【2023年9月】おすすめタブレット学習

クレタクラスの口コミ評判は?料金や解約まで算数アプリを体験レビュー

当サイトのリンクには広告が含まれています。
お悩みママ

クレタクラスっていう算数アプリが気になっているけど、うちの子にはどうかな?

実際の口コミ評判や体験談が知りたい!

まつもと

元小学校教員や塾講師として約7年の指導経験があるまつもとです。

クレタクラスは、スマホで気軽に学べる算数に特化したアプリですね。

この記事では、クレタクラスを実際に体験してわかったメリットや注意点、口コミや解約方法まで詳しくご紹介します!

\クレタクラスはこんな子におすすめ/
  • 柔軟な考え方や思考力を伸ばしてあげたい
  • 遊びながら楽しく学習習慣をつけたい
  • 算数を得意教科にしたい
  • 将来中学受験を検討している
クレタクラスの学習画面

クレタクラスを実際に使ってみて、

  • お子さん1人でも楽しく使えるシンプルな教材
  • 教材構成や理解の定着がとても考え抜かれている

と、話題になっているだけあってとても優良なアプリだと感じました。

自宅のスマホやタブレットですぐに学習できる使いやすさも便利でいいですね。

クレタクラスは390円で7日間お試し体験ができます。通常は1ヶ月のみの利用だと3,800円なので、気軽に試せますね。

まつもと

気になった今のタイミングで、クレタクラス公式サイトからお得に試してみましょう!

→算数に強いおすすめタブレット学習をもっと見る

もくじ

クレタクラスの基本情報

クレタクラスの学習画面
運営会社AMAZING EDTECH PTE. LTD.
対応学年年少・年中・年長・小学1〜2年生(3〜8歳)
対応教科算数のみ
料金月額3,800円(税込)
公式サイトクレタクラス公式サイト

クレタクラスの口コミ評判、体験レビューは?

クレタクラスを実際に体験してみました!

今回はクレタクラスの6〜7歳向けのレベル4の教材を、実際に体験してみました!

一言で使ってみた感想をお伝えするなら「楽しい・使いやすい・夢中になる!」という教材でした。

クレタクラスは公式サイトからアプリをダウンロードすれば、スマホとタブレットで利用することができます。

クレタクラスの無料体験申し込み方法

STEP
公式サイトの「お試しはこちら」をクリック、年齢を選ぶ
STEP
メールアドレスかLINEでログインする
STEP
支払い方法選んでカード情報を入力する
STEP
アプリをダウンロードして開く
STEP
お子さんの生年月日や算数の知識について入力したら学習スタート!

クレタクラスの体験申し込みは約5分程度で完了できました。

まつもと

スマホで簡単にできるので、すぐにお子さんが使い始められるのが便利ですね!

