセコーポレーション |
---|---|
対応学年 | 小学1年生〜6年生 |
対応教科 | 【小1〜小6】国語・算数 【小3〜小6】国語・算数・理科・社会・英語 |
利用可能サービス | ・赤ペン先生による添削指導 ・専用タブレット無料提供(チャレンジタッチのみ、条件あり) ・年3回の学力診断 ・学習をサポートする付録が毎月届く ・追加料金0円でプログラミング教材が利用できる |
料金 | 月額3,250円〜(税込、年払いの場合。学年によって異なる) |
- 楽しく学習する習慣をつけたい
- タブレットか紙教材か迷っている
- 教科書に合わせた学習もしたい
- 人の手で添削指導もしてもらいたい
小学生向けの通信教育の代名詞ともいえる進研ゼミ小学講座。
2022年度より、国語と算数の無学年学習「AI国語算数トレーニング」が始まりました!
その名の通り、ベネッセならではの長年の学習データからお子さんに合った学習量や難易度の問題を選んでくれます。
専用タブレットで学ぶチャレンジタッチはもちろん、紙教材のチャレンジ受講者でも自宅のパソコンで無学年学習ができるのがうれしいですね。
通常の教科書に合わせた教材と合わせて追加料金なしで利用できます。
また添削指導の「赤ペン先生」やライブ授業なども合わせて利用可能。
デジタルとアナログがバランスよく利用できるのは進研ゼミならではですね。
4、スマイルゼミ
運営会社 | 株式会社ジャストシステム |
---|---|
対応学年 | 小学1年生〜小学6年生(中学コースもあり) |
対応教科 | 【小1〜小2】国語・算数・英語 【小3〜小6】国語・算数・理科・社会・英語 |
利用可能サービス | ・プログラミング講座も利用可能 ・会員専用サイト「みまもりネット」が利用できる |
料金 | 月3,278円〜(税込、支払い方法や学年によって異なる) |
- 子ども1人で楽しく学習できる習慣をつけたい
- 国語と算数が特に得意もしくは苦手
- 主要4教科+英語・プログラミングも気軽に学ばせたい
スマイルゼミは幼児・小学生向けのタブレット学習として有名な教材ですね。
専用タブレットとタッチペンを使って「子ども1人でも学べる」と人気の通信教育で、教科書に合わせた予習復習や漢字検定にも対応した学習ができます。
さらに2022年度から、算数と国語で無学年学習「コアトレ」が利用できるようになります。
スマイルゼミの無学年学習コアトレは、お子さんの学力や理解度に合わせて中学生レベルの内容まで先取りや振り返り学習ができる教材です。
追加料金もなしで、これまでの教科書準拠の教材と合わせて使えるのもうれしいですね。
5、リス算数(risu算数)
運営会社 | リスジャパン株式会社 |
---|---|
対応学年 | 幼児〜小学6年生 |
対応教科 | 算数のみ |
利用可能サービス | ・東大、早稲田大など現役チューターの動画講義が視聴可能 ・苦手や復習問題を自動で出題 ・24時間いつでも無料で相談ができる |
月額料金 | 月2,948円〜(税込、学習進度によって異なる) |
- 今の学年の算数の授業がよくわかっていない
- 学校の算数は簡単すぎる、応用問題もやりたい
- 中学受験に向けて算数を強化したい
リス算数は、算数のみに特化した無学年学習のタブレット教材です。
専用タブレットを使って、お子さんの学力に合わせた算数の問題が自動で出題されるため、お子さんの学力に合わせてどんどん先取り学習をすることができます。
幼児から小学生までの内容が対象ですが、中学受験でよく出る鶴亀算などにも対応。
特に将来中学受験を目指しているお子さんにとっては、どんどん先取りをして算数力を伸ばしておくことができるのがリス算数ならではですね。
専用タブレットの画面もシンプルですが、ゲーム要素もあるのでお子さん自身も楽しみながら学力をつけていくことができます。
6、天神
運営会社 | 株式会社タオ |
---|---|
対応学年 | 0歳〜中学3年生 |
対応教科 | 国語・算数・英語・理科・社会・生活 |
利用可能サービス | ・専用テキストの無料ダウンロード ・きょうだいも3人まで利用可能、追加料金なし ・教科書準拠の教材を無学年で利用できる |
