元小学校教員・公文式講師の経験があるまつあです。
5年間公文式の受講生として学んでいた経験もあります。
幼児・小学生向け学習系の習い事はたくさんの種類がありますが、その中でも知名度・人気がともに高いのがスマイルゼミと公文式です。
スマイルゼミはタブレット学習教材、公文式は通塾か通信教育と学習方法も全然違いますが、結構迷っているお母さんは多いのではないでしょうか?
小学生のうちに身に付けたいのが
- 1人で学習する習慣をつける
- 自分の持ち物は自分で管理する
- 授業の内容をしっかり理解する
の3つです。
当たり前のことのように思われるかもしれませんが、小学校低学年のうちにこの3つの学習姿勢を身に付けておかないと、4年生以降から生活面だけでなく学力でも大きく差がでてきます。
スマイルゼミは、子供1人で学習できるように設計された専用タブレットだけで学習ができ、お子さんが使っている教科書に対応した学習をすることができます。
さらに英語やプログラミング学習もタブレット1つで学べるので、大切な3つの習慣をつけつつさらにお子さんの興味ややる気を伸ばせる仕組みができていますね。
スマイルゼミの基本情報

運営会社 | 株式会社ジャストシステム |
---|---|
対応学年 | 小学1年生〜小学6年生(幼児・中学コースもあり) |
対応教科 | 【小1〜小2】国語・算数・英語【小3〜小6】国語・算数・理科・社会・英語 |
料金 | 2,980円〜(年払いの場合。学年によって異なる) |
- ゲーム感覚で楽しく学習したい
- 学校の授業がしっかりできるようにしたい
- プログラミングや理科・社会も一緒に学習したい
- あまりお金をかけずにしっかり学習させたい
公文式(くもん)の基本情報

運営会社 | 公文教育研究会 |
---|---|
対応学年 | 幼児〜社会人まで |
対応教科 | 国語・算数・英語 |
料金 | 月額7,020円〜7,560円(1教科あたり。地域によって異なる) |
- 週2日の通塾がしっかりできる
- プリントを黙々と解くのが好き
- 見える形で自分の頑張りを知りたい
- 1教科だけ学習したい
スマイルゼミと公文式(くもん)、学習内容の違いは?
学習タイプ | 学べる教科 | 教科書準拠 | |
スマイルゼミ | 専用タブレットで学習 | 国語/算数/理科/社会/英語/プログラミング | 対応している |
公文式 | 週2回通塾 | 国語/算数/英語 | 対応していない |
まず大きな違いは、
- スマイルゼミは専用タブレットを使って学習する
- 公文式は週2回教室に通って学習する
ということをしっかり押さえておきましょう。
そのため、「目の前で先生に学習の様子をしっかり見てもらいたい」という場合は公文式の方が向いています。
公文式は今の学年に関係なく、お子さんの理解度やペースに合わせて学年を超えて学習を進めていくことができるのが特長ですね。
スマイルゼミは専用タブレット1つで6教科が学べるようになっていて、オンラインで毎月新しい教材が配信されます。
また学校の教科書に合わせた教材構成になっているので、学校の予習・復習として利用するのにもぴったりですね。
スマイルゼミと公文式(くもん)、学習サポートの充実度は?
スマイルゼミ | 専用タブレットですべて完結、親子のやりとり機能あり |
---|---|
公文式 | 先生が対面で進度を調整、アドバイスをしてくれる |
スマイルゼミは家庭で勉強することを前提に作成された通信教育ですので、子どもだけで専用タブレットの学習が完結できるように構成されています。
ゲーム感覚で楽しみながら学べるしくみになっているので、親が「勉強しなさい!」という前に自分で学習できるようになったという口コミも多いですね。

また親子で学習の様子をやりとりできるアプリもあります。
公文式はやはり対面で先生が直接学習の様子を見てくれるのが大きいですね。
また褒めて伸ばすことを基本方針として指導しているので、その場ですぐに頑張りが認められるのはお子さんにとってもうれしいでしょう。
学習面で疑問があれば顔がわかる先生にすぐ聞くことができるのも、オンラインの教材にはない良さですね。
スマイルゼミと公文式(くもん)、料金はどっちが安い?
スマイルゼミ | 月額3,218円〜(税込) |
---|---|
公文式 | 1教科あたり月額7,020円〜(税込) |
料金に関しては、スマイルゼミが圧倒的にコスパがいいですね!
6教科なので1教科あたり約536円〜で学習できることになります。
公文式は1教科で7,020円〜と、ちょっと高いなぁという印象ですね。
また2018年10月より地域によって月額料金が異なっていて、東京・神奈川は月額7,560円とさらに料金が上がります。
3教科を受講すると月額21,060円〜22,680円とかなり高額!
スマイルゼミと公文式(くもん)なら、まずはスマイルゼミから始めてみよう

スマイルゼミと公文式について、詳しく比較してご紹介してきました。
記事冒頭でもお伝えしたように、迷っているならまずはスマイルゼミから始めてみましょう。
公文式よりも費用を抑えて基本的な学習習慣や学力をつけることができます。
またスマイルゼミなら入会した後もお試し期間が設けられているので、もし合わないと感じたら返金してもらえるのも安心ですよね。