クレタクラスの学習の進め方

クレタクラスの学習画面

アプリを開いて生年月日などを入れると、すぐにお子さんの年齢にあった教材が反映されて学習が始められるようになっています。

クレタクラスのスマホでの学習画面

1ヶ月分(4週間分)の教材は「ユニット」という単位でまとめられていて、1週間分のユニットの中には月曜〜金曜日までの5日分の教材が入っています。

ユニットごとに学習内容が把握できるので「今月はどんな学習をするのか」が明確にわかるのがいいですね。

もしクレタクラス以外の算数教材も併用して使っていれば、クレタクラスの内容に合わせた問題をお子さんに渡してより定着させるということもできそうです。

1日分の学習量は約15分くらいと、親子ともに負担なく続けやすい分量になっています。

クレタクラスをスマホで学習する様子

1日分のレッスンはさらに次の5つの教材に分かれています。

  1. ふれあい物語(アニメ)
  2. やってみよう
  3. 言ってみよう
  4. 計算ドリル
  5. 学習レポート

最初にアニメの物語があるので、お話を楽しみながら今日の学習内容に興味が持てるような構成になっていました。

クレタクラスのふれあい物語

6〜7歳向け教材ということで、小学校入学への期待感を高めてくれるようなお話なのもワクワクできそうでいいですね。

物語の途中で正解をタッチして選ぶ問題がいくつか出てくるので、飽きずに集中して取り組める工夫もされていました。

クレタクラスの学習画面

2〜4つ目は、実際にタッチしたり声を出したりして問題を解いていくことができます。

問題は全て音声で読み上げられるので、しっかり聞いて答えていけばOK。

問題の内容も「違うものを選ぼう」「あっているものを選ぼう」などちょっとずつ変化していくので、お話を聞く集中力や理解力も鍛えられそうですね。

クレタクラスの計算ドリル

レベル4は小学生向けということもあって計算ドリルが用意されていました。

他の年齢の教材の場合はキャラクターとお話する内容になっていたりと、年齢に合わせて少しずつ変わります。

クレタクラスの学習達成の様子

最後には学習レポートという形で、今日やった内容を褒めてくれるパートもあります。

コインやトロフィーがもらえるのでお子さんのやる気継続にもなりますし、保護者もパッとみてどのくらい練習したかの頑張りがわかるのがいいですね。

お子さん1人でも感覚的に取り組める

クレタクラスの音声問題

実際に使ってみて特にいいなと思ったのが、お子さん1人でも感覚的に使えるような仕組みになっていることです。

お子さんにやってもらいたい指示などは全てアプリ上の音声が案内してくれる上、何も説明がなくても「ここをタッチすればいいんだな」と直感でわかるような画面になっていました。

どんなに質のいい教材であっても大人に聞かないとわからない作りになっていると、お子さん自身もストレスが溜まって「いつの間にか使わなくなってしまった」ということにもなりがちです。

また親としても毎回見ててあげないと学習できないのも大変ですよね。

まつもと

お子さんによっては最初だけ少し使い方を見てあげる必要はあるかと思いますが、特に年長さんや小学生のお子さんであればほとんど1人で学習できそうです。

間違えた問題は自動ですぐに解き直しとして出題してくれる

クレタクラスの解き直し問題

クレタクラスでは、間違えた問題は自動で解き直し問題として再出題してくれる機能もついています。

算数だけに限りませんが、1回でできなかった問題はどこが違うのかをしっかり確認した上で再チャレンジすることが1番大切ですよね。

お子さんが自分で間違えた問題を再度確認してやってみるというのは、特に幼児や低学年の子には難しいものです。特に楽しいアニメもあるなら、先にどんどん進みたくなりますよね。

まつもと

クレタクラスは次の内容に進む前にすぐ解き直しが自動で出題される上、8週間ごとの復習も用意されているので、しっかり定着させてから算数を積み上げていくことができます。

クレタクラスのその他の口コミ評判

息子がクレタクラスのお試しを始めたんだけど、アニメ→問題という流れだからわかりやすいみたい。

他の算数アプリは嫌がってやらなくなったんだけど、これなら続けられそう。

— オカメ (@HappyOkamechan) September 22, 2022

クレタクラス
アプリで月3800円は高いなとは思うんだけれど…
毎日違う学習動画と飽きない程度の練習量、やったところならいつでも復習できる、そしてゲーム系を面倒くさがる下姫にはちょうど良くて、やめられない。

こちゃれもドリルもお下がりだし、これくらいは課金してもいいかな…🥲

— hd (@miedaraha) December 15, 2022

クレタクラスの特徴・メリットは?