料金 | 1年分:33,000円〜(税込、学年や学習内容によって異なる) 天神USBメモリ:13,200円(初回のみ) |
対応機器 | ・小学生:パソコン、Windwosタブレット ・幼児:専用タブレット、Windowsタブレット (AndroidタブレットやPadは利用不可) |
- できれば子供にインターネットは使わせたくない
- きょうだいがいるので一緒にお得に利用したい
- 学習障害、発達障害がある
天神は、インターネット不要で学べるオンライン学習教材です。
教科書の内容に合わせた教材構成になっていますが、学習進度や進め方はお子さん一人ひとりに合わせて学ぶことができる無学年学習になっています。
他のタブレット学習とは違い、教材の入ったUSBメモリと教材データを1年分購入して学ぶ形式になっています。
新しい学習指導要領に合わせて定期的に教材も更新されていくので長く使えますね。
初期費用は他のタブレット学習と比べるとかかるものの、1度購入してしまえば兄弟姉妹は追加料金や人数制限なしで学習できます。(幼児版タブレットは兄弟姉妹3人まで、PC版は制限なし)
学習データなども個別に設定できるので、お子さんが多いご家庭であれば長い目で見るとリーズナブルに利用できますね。
7、スタディサプリ
運営会社 | リクルート |
---|---|
対応学年 | 小学1年生〜高校生 |
対応教科 | 国語・算数・理科・社会 |
利用可能サービス | ・約600以上の動画見放題 ・学習計画機能 ・無料テキストダウンロード ・確認テスト など |
料金 | 月1,815円〜(税込、支払い方法によって異なる) |
- 塾や習い事で忙しい
- 家庭での学習習慣はある
- どんどん先取りをしたい
中高生を中心に人気の高いスタディサプリ、通称「スタサプ」は、小学1年生から高校3年生の授業を視聴することができるタブレット学習です。
これまでは小学4年生以上が対象でしたが、2023年度より小学1年生〜3年生もスタート。小学生から高校生までの内容がすべて利用できるようになりました。
- 小学1年生〜3年生までは演習ドリル(動画授業なし)
- 小学4年生以上は専用テキストとプロ講師による動画授業
をそれぞれ中心にして無学年学習をすることができます。
基礎から中学入試レベルまでの授業動画が月額2,000円程度ですべて見放題と、家計にも優しいので手軽に利用できますね。
進学塾や教員として指導実績のあるプロ講師の質の高い授業は、大人が見ても楽しめるほどかなりレベルが高いです。
スマホやタブレットで気軽に視聴できるので、習い事や塾などで忙しいお子さんにもおすすめですね。
8、サブスタ
運営会社 | 株式会社lean_earns |
---|---|
対応学年 | 小学1年生〜中学3年生 |
対応教科 | 小学生:国語・算数・理科・社会 中学生:国語・数学・理科・社会・英語 |
料金(税込) | 小学生:月7,800円 中学生:月9,800円 小学生&中学生:月11,800円 |
公式サイト | サブスタ公式サイト |
- 個別指導塾・家庭教師を利用したいけど料金が気になる
- 子どもにあった学習プランが知りたい
- 習い事や塾などで忙しい、併用して使いたい
- 短い時間で集中して勉強を終わらせたい
サブスタは、毎月お子さんに合わせた学習計画表をプロが作成してくれるタブレット学習です。
1日20分程度と無理なく勉強できる分量やスケジュールに合わせて、サブスタ専用アプリを使って学習習慣をつけられるのが大きな特徴ですね。
また計画作成だけでなく
- LINEやメールで学習状況のヒアリング
- 5教科の映像授業
- 演習問題(基礎や応用問題も含む)
- 動画での回答解説
など、計画を元にスムーズに学習ができる仕組みになっています。
小学1年生〜中学3年生まで、5教科(小学生は4教科)全て学年を超えた無学年学習ができるので、先取りや復習がしやすいのもメリット。
また学年や進度に関係なく
- 小学生は7,800円
- 中学生は9,800円
- 小学生&中学生は11,800円
小学生&中学生と定額で利用できるので、家計にも優しく安心ですね。
無学年学習のメリット・良さは?
タブレット学習の教材はたくさんあるけど、無学年学習だとどんなメリットがあるの?
メリットは次の3つです。
- お子さんの学力や学習ペースに合った勉強ができる
- 教科や単元ごとに先取り・復習ができる
- 効率よく確実に理解を積み重ねることができる
1つずつ詳しくみていきましょう。
お子さんの学力や学習ペースに合った勉強ができる
無学年学習の最大のメリットは、一人一人にあった学習ペースで勉強できることです。
小学校で学習する算数や国語は、それまでに学習した知識を活かして新しい問題を解いていく「積み重ね」の教科です。
しっかりと学習内容が理解できていれば問題ないのですが、例えば2年生で学習する九九ができていないと3年生の割り算を解くことができません。
学校の授業は限られた時間で大人数に合わせて進むので、苦手な子やゆっくり考えるタイプの子はどうしても置いてきぼりになりがちになってしまいますよね。
ずっと苦手にしたままだと学年が上がるにつれて難しくなる学習についていけず、「勉強嫌い」「落ちこぼれ」という状態にもなりかねません。
逆に「学校の授業は簡単、どんどん進みたい」というタイプの子もいるかと思います。
学習に意欲的で頑張りたいと考えている子にとっては、今の学年の勉強だけではつまらなく退屈ですし、何よりもせっかくやる気や興味があるならどんどん先取りして学ぶことは大切なことですよね。
無学年方式のタブレット学習なら、勉強が苦手な子も得意な子も、それぞれに合わせて可能性を伸ばしてあげることができます。
教科や単元ごとに先取り・復習ができる
お子さんごとに得意や苦手があれば、教科や単元によっても得意・苦手がありますよね。
この後にご紹介する無学年制のタブレット学習は、教科や単元によって復習・先取りを自由に選んで学習を進めることができるものばかりです。
「国語の漢字は好きだから中学生の内容も学習したいけど、読解問題は今の学年の内容をしっかりできるようにしたい」
といった細かい調整も簡単にできるのが、タブレット学習ならではの気軽さでいいですね。
効率よく確実に理解を積み重ねることができる
でもあんまりゆっくりと復習していたら、どんどん勉強が遅れてしまうのではと心配…。
確かに学年を戻って学習となると一見遠回りに感じますが、長い目で見ると効率よく学力をつけられるんですよ。
学校の勉強は、特に国語と算数は土台があってその上に積み重ねていくイメージです。
土台がグラグラだと、大きな家は建てられないのと同じで、無理して今の学年の内容を理解させようとしても結局どこかで限界がきます。
基礎学力という土台を安定させるためには、できるだけ早いうちに学年を超えて復習をして理解を積み重ねていくことが大切です。
またタブレット学習は学校の授業ペースとは違い、1回10分〜15分程度で理解できるようにわかりやすく教材ができているので、効率よく確実に学習を進めることができますよ。
無学年学習のデメリット・注意点は?
無学年学習のメリットはわかったけど、デメリットはないの?
もちろんデメリットもありますよ!合わせて確認しておきましょう。
教科書に合わせた勉強はやりづらい
学年に関係なく学習ができるということは、裏を返せば「学年の教科書に合わせた学習がしにくい」ということです。
お子さんが使っている教科書にあわせて復習や予習をしたい場合は、自分で対応する単元を見つけて進めることもできますが、進研ゼミやスマイルゼミ、ポピーのように教科書準拠の教材と比べるとやや不便には感じるかもしれませんね。
自分で学習スケジュールを立てる必要がある
教科書準拠の教材であれば、毎月決まった教材が郵送・配信されるので、自然と学習内容が決まっていて学習しやすいかと思います。
しかし無学年方式のタブレット学習だと、自由である反面自分で学習スケジュールを立てて学習していかなくてはならないのはデメリットといえるでしょう。
ただ、中にはすららのようにお子さんに合わせた学習スケジュールを立ててくれるタブレット学習もあるので、スケジュール管理が不安な方はそちらの利用がおすすめですよ。
無学年学習のタブレット教材で楽しく学ぼう
今の学年に関係なくお子さんのペースで学べる無学年学習について、おすすめタブレット教材をご紹介しました。
今回ご紹介した教材は、どれも無料の資料請求やお試し授業などができます。
気になったらまずは資料を取り寄せたりお試しをして、お子さんとの相性をチェックしてみてくださいね!
- すらら:5教科全て無学年学習ができる。勉強嫌い、不登校や発達障害などの支援実績が豊富。
- 東進オンライン学校:2学年分の無学年学習が、4教科全てできる。東進&四谷大塚のプロ講師の授業が人気
- 進研ゼミ小学講座(チャレンジタッチ):国語と算数のみ「AI国語算数学習トレーニング」で無学年学習できる
- スマイルゼミ:国語と算数のみ「コアトレ」で無学年学習できる。タブレット学習のみ
- リス算数:算数に特化した無学年学習。中学受験に向けた基礎がためができる
- 天神:インターネット不要のタブレット学習。1教科ごとの買い切りで兄弟姉妹も利用OK
- スタディサプリ:プロ講師の動画授業が見放題。料金の安さが魅力。
- サブスタ:毎月プロが学習計画を作成。小1〜中3まで全教科の無学年学習ができる