教育の専門家チームによって科学的に教材が作られている

クレタクラスはただ楽しい・わかりやすいという教材ではなく、各分野の専門家の知見を集めて算数の基礎が身につくように構成されています。

ハーバード大学などアイビーリーグ出身者の専門家チームが

  • モンテッソーリ教育
  • 認知発達理論
  • エビングハウスの忘却曲線
  • 教育学
  • 心理学
  • 文科省の教育課程やアメリカの共通基礎スタンダード

などの子どもの発達と教育に必要な専門知識を活かしながら構成されています。

1つ1つの研究名などは有名なのでどこかで聞いたことがある方も多いかと思いますが、

  • 親が全てを理解した上で教材を選び、
  • 小学校低学年でも理解しやすい教材として
  • 楽しく学習させる

というのは至難の技ですよね…。

まつもと

教材だけを見るととてもシンプルでわかりやすい作りですが、実は裏にはたくさんの専門的知見が使われている教材になっています。

1日15分、1週間ごとのカリキュラムが飽きずに続けやすい

1日15分という短い時間で、1週間ごとのカリキュラムになっているのもクレタクラスならではの特徴ですね。

小学生向けのタブレット学習には「今日やること」をはっきりと表示してくれる教材はありますが、1週間ごとの内容がまとまっていてすぐに把握できる状態になっているものは多くはありません。

またそれぞれ星マークでどこまで進んだかがわかるようになっているので、親だけでなくお子さん自身でも

「今日はここからやればいいんだな」
「今週はこんな内容を学ぶんだな」

と自然とわかるようになっています。

まつもと

また少し先の内容が把握できることで「この内容楽しそうだから進めたい!」というモチベーションにもつながりそうですね。

かわいいアニメ動画で感覚的に楽しく学べる

クレタクラスの解き直し

先に書いた体験レビューでもお伝えしましたが、アニメーションがとてもかわいくて楽しく学べるのもクレタクラスの良さですね。

お子さん向けの海外アニメのような雰囲気もあってテンポよく進むので、集中力が続きにくい子でも楽しく見られる工夫がされているなと感じました。

また年齢に合わせた物語の内容に合わせて算数の知識が自然と学べるようになっているので、お子さん自身も自分ごとと捉えて前向きに学習できるのもいいですね。

保護者向け学習レポートで学習状況がしっかり把握できる

クレタクラスの学習状況

クレタクラスでは保護者向けの学習レポートもとても見やすく充実しています。

毎日の学習レポートで把握できるのはもちろん、保護者向けのページでは

  • 学習の詳しい解答状況
  • 今週の知識の構造図
  • 学習で使われた思考力や考え方

などがとても分かりやすくまとめられています。

クレタクラスで使われた思考力や考え方

算数数学はどうしても「問題が間違わずに解けたか」「筆算はできたか」など数値でマルバツが把握しやすいこともあって、点数などで理解度を把握しがちになります。

クレタクラスでは問題数などの数値に加えて、

「どんな力を使って問題を解いたのか」
「どんな考え方が今日身についたのか」

というお子さんの思考力の部分を分かりやすく可視化してくれます。

「思考力が大切」と言っても、なかなか表面的には分かりにくくどうしていいかわからないことも多いですが、具体的にお子さんの頭の中の動きを表現してくれるのはクレタクラスならではですね。

クレタクラスの注意点・デメリットは?

算数しか学べない

クレタクラスは算数に特化した学習アプリのため、そのほかの教科を一緒に学ぶことはできません。

また学校の授業で学習する内容の約95%に対応していますが教科書準拠の教材ではないため、学校の授業の予習復習には使いにくいかなと感じました。

まつもと

他の教科も合わせて学びたい子や教科書に合わせた学習がしたい場合は、チャレンジタッチスマイルゼミの方が使いやすくコスパもいいのでおすすめです。

→その他のおすすめタブレット学習をチェックする

パソコンは非対応

クレタクラスは学習アプリのため、パソコンでは利用することができません。

クレタクラス公式サイトもパソコンからは見にくため、スマホからの閲覧がおすすめです。

先取り学習ができない

クレタクラスの教材は年齢に応じて必要な思考力や計算力などが付けられる構成になっています。

そのため学年を超えた先取り学習はできないので注意しましょう。

もし先取り学習がしたい場合は、算数特化であればリス算数の方が使いやすいですね。

ただリス算数は

  • 先取りの進度に応じて料金も上がる
  • 専用タブレットでしか学習できない

という面もあるので、先取りが必要ではない場合はクレタクラスの方が料金面でもお得で使いやすいかもしれません。

まつもと

また算数以外の教科の先取り学習がしたい場合は、専任コーチがつくすららも合わせて検討してみましょう。

→先取り学習ができる無学年学習教材をもっと見る

クレタクラスの料金は?

クレタクラスの料金は月額3,800円(税込)です。

月額料金以外の入会金や専用機器代などは一切かかりません。

また7日間のお試し入会期間が用意されているので、その間の解約であれば月額料金がかからないのも嬉しいですね。

また一括払いをすることでよりお得になるプランも用意されています。

年間プラン
(12ヶ月一括払い)
月2,832円
(33,980円)
1ヶ月ごとの支払い月3,800円

※すべて税込料金

お試し体験をやってみて「長く続けたい!」と思ったら、一括払いプランの方が中長期的にはお得になりますね。

クレタクラスの解約方法は?

クレタクラスの解約は、利用しているスマホによって解約方法が異なります。

iOS(iPhone)の解約方法
  • 「設定」を開く
  • 「サブスクリプション」→「クレタクラス」を選ぶ
  • 「サブスクリプションキャンセル」を選べば完了
Androidの解約方法
  • GooglePlayアプリのプロフィールアイコンを開く
  • 「お支払いと定期購入」→「定期購入」を選ぶ
  • 解約する定期購入を選ぶ
  • 「定期購入を解約」を選択して完了

スマホによって若干解約の手順は変わりますが、電話連絡なども必要なく気軽に利用停止ができるのは便利ですね。

解約金や手数料なども一切ないのも安心です。

クレタクラスで楽しく算数を学ぼう

クレタクラスのスマホでの学習画面

クレタクラスの気になる口コミ評判について、実際に体験した上でご紹介しました。

専門家の知見をしっかり取り入れた上で、お子さん1人でも夢中になって楽しめる教材になっているのがクレタクラスならではの良さですね。

幼児や低学年のうちから遊びながら算数に必要な感覚や考え方が学べるので、

  • 将来中学受験を検討している
  • 柔軟な考え方や思考力を伸ばしてあげたい
  • 遊びながら楽しく学習習慣をつけたい

と考えているご家庭に特におすすめしたい教育アプリでした。

クレタクラスは7日間のお試し体験期間が用意されています。390円とお得に利用できますね!

まつもと

ぜひクレタクラス公式サイトから体験してみてくださいね!

\算数に強いおすすめタブレット学習/

※教材名をクリックすると各社の公式サイトを見ることができます。
※料金はすべて税込表記です。

すらら
すらら
月額8,228円〜

・コーチ付き無学年学習
・自宅のPC/タブレットで学習
・特に勉強嫌い、不登校の子への実績豊富
リス算数
リス算数
月額2,728円〜

・算数特化の無学年学習
・専用タブレットで学習できる
・難関中学校や受験塾上位クラス合格の実績
東進オンライン学校小学部
東進オンライン学校
月額2,178円〜

・四谷大塚と東進が運営するオンライン教材
・自宅のPC/タブレットで学習
・小学生は四谷大塚のプロ講師の授業が受けられる
・毎回の確認テストや月例テストで学力定着できる
クレタクラス
クレタクラス
(スマホからの閲覧推奨)
月額3,800円

・3歳〜8歳まで利用可能
・算数に特化したアプリ
・年齢に合った教材で子ども1人で楽しく学べる
・スマホとタブレット両方で使える
進研ゼミ小学講座(チャレンジタッチ)
進研ゼミ/チャレンジタッチ
月額3,250円〜

・紙教材とタブレットから学習スタイルが選べる
・専用タブレットで学習できる
・国語と算数は無学年学習あり

→算数に強いおすすめタブレット学習をもっと見る

もくじ